1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 自社キャラクター(既存)の漫画作製について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
チラシ作成の見積もり・相場に関する相談

自社キャラクター(既存)の漫画作製について

解決済
回答数
1
閲覧回数
962

(退会済み)
時間があるときに  : 時間があるときに

弊社のキャラクターを使った会社の事業内容説明の漫画製作を依頼しようかと検討中です。

キャラクターは全10匹いて、それぞれが弊社の各事業内容を紹介するような形です。
新規にキャラクターをつくって頂くのと違い、現状のキャラクターを使っての漫画作成となりますので、どのような形で依頼し、どれくらいの相場感・費用になるかがわかりません。

簡単に要件をまとめさせていただきますので、助言をお願いできませんでしょうか。

・使用するキャラクター
 アイコンの様な熊のキャラクターです。基本、すべて似たようなキャラクターで顔のパーツと服の色と体型が違うものが10匹います。
 各営業項目9匹とボス的なキャラクターの1匹で、ボス的なキャラクターが全体的な会社概要を説明し、
 営業項目ごとに担当のキャラクターがそれぞれ営業内容を説明する感じです。
 例:病院リネン 病院のシーツやタオルなどを清潔にするお仕事…
   ベチベル事業部 天然にこだわった消臭剤を販売し爽やかな環境を提供するお仕事…
   の様な感じです。

・形式
 A3両面で収まればいいとおもっています。
 二つ折り4Pで、最初の1Pで全体の説明、残り3Pで各営業項目の説明。フルカラーです。

・内容
 記述する内容はこちらで準備します。

コンペで全体を説明する部分(A4片面)を募集し、採用させていただいた方に、
他のキャラクターの漫画(残り3P分)も別依頼でかいていただくと言う形を考えたのですが、
ご応募される側としては、やりにくいでしょうか?

急ぎではありませんので、お手すきの時にでもご回答いただければ幸甚でございます。

2013年12月24日 17:32

ベストアンサーに選ばれた回答

VANVANさんからの回答

VANVANです。
ご相談内容はほぼ理解しました。
イラスト風マンガ、またはマンガを描ける人なら、
結論的にはむずかしい仕事ではないと思います。

ただ他人がつくったキャラを使用しますので、
それらしく似せた作品に仕上がると理解して頂いて
いる方がよろしいかと存じます。

募集方法ですが、コンペ、固定報酬制どちらでもいい
のではないかと思いますが、最終的に4頁分を仕上げる
イメージをつかんでいる方が製作者としてはいいでしょう。

また、いきなり完成品を提示するコンペ方式では、ロゴや
チラシなどはそれでもいいのですが、マンガは1コマづつ
で伝えたい中身を構成して行きますので、
一部は完成画にし、全体の流れは下絵、ラフ画で判断を
していただき、絵の表現の訂正等を行った上で、本番の制作に
かかるほうが結果的にはロスが少なくて済むと思います。
マンガの作り込みにもよりますが、完成した物に追加や修正と
なると全体を触らなくてはならない場合もあります。

残りの3Pで各営業項目の説明はこのような形で進められては
いかがでしょうか。またマンガに入れる文字原稿も、多からず
少なからずの配分も必要となってきますが、ラフ画の段階で
それも修正ができます。

ネット上ワークではない、対面での受注ではこのような方法で
仕事を進めて行きます。意思の疎通を重視するためです。
報酬額はマンガ表現は1P、一万円前後が妥当だと思います。
単品でのイラスト発注の場合のギャラはまた違ってきますが。

ご参考になれば幸甚です。

2013年12月27日 23:10
(退会済み)
相談者からのお礼コメント

詳しい内容までありがとうございます。
年末年始の休業にかかってしまい、御礼が遅れてしまいましたこと、お詫び申し上げます。

確かに、一部のみ完成画にして残りはラフで見せていただくというのは良い方法ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

2014年01月06日 17:24

すべての回答

VANVANさんからの回答

VANVANです。
ご相談内容はほぼ理解しました。
イラスト風マンガ、またはマンガを描ける人なら、
結論的にはむずかしい仕事ではないと思います。

ただ他人がつくったキャラを使用しますので、
それらしく似せた作品に仕上がると理解して頂いて
いる方がよろしいかと存じます。

募集方法ですが、コンペ、固定報酬制どちらでもいい
のではないかと思いますが、最終的に4頁分を仕上げる
イメージをつかんでいる方が製作者としてはいいでしょう。

また、いきなり完成品を提示するコンペ方式では、ロゴや
チラシなどはそれでもいいのですが、マンガは1コマづつ
で伝えたい中身を構成して行きますので、
一部は完成画にし、全体の流れは下絵、ラフ画で判断を
していただき、絵の表現の訂正等を行った上で、本番の制作に
かかるほうが結果的にはロスが少なくて済むと思います。
マンガの作り込みにもよりますが、完成した物に追加や修正と
なると全体を触らなくてはならない場合もあります。

残りの3Pで各営業項目の説明はこのような形で進められては
いかがでしょうか。またマンガに入れる文字原稿も、多からず
少なからずの配分も必要となってきますが、ラフ画の段階で
それも修正ができます。

ネット上ワークではない、対面での受注ではこのような方法で
仕事を進めて行きます。意思の疎通を重視するためです。
報酬額はマンガ表現は1P、一万円前後が妥当だと思います。
単品でのイラスト発注の場合のギャラはまた違ってきますが。

ご参考になれば幸甚です。

2013年12月27日 23:10
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言