チーム運営
公開日: 2019.09.14 / 最終更新日: 2020.11.13

自社に合った人材の探し方とは?人材探しの現状や注意点も解説!

組織の要は人です。どんな人材と仕事をするのかで業績や会社のイメージが大きく変わります。自社に合った人材はどのようにして見つけ出せるのでしょうか。人材探しの現状や具体的な方法、注意点などをまとめました。

最小限のコストで経験豊富なプロに依頼するには?
全国のプロが登録する「クラウドソーシング」がおすすめです。クラウドワークスのサービス資料はこちらです。▶クラウドワークスのサービス特長や活用事例、発注相場などをご紹介

 

日本企業における人材探しの現状


日本企業における人材採用の現状とはどのようになっているのでしょうか。

採用難が深刻化している

日本は採用難であるとよく言われますが、その大きな理由のひとつが少子化です。そもそもの労働者人口が減少しているために、人材を確保することが難しくなっています。こればかりは一企業では何とも解決が難しい課題です。

次に、企業と人材との採用ミスマッチが挙げられます。企業が求める人材要件と、求職者が求める労働条件が合わないことが見受けられ、その要因として双方ともに相手に求める条件が高いという点があります。また、労働者がスペシャリストを目指す傾向が高いことに対し、企業側はゼネラリスト(広い範囲においての知識や能力をもつ人)を求める傾向があり、この点でもミスマッチが生じてしまう原因です。

自社に合った人材の探し方


ここからは、自社に合う人材の探し方、探すポイントを紹介していきます。

ターゲットを明確にする

買い物をするとき「何を買うか」を明確にしてからお店に行くと、買い物時間は最短で済みます。これは人材を探すときも同様です。「どんな人材を探しているのか」という点を明確にすることで、その人はどこで見つけられるのか、報酬はどのくらい提示すれば良いのか等の具体的な探し方が見えてきます。

適した求人募集方法を選定する

求人方法は実にさまざまです。自社に合った人材を探すときに、どの媒体を活用するのが適当なのかを選定しましょう。大きく分けると、インターネット媒体と紙媒体、コネクションの3つです。それぞれ利用者層が異なりますので、明確にしたターゲットがどの媒体を使うのかを考慮し選びましょう。

採用サイトを作る

求人サイト等のインターネット媒体と、求人雑誌、フリーペーパーといった紙媒体のどちらを活用するとしても、自社の採用サイトは必要です。なぜならば、会社に興味を持った人材の多くはホームページを確認するためです。そのときに提示できる情報があるかないかで、応募者のモチベーションは大きく変化します。

採用サイトには、具体的な仕事の内容や職場の雰囲気、一緒に働く同僚の姿など、就職後に働いている自分自身がイメージしやすい情報を掲載すると良いでしょう。採用サイトがあるだけで応募者の質は格段に向上します。

採用サイトの効果的なデザインや過去の成功事例はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:応募者を集める採用サイトとは?デザインのコツや成功事例を紹介!

説明会やセミナーを開催する

新卒採用や、ある程度まとまった人数の採用を考えている場合は、人材募集のための広報活動が不可欠です。特に新卒採用では大手企業や有名企業との競争になります。質の高い人材を確保するためには、自社のことを知ってもらう機会を設け、選択肢のひとつになることが重要です。

こうした人材候補との接触の場である企業説明会を開催したり、就職セミナー等に企業側として参加することで、自社とマッチングする人材との出会いのきっかけとなります。

SNSを活用する

facebookやTwitterなどのSNSを使った採用はソーシャルリクルーティングと呼ばれています。SNSではお互いに公開している情報を元にコミュニケーションを行うことができるため、マッチングがしやすいです。さらに、人材候補者は採用活動が終われば重要な顧客にもなり得ます。ソーシャルリクルーティングは企業のブランディングにも活用できるほか、内定辞退を減らすことにも繋がります。

人材探しにおける注意点


人材探しをするうえで気を付けておきたい3つの注意点を紹介します。

採用コストを管理する

採用には、採用担当者の人件費を含め、広告費など多くのコストがかかります。採用におけるコストも、ほかのプロジェクトと同様に予算を定めて行うことが重要です。その予算の範囲内にて目的を達成するためにはどのような計画が必要なのかを考え、マネジメントしていきましょう。

無料広告に頼り過ぎない

WEB採用では無料広告を使うことができます。ただし、無料広告は有料の広告と比べオリジナリティが出しづらかったり、細部のカスタマイズができなかったりと、簡略的なものになりがちです。さらに、あまりにも多用するとブランディングにも影響を与えます。無料広告を活用しすぎないのもポイントです。

採用手法の費用対効果を考える

先に説明したように、インターネット媒体以外にも紙媒体、説明会、SNSと、採用にはさまざまな手法があります。それぞれにかかる費用を具体的に割り出し、費用対効果をチェックしながら自社の予算に合った最適な人材の探し方を決めましょう。

採用以外の人材活用方法


すでにお伝えしていますが、採用には多くのコストがかかります。また、採用した人材が自社にマッチングしないかもしれないというリスクもあります。

もし人材探しがうまくいかない場合、アウトソーシングを検討するのも良いでしょう。アウトソーシングであれば数カ月、またはプロジェクト単位でのスポットでも外注することができます。たとえば、特にエンジニアの採用は難しいと言われていますが、クラウドワークスを利用して採用難を乗り越えた企業様があります。
関連記事:エンジニア採用が困難なスタートアップは、クラウドワークスの「時間単価制」が欠かせない:エール株式会社

こちらの企業様は、さまざまな採用条件があったにもかかわらず自社に合う人材をクラウドワークスで確保された事例です。
関連記事:ビズマッチエージェントで費用対効果の高さを実感。ミーティング必須の開発案件で人材確保できた理由:有限会社フリークエンシー

まとめ

人材探しがますます難しくなる時代において自社に合った人材を探すには、どのような人材が欲しいのかターゲットを明確化し、採用予算に見合った適切な採用方法を選定することが重要です。それでも有望な人材が見つからなかった場合には、アウトソーシングする方法も検討してみましょう。

新しい人材活用として注目される
「オンラインチーム」の ススメと作り方とは?

企業の人材不足への対応として注目される「オンラインチーム」の特徴や作り方、具体的な事例を紹介します。

【こんな方におすすめ】
・オンラインチームの特徴を知りたい
・オンラインチームの作り方を知りたい
・オンラインチーム成功事例を知りたい

伊藤孝介
セールスプロモーション会社を経て独立し、フリーランスで地方自治体や中小企業のマーケティングリサーチ、販促企画などに携わる。 業務拡大のため2017年に合同会社を設立し、現在経営中。 マーケティング系ライター歴5年。マーケティング用語の解説や、事例紹介、WEBマーケティングなどが得意。

コメントは受け付けていません。