1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 会社のカッコイイロゴを作成して頂きたい!でも、何も決まっていない。。。
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
その他の相談(発注者)

会社のカッコイイロゴを作成して頂きたい!でも、何も決まっていない。。。

回答
受付中
回答数
4
閲覧回数
1167
困ってます  : 困ってます

車のレース等のチューニングを主に行っている車屋です。
10年間、ずっと会社のロゴを考えて来ましたが
全くもって案が出て来なく限界を感じ
今回初めてプロに依頼をしようとこちらのHPに巡り合いました。

分からない事だらけなので、皆さんにアドバイスを頂けたら幸いです。

まずは、好みのロゴのイメージをプロの皆様にお伝えする事なのですが・・・
何もイメージが決まっておりません・・・。
「こんな感じのモノを作って欲しい」というモノは何となくあるのですが
キチンとした「こういうモノ」というイメージが決まってないんです・・・。
・とにかく10代~20代の男性が好きそうなカッコイイデザイン
・黒いTシャツのバックプリントにバーン!とロゴを入れたカッコイイ会社Tシャツを作りたい
・車に貼るステッカーにもしたいので、若い子が「あのステッカーを貼りたい!!」と思うようなカッコイイデザインにしてほしい
・ドリフトという競技の雰囲気に合うものを作って欲しい
・社名は漢字なんですが・・・漢字がいいのか、英語表記がいいのか・・・分からない。

本当にボンヤリの状態なのですが
とにかく、カッコイイよくお客さんから「欲しい!」と言って貰えるものを作って欲しいと思っております。

また、そんな感じでロゴのイメージは全く固まっていないのですが
他のメーカーさんが使っているロゴの雰囲気が好きで
そんな感じ~というというモノはあるんです。
(何点かあるのですが・・・全て雰囲気が違うモノなんです・・・)
それをプロの皆さんにお伝えしたいのですが
「こちらのメーカーさんのロゴが好きです!」
みたいな感じでお伝えするのはルール違反になるのでしょうか?

こんな感じで、まだ何もイメージも出来ていない状態で
お仕事を依頼するのはやはり難しいでしょうか?
もし、こんな状態で依頼が難しいようでしたら
最低限、どこまで考えを詰めたら依頼可能でしょうか?

長くなりましたが、アドバイスを頂けましたら幸いです。


2015年05月09日 15:26
kacbさんからの回答

参考イメージがあればある分、制作しやすいですが、
具体的でない状態でも、ご依頼いただくことができますので、
現状で、お出しいただいて大丈夫です。

御社の場合はコンペの方がよいかと思います。同じ提案で様々なデザインが生まれます。
但し、コンペ形式はキャンセルなどの場合に条件がありますので、ご確認のうえご利用ください。



2015年05月09日 18:45
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

イメージなど今の条件でデザインはできますよ!
先の回答者様がおっしゃるように、10年間も考えて来られたのならコンペも良いと思います。
私は副業でやらせて頂こうと思っていますので、お気に入るまで無償で作業させて頂きますが?
いわゆる成果給で結構です!
私のプロフを見られた場合、業界が違うのではと不安を感じられるかもしれませんが、世界的に有名なブティック(スーパーブランド)を手掛けてきた経験、某有名百貨店改修工事プロジェクトを長年にわたり経験してきましたので、別業界の観点から、ひょっとしたらご満足頂けるロゴが生まれるかしれません。
ご興味ありましたら、ご一報下さい!

2015年05月11日 01:04
kinokuniyaさんからの回答

 車趣味の世界にも、車の言語や文法があります。
 アメリカ、ヨーロッパ、日本、それぞれにカスタムのジャンルが分かれて、それぞれの歴史的経緯を持っています。
 というと難しそうですが、ムーンアイズとケーニッヒと弥生(古っ)のロゴは違う、ということです。

 例えばドリフトですと。
 まず、かつての街道レーサーがあって、チバラギに変化した支流と、走りに振ったチューニングカーの流れがある。
 チューニングは、元々欧州高級ブランドがあって、そこからVIPと走りに振ったのに分かれてる。
 あと源流にはメーカーのワークスや、老舗チューナーショップの文化がある。
 途中でアメリカのスポーツコンパクトの血がちょっと混じってる。
 長いスパンで見ますと、ドリフトはこれだけの血を引いているわけです。

 どのカスタム分野も、海外から日本に上陸すると「おみこし」「走り」の2手に分かれて、前者がヤンキー趣味になっちゃうのが、面白いところなんですが。
 
 ドリフトに、蛍光色で筆記体を入れたら西海岸に、紫なら族車になってしまいますな。

 ここで漠然と発注されても、デザイナーから「自分の持ってる書体」「自分の得意なデザイン」を押し付けられます。
 たぶん、皆さんweb系の方々ですから、グラデでメタリック調、影つけて立体、手持ちの書体で太いのを使って、これで出来上がり、にされるんじゃないかと危惧します。
 「ちゃんと検索して研究したもん」と言われて、ニスモかラリアートそっくりな物を持ってこられても、それドコに貼るんだよ、という話になります(笑)。

 こういうネットのマッチングサイトでは、パクる見本を付けて「これと似た感じで、パクリがバレないように」という注文方法しか、できないでしょうね。…けっきょくイラレ操作ができるだけで、クリエイトできる人は少ないですから。

 御自身である程度まで描いて、これを整えてくれ、という方法もあるでしょうが、最初に思い通りに描けるかという問題が生じます。また、この方法だとデザイナ側からは、新しい提案は望めません。せいぜい「陰つけて文字が浮きますよ」でしょうね、Tシャツには使えない(笑)。

 チューニングショップの方は、友人がいますが、やはり思い入れがあって、それを形にするのに、難儀されるようです。
 ネガティブな話に終始しましたが、液晶画面で見ると、何でも良く見えます。でも、野外に出した時には違う。
 それに引っ掛からず、チューナーの想いを形にできる、自分の得意技に引っ張り込まない、そういうデザイナーを探してください。
 でないと、マッチングサイトの面々ときたら、ラーメン店にも会計事務所にも保育園にも「宙に浮いた球体」を提案しますから(笑)。 

 あと、弊店を売り込んでおきますと、元はスポーツ新聞や一般新聞の編集者、今は選挙ポスターほか何でも手掛けます。
 車は……嫌いじゃないです(笑)。

 弊店に直接ご依頼いただけなかった場合に備えて、最低限の保険をプレゼントします。

 ・欧文は軽く傾斜、または連字で形を流すと、無意識に車屋さん
  (ハンドルの絵柄を入れたら、ロータスクラブの民間車検場にななってしまう)
 ・走り物なので線は太めに、書体じゃなく、手作業でアクセントをつける
 ・スポコンっぽく漢字を合わせるなら隷書系統で、漢字は流さず止める(流したら格好悪い)
 ・特定のメーカー、車種をイメージさせない(故意にする場合も)
 ・ドリフト一色じゃなく、たとえば車検代行でもできる絵柄
 ・ちょっとした洒落心

 …あたりが妥当なセンでしょうか。

 御成功を心よりお祈りいたします!

2015年05月11日 19:53
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

コンペ形式のほうが、様々なバリエーションがでてきて
デザインの方向性の参考になるかと思いますが、
最終的な決定が難しい場合もあるかと思います。

そのため、「こちらのメーカーさんのロゴが好きです!」をもとに
1人のデザイナーと密にやりとりしながら作成する
プロジェクト方式ではいかがでしょうか?
ロゴ制作の制作経験はありつつ、企画面が得意なため
ご要望を伺いつつ提案しながら進めて行けるかと思います。

ご検討をお願いいたします!

2015年05月28日 19:09
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言