マーケティング
公開日: 2016.04.27 / 最終更新日: 2020.11.10

SEOにも重要?企業ブログ記事の文字数を1500字以上にすべき理由

企業ブログ熱が再燃しているこの頃。実際に書いてみようと思っている方や興味ある方は多いのではないでしょうか。うまく活用すれば企業イメージの向上や、商品の販売促進が期待できます。

一方で、「企業ブログは何文字書けばいいのか?」と文字数に悩む担当者の方も多いです。近ごろでは「1記事あたり1500字以上欲しい」という考え方が出てきている理由と、ブログ運営において注意すべきポイントをご紹介します。

結果につながるオウンドメディアを構築するには?
全国のプロが登録する「クラウドソーシング」がおすすめです。事例を交えた効果的な施策紹介はこちらです。▶オウンドメディアで成果をあげるためのポイントとは?

 

そもそもSEOに文字数は関係あるのか?

企業ブログ

SEO対策に文字数が関係あるかを考える前に、前提の確認です。企業にとって最大のSEO対策とはユーザーに価値のあるコンテンツを作成することになります。そして、それこそが企業の目的(=ブランディングや販売促進)を達成する上で最も効果的なことのはずです。そのため文字数を増やすことにばかり固執し過ぎて、500文字の内容を1000文字に引き伸ばしてもあまり意味はありません。

ではSEO対策と文字数は関係あるのでしょうか。検索エンジンのグーグルが最も考えやすいため、グーグルを例にとります。ユーザーがキーワードを入力すると、そのキーワードに最適だとグーグルが判断したサイトから上位に表示されます。最適かどうかは、内容やコンテンツの有用性はもちろんですが、そのキーワードが使われているかどうかも判断基準の1つになります。

つまり、文字数が少な過ぎると、ロングテールキーワードにヒットする確率が下がる、読み応えがないなどの懸念は出てきます。反対に、文字数が多いと、その分使われる単語の種類も増えるため、ユーザーの思わぬ検索に対応できる可能性が増えます。

また、ロングテールSEOといって、ロングテールキーワードでいくつか検索上位を取得し、より多くのユーザーを取り込むという手法もあります。

※ロングテールキーワード:検索ボリュームが少ない、複数語を組み合わせたもの

関連記事:ロングテールSEOとは?始め方と成功事例をわかりやすく紹介!

企業ブログに最適な文字数とは?

企業ブログ1では、ブログ記事に最適な文字数はいくつなのか。一般的に検索ボリュームが1,000未満の場合は1,500文字から3,000文字と言われています。文字数は、基本は他サイトより多く書くと良いと言われています。

昔は1,000文字や1,500文字あれば良いとされていましたが、年々サイトの平均文字数が多くなりました。そのため現在では他のブログより多い3,000文字を1つのラインと見るのが主流になってきています。

とはいえ、実際はブログ記事に最適な文字数は、検索ボリュームと内容、ドメインによって異なります。明確な解がないため、トライアルを行いながらよりよいブログを作るために分析を続けていくことが必要です。文字数の調整、文章の校正・校閲、タグの見直しなどを行っていきます。

文字数以外で気を配るべきこと

企業ブログ2

もちろん文字数だけに注意すれば良いわけではありません。そもそもサイトの内容と検索されているキーワードは合っているのかを確認する必要があります。

ロングテールキーワードで検索上位に表示されたとしても、内容との齟齬が大きければ実際の効果には結びつきません。効果に結びつかないどころか、ユーザーの不満が溜まり、企業イメージに悪影響を及ぼす可能性もあります。さらに内容とキーワードだけではなくブログ記事の状況も考慮することが必要です。

もし、すでにロングテールキーワードを網羅しているならば、検索ボリュームの多いビックキーワードで上位を狙いにいかなければPV数は伸びないということもあります。もちろんPV数よりもコンバーション率を上げる必要があるケースも出てきます。

さらにコピペやほぼ引用のようなページを作成してはいけません。たとえば、とあるキーワードを説明するためにWikipediaの本文を引用して新規記事を作成した場合、グーグルはオリジナル性が無い=価値が低いという判断をします。そもそもコピペや引用は著作権に関わるため、許可がなければ情報を使用することはできませんから、SEO対策以前の話です。

企業のブログでは特に、根拠の明確な事実が載っていることが期待されます。安易に他のサイトの情報を載せるのではなく、自社が独自で入手した情報を載せましょう。

さらに、ブログの機能を活用してユーザーと対話することも必須です。例えばコメントを受け付けるなどのアプローチも有効になります。それ以外ではユーザーのページ上の動きの解析が重要です。ページ滞在時間やクリック率などからユーザーの要望などを感じ取り改善します。

ユーザーにとってのブログ閲覧の価値を高め、SEO対策で検索上位に表示できるよう取り組むことが企業活動にプラスの効果をもたらすコンテンツ作成の基本です。記事の執筆という作業にとらわれていると、いつの間にか検索上位表示が目的になっていることもあります。

しかし、ブランディングや制約数の向上が目的であって、検索上位表示は手段のはずです。目的達成を常に意識して、ブログ記事を書いていきましょう。

ここでさらにブログ記事で特に注意すべき点を3点挙げます。

タイトルと出だしで読者の心をつかむ

ブログ記事は特にタイトルと出だしが重要です。ブログの場合は、はじめから読み物としてページを開く人はあまりいません。タイトルなどを見て興味を引かれてクリックし、なんとなく記事を読み始めます。

つまり、いかにして「クリックされるタイトルを作るか?」という工夫が必要です。タイトルは具体性をもたせるために数字を入れる、世間で言われていることの逆を書いて意外性を持たせる、などの方法で読者の興味を引きましょう。もちろん中身が伴うように注意します。

タイトルで興味を引いたあとは、出だしのリード文で読み手の心をつかみます。ここで自分に関係がある、役に立ちそう、面白そうなどポジティブな印象を抱いてもらえれば、本文(=本当に伝えたいこと)まで読者を導くことができます。

文字や文章の構成は統一する

ブログはタイトルが肝心であることと同様に、第一印象を決めるレイアウトも大切です。ごちゃごちゃして見づらい、シンプル過ぎて味気ないページにならないように注意しましょう。ブログは見た目のレイアウトでつまずくと読んでもらえません。

特に文字数が多くなればなるほど、読者は途中で飽きて読むのをやめてしまう傾向もあります。ブログに来てくれた読者にはリピーターになってもらえるよう、何度も訪れたくなるような美しいブログが理想です。

どんな文章構成やタイトルが良いかは、実際に色々なブログを見て研究してください。PV数を稼いでいるブログのページを見ることは勉強になります。

たとえば、読みやすいフォントを使用している、効果的に写真を取り入れている、文字のサイズや色を変えて強調しているなど、随所に「読ませるブログ」を書くコツが盛り込まれているはずです。

作成したブログは社内や読者から批評を募り、修正していきましょう。この作業をおろそかにしては、読んでもらえるブログにはなりません。コツコツと地道に手順をふんでいきましょう。

定期的にブログを更新する

3点目は定期的に企業ブログを更新することです。読者は確実な情報と共に、最新の情報を求めています。あまり更新されないとリピートにはつながらず、読者はブログの存在すら忘れてしまい、他社のブログを読み始めてしまいます。

また、良い情報でも鮮度が落ちると読者から「すでに知っている内容だから、わざわざ読む必要はない」とみなされ、ブログを書く意味も薄れてしまいます。

定期的にブログを更新し、質の高い記事のストックを増やしていけば、ブログを訪問した読者が何回にわけて複数の記事を読んでくれる可能性が高まります。

ひと記事読み終えたあとには、「次はこの記事を読もう」という気持ちになり、自然とブログの滞在時間も増えて優良なリピーターになってくれます。こまめにブログを更新してリピーターを増やし、距離感が近くなった読者に向けてとっておきの商品情報を伝えましょう。

最近のトレンドでは企業ブログは1500字以上が理想で、タイトルや出だしの書き方や更新頻度も重要だとお伝えしました。ただのブログから読まれるブログに一変させるには、やはりノウハウも必要です。

企業ブログから自社が求める効果を生み出すためにも、ブログ記事作成やSEO対策の知識と経験が豊富なプロに一度相談してみることをおすすめします。

「オウンドメディア」の運営で
成果をあげるための体制構築のポイントとは?

オウンドメディアで成果を出すには、効果的な施策と体制作りがカギです。事例を交えてポイントを紹介します。

【こんな方におすすめ】
・成果を上げるポイントを知りたい
・成果のために行うべき施策を知りたい
・安定的な実行のための体制を作りたい

コメントは受け付けていません。