1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 成分について詳しい方を探しております。(化学・化粧品。栄養)
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
データ分析・統計解析の見積もり・相場に関する相談

成分について詳しい方を探しております。(化学・化粧品。栄養)

回答
受付中
回答数
2
閲覧回数
896
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

アンチエイジング機能を持つと言われる植物エキスのCHEMISTRY に、

総ポリフェノール(mg / mlの)> .50.00
総フラボノイド(mg / mlの)> 3.00
総ラクトン(mg / mlの)> 4.50

とあります。

このエキスは3つが主要成分と説明を受けていますが、

【ラクトン】が今ひとつ、どうアンチエイジングに作用するのかわかりかねています。

製造メーカーでは、このエキスは抗酸化・抗炎症が特徴だと申します。


これら3つが作用することでエイジングケアの役割を果たすそうですが、

①それぞれの機能と、

②3つが合わさることで発揮される機能

を説明できる方がいらっしゃいますか?



可能性の範囲で結構ですので、
化学に詳しい方のお返事をお待ちしております。
お見積りをお願いいたします。
(場合によっては資料のご提示もいたします)

2015年11月22日 16:42
racchie/三浦久志さんからの回答

専門家ではなく、あくまでも趣味の領域を出ませんが、化学に関しては多少知見がありますので、分かる範囲でお答えしてみます。

1.それぞれの機能
ポリフェノール、フラボノイド、ラクトン、どれも共通するのは「抗酸化作用」です。実際の成分がなんなのかわからないので、これ以上はわかりませんが、この3つの成分のうち、抗炎症作用が高い可能性があるのは、薬品として使われることもあるラクトン類でしょうか。

2.合わさることで発揮される機能
これも実際の成分を見ないとわかりませんが、それぞれの成分の効果により、複数の効果を得ることができるのではないかと思われます。キーワードだけで考えるのであれば、抗酸化作用(体の内部から発生する老化物質的なものへの対抗)と、抗菌/抗炎症反応(外部から入ってくる菌などに対抗)のダブルで効果がある、ということは考えられます。

ちなみに、この件でお見積をするとしたら、資料作成を行う案件と捉え、1〜数万円の見積になるのではないかと思われます。が、単に資料を作るだけではなく、実際の効果を理解する(あくまでも提供された資料の中で)ことが必要になるので、思った以上に高いお見積となる可能性は否定できません。

2015年11月23日 11:18
suga125さんからの回答

ポリフェノールの資料
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20000508_1.pdf

ポリフェノールとフラボノイドの資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/shiryo/attach/1287304.htm

ラクトンは、直ぐに検索できませんでしたが、公的研究機関か官公庁系の期間の調査を
検索すれば、信頼できるデータや資料が出てくると思います。

そうすれば、資料もご自分でまとめられるのではないでしょうか。

2015年11月24日 10:40
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言