1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 一方的にキャンセルを通告され、報酬が未払いです
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
在宅ワークに関する相談

一方的にキャンセルを通告され、報酬が未払いです

回答
受付中
回答数
7
閲覧回数
2548
困ってます  : 困ってます

ライティングの案件で、契約した依頼主に完成した記事を見せたところ、「内容が少しちがうようですので、キャンセルお願いします」と返信がありました。
こちらは修正点は指示をしていただけたら直す旨を伝えましたが、「記事内容にただ間違いがあります。多すぎてなんとも言えないのですが」と具体的な指示はもらえず、一方的に契約キャンセルの通知が送られてきました。
納得がいかないので途中キャンセルでもいいが、それならテストライティングに対する報酬を支払ってほしいと伝えても応じる気はないのか連絡がつきません。
クラウドワークス側にも相談していますが、二者間の契約の間には介入できない、1週間連絡が無かったら催促することはできる、とのことでテストライティング報酬の未払いに関して罰則を与える、などはできないようです。
とりあえず1週間連絡がつかなかったらクラウドワークス側から連絡をしてもらうつもりですが、この件に関しては受注者側は泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
依頼者との連絡、契約はすべてクラウドワークスを通しています。記事内容の間違いというのも、具体的な指示やマニュアルはなかったので何が間違いなのかは分かりません。
その点で指摘を求めているのですが、面倒なのかキャンセルを言い渡された感じで気分が悪いです。

2019年02月21日 18:16
CodeLabさんからの回答

この内容だけでは何とも言えませんが、納品物に難癖をつけてタダ働きさせる輩の可能性が高いですね。
正直、解決は無理だと思います。
とりあえず、クラウドワークス上で、契約キャンセルを拒否し続けるしかないかと思います。

ちなみに、納品物はクラウドワークスを通して納品しましたか?していないのならとりあえず、一方的に送り付けるだけでもいいのでクラウドワークスのシステムは通しておいた方がいいと思います。
報酬を払わないのに勝手にどこかで使ったりする輩が多いみたいですので、証拠は残しておいた方がいいでしょう。

2019年02月21日 18:53
カリカリ梅大好きさんからの回答

おそらく詐欺ですね

消費者センターに相談しましょう
悪質業者は排除すべきです

2019年02月21日 19:14
相談者コメント

>CodeLab様
回答ありがとうございます。
納品はしておらず、まずクラウドワークス上のメッセージで記事のチェックを依頼しました(2件達成で報酬が支払われる予定だったため)
その記事を見て、キャンセルを言い渡されたのです。
記事も見本や構成の指示はなく知らされたのはテーマだけでした。
多分向こうは音信不通にするつもりだと思います。
2記事分の契約でまだ1記事しか書いていないのに納品ボタンを押してしまっていいのでしょうか?

>カリカリ梅大好き様
回答ありがとうございます。
このようなことは初めてで悲しいです。
消費者センターに問い合わせて何か解決するのでしょうか?
運営側には何を言っても無駄、という感じです・・・。

2019年02月22日 18:20
カリカリ梅大好きさんからの回答

納品押すと、相手からすごい評価つけられると思いますけど
それでもいいのなら納品押せばよろしいのでは?

あとCWに言っても回答なんてめった来ませんよ
そうした対応も含め消費者センターに苦情を言うことで、今後改善する可能性が高くなるのではないでしょうか?

2019年02月23日 14:16
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

消費者ではないからセンターは対象外ですよ。中企庁とかですよ。

2019年02月23日 19:10
u44h4eさんからの回答

単純に、報酬は2記事納品との契約ですので、1記事で報酬はいただけません。
ライティングは、うんざりするほど細かいマニュアルが普通はあります。
ライティングの仕事は始めてですか?決まりがたくさんありますよ。
Shinobiやサグーワークスで、どんな決まりがあるか勉強してみたらいかがですか?
クラウドワークスでも、マニュアルがあるところと契約したらいかがですか?

2019年02月23日 22:12
u44h4eさんからの回答

shinobiやサグーワークスでも、審査→非承認とされたら、報酬は支払われません。指摘してくれるところもあれば、指摘しないでそのままの場合もあります。キーワード、見出しや構成があるところと契約したほうがいいのではないですか?ライティングは数をこなさないと、報酬もらえる完成度の高いものは作れるようになれません。

2019年02月24日 11:50
カリカリ梅大好きさんからの回答

業者湧いているんで

まず、相談者が上から目線で
回答したくないんだがw

消費者センターでは紛争解決もやっているんで
それでも利用すれば?

何も調べないで、否定するとか
ライター的にがどうかしら?

2019年02月25日 18:05
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言