みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
記事・コンテンツ作成の見積もり・相場に関する相談

記事作成の値段について

回答
受付中
回答数
5
閲覧回数
1870
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

記事・コンテンツ作成の依頼を検討中なのですが、どれくらいの費用でやっていただけるか判断が難しいため、ここで見積もりをお願いできればと考えております。

下記に要件をまとめますので、お見積りいただけますと幸いです。


1.お願いしたいこと

  サイト用記事作成

2.作業ボリューム

  10記事  1記事600文字程度

3.その他備考(納期など)

  経験談や意見を元にこちらからキーワードを提案してそのキーワードに沿った記事を10記事書いていただきます。

お手数ですがよろしくお願い致します!

2015年06月13日 08:14
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

1文字1円くらいだと思います。納期とかにもよるでしょうが。

2015年06月13日 17:10
nyanyakoさんからの回答

どのくらいの内容をかくのかによります。

最低1円
これだと使いまわしの記事リライト(同じネタが書き方を変えていろいろなwebマガジンで使われている)
それでもよければ

それ以下は問題外。

800字2500園~がまともな記事を書くレベル
きちんといろいろ調べて書く。

1時間でどれくらいでできるかが目安。

他のwebサイトからではなくもう少しいろいろなものから調べる感じ

どのれべるサイトがほしいのか考えてきめてください




2015年06月14日 11:09
tepen06さんからの回答

個人のSEO対策向けなら、本命サイトか被リンクサイト用かにもよりますが、
0.3円~1円/文字程度で、充分望むものが得られるかと思います。

nyanyakoさまの4円~というのも
法人向け企業ではありますし実際、自分も作業をしていますが
失礼ながら、その誤字や脱字、変換、文法ミスが散見されている文章からは
説得性に欠けるかと思います…。

2015年06月14日 11:24
naviさんからの回答

はじめまして。

最近は記事作成のお値段も、徐々にですが上がってきているように感じています。
それは受注者の努力の賜物だと私は思っています。
当然記事の内容や専門性によって価格は大きく違います。

私が体感しているところでは(アフィリエイト記事の場合)、非リンクサイトの記事は0.1~0.3円/1文字、サテライトサイトの場合は0.3~1円/1文字、アフィリエイトサイトの場合は最低でも0.5~2円/1文字くらいです。

少し前はもう少し価格が安かったと思います。

これらに加えて自社サイト用の文章の場合、記載内容が殆ど確定している場合(会社案内やパンフレットからリライトで掲載の場合)は0.5円/1文字位になりますし、専門用語などを含んだ専門性の高い記事のライティングでは5円/1文字もあります。

また小説などの場合は、1円/1文字+構想料金○万円とか、文字数単価のみの場合は最低でも5円/1文字程度になると思います。

ゲームのシナリオなどの場合は、基本的に文字数よりも1式○万円で提示されることが多いようです。


コラムのような場合も0.5~1円/1文字が、このようなサイトでは主流だと思います。

実際にプロのコラムニストをお願いした場合は、1記事で数万円が当たり前でしょうが、このようなサイトではかなり格安なのがお分かりいただけると思います。

また難易度が高いほど応募者は減りますから、場合によっては一人も応募がないという可能性もあります。

例えば私も「これは得意分野だ!!」と思う仕事があっても、0.3円/1文字くらいの報酬では絶対に応募することはありません。
プロ意識が高い人ほど、そのように「最低価格ライン」を決めている傾向があると思います。
ですから単価の低いタスク作業は余程のことがなければ請けないでしょう。

つまり、記事の難易度に応じた価格が必要になりますので、一概に言えるものではありません。

正直な話し、0.1円/1文字でも「出来る」と思えば応募してくる初心者が居るでしょうが、中には校正もせずに納品する人も居るようですし、訂正をお願いしたら音信不通になった・・・なんて話しも聞きます。
最悪なのは他サイトからコピペする人がいることです。
または納期を過ぎても連絡が取れず、連絡が来たと思ったら一方的にキャンセル・・・なんてこともあるようです。

逆に言えば、高い単価のお仕事しか請けていない人&評価がほぼ満点(最低でも4.7以上・・・出来れば4.9~5.0)という方であれば、基本的に「信用第一」と言うのを身を持って知っていますから対応も丁寧でしょうし、何よりも納品物のクオリティも満足できると思います。
少なくとも酷い目に合うことはないでしょう。

その辺りも考慮して価格設定と人選されるのが良いと思います。

何故満点で無いケースを入れるかというと、実は大変悪質な詐欺的なクライアントもいて、そのことを指摘すると意図的に評価を落として嫌がらせされるケースがあるからです。
オークションでの評価と同じですね。

実績で全員満点なのに、1件だけ極端に低い評価を入れているような場合は、そのようなケースが想定されます。
逆に複数の業者が-数点しているような場合は、それが実情と言えるでしょうから、クオリティで複数の業者から減点されているような方は要注意です。

心情的に、どちらも「本来より高い点数」を入れる傾向がありますから、複数のマイナス評価は例え良いことしか書かれていなかったとしてみ「何らかの事情がある」と考えたほうが良いですね。


参考のために記載しますと、10年以上という長期継続の私のクライアントから聞いた話しですが・・・以下の様な愚痴を度々聞いております。

・応募文章の中に「○○様」「○○御中」「前略」「はじめまして」「お世話になります」などの、社会人であれば知っているはずの挨拶文が全くない人は却下(社会人経験が薄く、常識はずれの行動をしかねない・・・される)
・応募文章の中に1文字でも誤字脱字が有ったら却下(納品物の校正もいい加減なケースが多い)
・応募文章で正しくない日本語や変な文章・変な位置での句読点や改行がある場合は却下
・句読点を入れずにスペースを句読点代わりにしている人は却下
つまり、上記のような応募者が大変多いと言うことです。
中にはそれこそ「私わ」「私ゎ」のようなケースさえあると聞きます。

ですが非リンクサイトの場合は、むしろ素人臭さの出た日記のような記事のほうが好まれるので、誤字脱字でも敢えて見逃されることがあります。
それが0.1~0.3円/1文字で募集されるタスク作業です。

2015年06月16日 05:56
naviさんからの回答

申し訳ありません。

>心情的に、どちらも「本来より高い点数」を入れる傾向がありますから、複数のマイナス評価は例え良いことしか書かれていなかったとしてみ

上記を「・・・・・・・・書かれていなかったとしても」に訂正させていただきます。

文書作成をしていながら、このような誤字は言い訳しようもない大失態と理解していますが、記載内容に関しては信用していただければ・・と思います。
大変失礼いたしました。

2015年06月16日 07:48
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言