「明治36年創業 大阪で100年以上続く老舗ぶどう園のブランドロゴ作成」へのMinehiroさんの提案一覧

Minehiroさんの提案

  • 136
  • 135
  • 134
  • 133
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2018年10月18日 10:03

    メンバーからのコメント

    初めまして、Minehiroと申します。

    ロゴマークのご提案をさせていただきます。
    「奥」の文字は旧字体を用いて歴史が積み重ねられていることを表しました。
    葡萄づくりには日照時間や夜間の気温が大切な要素と考え、太陽と月を屋号の左右に配置しました。
    また明治39年創業とのことなので、100年以上の時間の積み重ねを創業の地の表示と合わせて
    OSAKA since 1903 と表記致しました。

    ご検討の程よろしくお願い申しあげます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2018年10月18日 10:03

    メンバーからのコメント

    初めまして、Minehiroと申します。

    ロゴマークのご提案をさせていただきます。
    「奥」の文字に葡萄を絡ませて、誰も考えたことのない屋号デザインとし、
    「かねおく」の文字は昔から使われていたかのような筆記体しました
    葡萄づくりには日照時間や夜間の気温が大切な要素と考え、太陽と月を屋号の左右に配置しました。
    また明治39年創業とのことなので、100年以上の時間の積み重ねを創業の地の表示と合わせて
    OSAKA since 1903 と表記致しました。

    ご検討の程よろしくお願い申しあげます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2018年10月18日 09:55

    メンバーからのコメント

    初めまして、Minehiroと申します。

    ロゴマークのご提案をさせていただきます。
    「奥」の文字は旧字体を用いて歴史が積み重ねられていることを表しました。
    葡萄づくりには日照時間や夜間の気温が大切な要素と考え、太陽と月を屋号の左右に配置しました。
    また明治39年創業とのことなので、100年以上の時間の積み重ねを創業の地の表示と合わせて
    OSAKA since 1903 と表記致しました。

    ご検討の程よろしくお願い申しあげます。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2018年10月18日 09:52

    メンバーからのコメント

    初めまして、Minehiroと申します。

    ロゴマークのご提案をさせていただきます。
    「奥」と「葡萄」の文字は旧字体を用いて歴史が積み重ねられていることを表しました。
    葡萄づくりには日照時間や夜間の気温が大切な要素と考え、太陽と月を屋号の左右に配置しました。
    また明治39年創業とのことなので、100年以上の時間の積み重ねを創業の地の表示と合わせて
    OSAKA since 1903 と表記致しました。

    ご検討の程よろしくお願い申しあげます。

明治36年創業 大阪で100年以上続く老舗ぶどう園のブランドロゴ作成」への全ての提案