1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 名刺受注時の個人情報について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

名刺受注時の個人情報について

解決済
回答数
4
閲覧回数
233
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

この度初めて名刺デザインの受注を受けました。
(すでに契約は完了しています。)

制作するにあたり記載するための企業名や住所、連絡先などの確認を行ったのですが、クラウドワークスの規定により連絡先を教えられないとの回答でした。

一旦仮の情報で制作は進めますが、知りたいのは以下についてです。

・今回のように契約済み、また名刺に記載するために必要な情報が知りたい場合、それをメッセージで教えてもらうのは不可なのか。
・不可の場合、どのような方法で連絡先を教えてもらえばよいのか。

納期が今月末をご希望ですので、なるべく早めに確認したいと思っています。
経験のある方の対応についてお教えいただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

2024年01月22日 00:22

回答のコメントありがとうございます。
こちらの質問内容がわかりにくいようですので追記させていただきます。

知りたいのは以下の点についてです。

・今回の様な個人情報を制作物に記載する必要がある場合、それについて【クラウドワークス上】で教えていただくことに問題はないのか。

さらに詳しく説明すると、個別でやり取りしているメッセージを使用して、制作に必要な情報として住所や連絡先など詳細を教えていただいてOKなのか。
OKなのであればそのままメッセージ上で送ってもらって問題ないのか、それともサービス外連絡申請が必要なのか。

以上です。
情報の獲得方法などではなく、クラウドワークスの規約としてどの様になっているのかが知りたいといった感じです。
自分でも調べてみましたら、欲しい情報に辿り着けなかったあため、こちらで質問させて頂きました次第です。
質問の内容が分かりづらく申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

2024年01月22日 11:36 追記

回答のコメントありがとうございます。
こちらの質問内容がわかりにくいようですので追記させていただきます。

知りたいのは以下の点についてです。

・今回の様な個人情報を制作物に記載する必要がある場合、それについて【クラウドワークス上】で教えていただくことに問題はないのか。

さらに詳しく説明すると、個別でやり取りしているメッセージを使用して、制作に必要な情報として住所や連絡先など詳細を教えていただいてOKなのか。
OKなのであればそのままメッセージ上で送ってもらって問題ないのか、それともサービス外連絡申請が必要なのか。

以上です。
情報の獲得方法などではなく、クラウドワークスの規約としてどの様になっているのかが知りたいといった感じです。
自分でも調べてみましたら、欲しい情報に辿り着けなかったあため、こちらで質問させて頂きました次第です。
質問の内容が分かりづらく申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

2024年01月22日 11:36 追記

ベストアンサーに選ばれた回答

蓮華花さんからの回答

住所や連絡先アドレスなどは、メッセージ上で送信できない仕様になっているかと思います。
そこで相手方と相談の上で「サービス外連絡申請」が必要ではないかと思います。

事務局へのご相談・お問い合わせ
https://crowdworks.secure.force.com/faq/FaqInquiry

↑下の方に「それでも解決しない場合は?【お問い合わせ】」というオレンジ色のボタンがありますので、規約上のことについて正確な情報がお知りになりたければ、そちらからどうぞ。

2024年01月22日 17:23
相談者からのお礼コメント

再度のご回答ありがとうございます。

連絡先交換等のためではなくてもサービス外連絡申請が必要なのですね。
先方へそのように連絡してみます。

また、事務局への問い合わせ先のリンクもお教えいただきありがとうございます。
念の為事務局へも確認してみようと思います。

この度はありがとうございました。

2024年01月22日 23:57

すべての回答

ezukiさんからの回答

こんにちは。

(Q)制作するにあたり記載するための企業名や住所、連絡先などの確認を行ったのですが、クラウドワークスの規定により連絡先を教えられないとの回答でした。今回のように契約済み、また名刺に記載するために必要な情報が知りたい場合、それをメッセージで教えてもらうのは不可なのか。

(A)応募要項に「会社を設立します」と書かれていますよね。
もしかすると、相手は「これから営業専用の電話番号を登録する予定だったり、従業員を新規採用する予定だったりするため、自社のデザインが入った名刺テンプレートが欲しい」のかもしれませんね。
この可能性があるので、「質問がございます。連絡先を教えられないとのことですが、もしかしてこちらで住所氏名電話番号を入れるのではなく、自由に貴社の方で打ち込めるような形での納品が好ましいのでしょうか」みたいに質問するかもしれません。
私自身は設立直後の会社と取引した経験がないため、こういうのに詳しい人のレスがあるといいですね。

(Q)納期が今月末をご希望ですので、なるべく早めに確認したいと思っています。

(A)一度断られているのならば、同じ内容を何度も質問すると嫌がられると思います。
ですので少しやり方を変えて、先ほどのような形で質問するか、もしくは打ち合わせとして別の質問も絡めて聞き直すといいと思いますよ。
たとえば仮原稿を添付した状態で「イメージ案が出来上がりました。(または、3つの案が出来上がりました…等)このようなイメージでいかがでしょうか。また、名刺のフォント等の微調整に必要なため、住所氏名などの文字数を確認したいので、可能であれば名刺に記載する連絡先をお願いします。」という形で、「イメージ確認&打ち合わせ」みたいな形で質問してみるのはいかがでしょうか。
こうなると、同じ質問と認識されないので、相手を不快にさせないと思います。

(Q)・不可の場合、どのような方法で連絡先を教えてもらえばよいのか。

(A)教えてくれないならそのまま進めるしかないと思います。

まあ……どうしても知りたい場合は検索するという方法もありですが、連絡先を教えてもらえない以上、検索して出てきた連絡先を、文字のフォントなどや文字数などのバランスの参考にする程度ですかね。
実際に会社名で検索すると、設立直後の会社のようです。(都道府県は一致、設立直後という時期も一致。業種不明)
ただ、「検索して出てきた連絡先で宜しいでしょうか」はNGに近いので言わないでおくのがいいでしょうけど。違う可能性もありますしね。

てこでも教えない等クライアントの態度に違和感を覚えたり、メッセージのやりとりから不信感が芽生えたりした場合は途中終了リクエストもありかと思います。
ただ、プロフィールを見た限り、あなた様も私同様20年近いキャリアがあるので、こういうイレギュラーなことでもいざとなれば十分対応していけるし、自分の目で判断できるはずです。
不信感があったとしても作業自体にまったく支障が無いなら、「案件を1つでも増やそう」という考えにシフトして、そのまま進めてしまうのもいいでしょう。
どう決めるかは、長年の経験者ならおそらく2~3日で心も決まってくると思います。(今は一時的に不安になっているだけで、明日辺りには意外と心も落ち着いてくるのでは?ただ、決断する前夜は睡眠時間ちゃんとあった方がいいです。)
いずれにせよ、ご自身の能力と経験を信じて、ある意味『勘』で対応してもいいと思いますよ。

上手く解決するといいですね。

2024年01月22日 09:59
蓮華花さんからの回答

業務上必要な場合には、サービス外連絡申請の手続きを取ってから、連絡先を交換することが可能です。

「サービス外連絡申請」とは何ですか? (よくある質問より)
https://crowdworks.my.salesforce-sites.com/faq/articles/FAQ/10562?l=ja&url=10562

2024年01月22日 09:59
shinkakuさんからの回答

そもそも名刺に記載される文字全体を含めて「デザイン」でしょう。取引相手に英語圏もあるなら裏面に英語表記も必要だし。
そのクライアントは何か規約を曲解してますのでプロとして必要な情報を入手してください。
あ、個人名やメアド、携帯番号はダミーでいいですよ。

2024年01月22日 10:11
蓮華花さんからの回答

住所や連絡先アドレスなどは、メッセージ上で送信できない仕様になっているかと思います。
そこで相手方と相談の上で「サービス外連絡申請」が必要ではないかと思います。

事務局へのご相談・お問い合わせ
https://crowdworks.secure.force.com/faq/FaqInquiry

↑下の方に「それでも解決しない場合は?【お問い合わせ】」というオレンジ色のボタンがありますので、規約上のことについて正確な情報がお知りになりたければ、そちらからどうぞ。

2024年01月22日 17:23
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言