「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
源泉徴収、確定申告について相談です。
現在は扶養に入っていない専業主婦です。
扶養の申請中で、1~2ヶ月後には夫の扶養に入る予定です。
始めて案件に応募しようと思ったのですが
「源泉徴収する」の項目がよくわかりません。
報酬は月1万円も超えない程度になる予定ですが、
クライアントに源泉徴収してもらったほうが良いのでしょうか?
源泉徴収しない場合は確定申告をする、という認識でよろしいでしょうか?
年の途中で扶養に入ることもあり、どのようにすればよいのか混乱しています。
>現在は扶養に入っていない専業主婦です。
>扶養の申請中で、1~2ヶ月後には夫の扶養に入る予定です。
それは「健康保険(国民皆保険制度)」の扶養の話では?
***
>年の途中で扶養に入ることもあり、どのようにすればよいのか混乱しています。
確定申告の扶養に入るor入らないは、年単位です。
(年収によって、扶養に入れられるor入れられない、が変わってきます。)
***
>「源泉徴収する」の項目がよくわかりません。
>クライアントに源泉徴収してもらったほうが良いのでしょうか?
源泉徴収の有無は、クライアントの事業規模によって法律で決まっています。
ワーカーの状況や希望は関係ありません。
CWでは、特に明記が無かったら「源泉徴収なし」と思っていいです。
セレンディピティ☆ 様
ご回答ありがとうございます。
扶養に関する手続きが何種類かあり、
どこかで思い違いをしてしまっていたようです。
簡潔に説明していただいたお陰ですっきりしました。
自分でも調べ直してみます。
ありがとうございました。
11fullmoon21様。
困る混乱する必要はありません。
調べるのでは無く聞いて下さい。
お住まいの役所にです。
>源泉徴収、確定申告について
・すぐ終わります。
お疲れ様です。
waterono 様
ご回答ありがとうございます。
自分が不勉強で
自分で調べれば何とかなると思っていましたが
確かに役所に聞いたほうが早くて確実ですね。
アドバイスありがとうございます。