みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
在宅ワークに関する相談

検索エンジンクリック

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
1589
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

検索エンジンクリックについてご相談が御座います
知人から1時間に1回5円で150回クリックをする仕事があると聞きました
ご存知の方はお教えお願い致します

2015年09月03日 19:40
naviさんからの回答

はじめまして。

実はそのような仕事は、ちょっと詐欺的なものです。
例えばステマと呼ばれるようなものと同じような『卑怯な手口』です。
もし人としてのプライドがあるのであれば、避けたほうが良い案件です。

仕組みを申し上げますと。

検索サイトで検索した時に出てくる順位が非常に重要というのはお分かりだと思います。
一般的に何ページも先まで見ることはせず、せいぜい最初の1ページに掲載されているサイトしか覗かないでしょう?

実際に後ろになればなるほど「ほしい情報」が殆ど無い(内容が薄い)し、上位ページでほぼ必要な情報は得られるからです。

実際にはせいぜい上位5社くらいしか見ない人が多いと思います。

つまり、検索した時に上位に居ないと見てもらえない=物を買ってもらえない・お客に来てもらえないということになりますから、見てもらえなければサイトの意味がありません。
ですから特定のキーワードで検索した時に、最初のページの上位に出るようにする必要があるのです。
そのような戦略をSEO対策と呼びます。

上位に行くには色々な条件がありますから、SEO対策とはその条件を1つずつクリアしていくということになります。
(その条件は年々厳しくなっています)
古くから言われていて、今も求められているSEO対策は

・出来るだけ毎日のように更新されている(更新頻度が多いページ)
・被リンクサイトが多いページ(参考になるサイトとして、リンクして紹介してくれるサイトが多数ある=世間で優良サイトと認知されている)
・訪問者が多い

その他にも沢山ありますし、どんどん条件は厳しくなっているのですが、上記の3点は昔も今も変わっていません。
ただ昔は、被リンクサイトがどんなサイトでも数で勝負という形でしたが、今では「内容が似通っていること」「アダルトサイトやスパムサイトなどのような悪質なサイトからの被リンクはむしろマイナス点となる」など変わってきています。

もうお気づきと思いますが、「定期的にクリックすることでお金をもらえる」というのは、つまり「訪問者数が多いと見せかけるための細工」です。
ステマと同じというのは、有名芸能人が「これすごく良かった」と紹介することで購入者が増えるのと同じような仕組みです。
「お金をもらって『ここいいよ』って嘘の見せかけをする」行為なのです。

つまり詐欺的行為に加担する行為です。

○時間おきに・・・と書かれているのは、サイトを訪問した人の情報というのはある程度特定できますから(例えばホストやOSの種類・ブラウザやそのバージョンなど)、同じ人が1時間に100回も訪問しても、むしろ「これはおかしい」と思われてしまうので、時間を開けて訪問させているのです。

ただ、そのような仕事は見かけた人から通報されるリスクが高まっていますから、最近ではもっと手口が巧妙になり、応募者がそうとは気が付かないような募集に変化しつつあります。

例えば、「指定されたキーワードで検索し、○番目に表示されたサイトのURLを添付してください」のような感じです。
そういう募集も、知っている人から見れば一目瞭然ですから、通報されるリスクが無くなるわけではないのですけどね。

請ける・請けないは個人の自由なのですが、一応そういった仕事であることは理解していたほうが良いと思います。
現行法でとばっちりを受けることはまず無いでしょうが、もっと単価の高い良い仕事を請けられる知識とスキルを身につけることに努力したほうが良いと思います。

そのような仕事を続けていれば、優良クライアントから避けられてしまう可能性も無いとはいえませんよ。

2015年09月04日 05:58
xxxxxxxxxxx12200さんからの回答

ヤフーなどから損害賠償請求されることになります。

2015年09月04日 16:51
haro1210さんからの回答

わたしもそういう作業は検索順位をあげるためだと何となくわかっていたので、基本的にはしていなかったんですが。
例外的に、この記事を見て感想を5つの項目から選んでください、というようなタスクの仕事があり、それもサイトの利用者数が多いように見せかけるのが目的なんだろうな、と思いつつも、記事の内容がそこそこ面白かったので、つい連続でタスクの作業をしてしまったことがあります。
そのサイトの記事はその後、SNSに転載されて見られるようになりました。
違法っぽいですが、記事が面白いという価値があったので、結果的には注目をあびたのかと思いました。
なんかこの仕事は生理的に合わない、という仕事はやめたほうが無難だと思います。

2015年09月04日 21:14
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言