1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 電子書籍化の方法がわかりません。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

電子書籍化の方法がわかりません。

回答
受付中
回答数
5
閲覧回数
6721
困ってます  : 困ってます

初めまして。オリジナル絵本を作成していますがアナログ(実際の製本した本)ではなく電子書籍化した本の販売も考えているのですがお客様それぞれがPC、スマホ、タブレット...
OSの違いや色々と条件が異なる中で本をデジタル書籍化して販売するにはどういった方法でデジタル化するのかわかりません。
システムを作って頂いてデジタル化するのか、市販のソフトで出来るものがあるのか。
全くわからないので教えて下さい。

元データはIllustrator、pdf、jpg等です。
よろしくお願い致します。

2014年06月18日 22:02
kinjo.takumiさんからの回答

電子書籍の販売サービスを利用するのが手軽で簡単だと思います。
販売サービスにはいろいろありますが、少し調べたところだと下記のサービスが良いのではないかと思います。

・パブー http://p.booklog.jp

無料版、有料版(月額540円)のサービスがありますが、有料版であればPDFでアップロードすれば電子書籍が作成でき、
Kindleストア(運営:Amazon)、koboイーブックストア(運営:楽天)とも連携してますので一度に両方のストアで販売することができます。

また、「電子書籍 個人出版」のように検索すると上記以外の出版サービスや出版されている方々の情報が色々とありますのでご確認いただくのもよろしいかと思います。

2014年06月18日 22:25
motohanさんからの回答

絵本ということは全て見開きですね。
電子書籍には苦手な分野です。
(漫画ではたくさんあるので、専門の業者さんならできるのでしょうが)

私が作ったのは一部に見開きが入る本ですが、
ひとつはKDPを使う方法です。わりと難易度は低めですが、Amazonのシステムなので、他では売れません。
実際の書籍はこちらです
http://urx.nu/9sFO

Amazonのビューアを入れれば、スマホもPCも閲覧可能です。
Amazonへの登録手続きのほうが大変です。

もうひとつはアプリにしてしまう方法です(PCでは見られませんが)
上記の本の一部だけ、動きをつけてアプリにしました。見開きはないのですが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.nijiiroSpecial

Flashで作ったのでPCでも同じ内容を見ることは可能です。
ただし、Flashを流通させるのが難しいですね。BASEなどDL販売に対応する通販サイトを使ってユーザーにDLしてもらうくらいしか思いつきませんが、コピーされてしまう危険があります。

ご参考まで

2014年06月19日 13:19
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

こんにちは。
わたしそのあたりのことをリサーチしたのですが、すでにお二方様から示されているとおりです。

電子書籍で今のところ主流派なのは、epubだと思います。
パブーではジャストシステムの一太郎徹をしようして、epubにできます。
でもシェアウェアですので、30日間の体験版を試してみてはいかがでしょう?
でも絵本制作が実現できるかは、操作の感覚をつかんで思い通りの出来具合によるので、習熟には時間がかかる。
http://www.justsystems.com/jp/download/trial.html?w=home こちらにいろいろ体験版あります。

epubはどうかなちょっとふめい。
Adobeの製品に慣れておられるなら、過去バージョンが使えますよ。
サイトはGIGAZINEですが詳細わかるので
http://gigazine.net/news/20130108-adobe-cs2-download/
Adobe ID を入力してログインしてみてください。
みるだけみてみてね。

オープンオフィスに拡張機能で、elaixを追加すると、epubがつくれるという記事もサイトにはありました。

最後に一太郎徹ですが、epubのみではなく、じつはキンドル向けのmobiにもできます。

2014年06月20日 15:46
シェアラブルさんからの回答

どうもです。

以前電子書籍を作成したことがあるので雑感ですが共有いたします。

>システムを作って頂いてデジタル化するのか、市販のソフトで出来るものがあるのか。

システムを作る必要はありません。

普通の電子書籍(文字ベース)とは違うので、自分の経験は完全には岡田さんの知りたいこととは合致してませんが、
出版する際に調べた知識から、以下が役に立つかと思いました。

・Kindle Comic Creator

Amazonで電子出版する際にはKindleというデバイス向けの出版物を作成することになります。
(AndroidやiPhoneでも閲覧可)

文字ベースの出版ではなく、

* 見開きページや2ページ表示のような読書機能
* 右から左へのページ順を指定

というニーズを満たすのが、Kindle Comic Creatorです。

ダウンロードやイメージ動画はこちら
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077699036

また、使い方ガイドはこちらです
http://kc2.s3.amazonaws.com/KC2UserGuide_ja.pdf

・絵本の電子書籍の作り方

こちらに絵本の電子書籍を作成した方の経験談がありますので、
参考になる部分もあるかもしれません。

作成段階から説明してくれています。
http://www.pictio.co.jp/museum/work/6216

僕もいつか絵本を電子書籍で作ってみたいと思っていますので、
ぜひ頑張ってください!

2014年06月22日 21:09
シェアラブルさんからの回答

本日からKindleで絵本作成ツールが使用できるようになったようです。日本語でも資料があるのかどうかは分かりませんが、チェックしてみてもよいかもしれません。
https://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1002979921&ref_=pe_445910_122737500_2

2014年09月04日 09:04
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言