どんな仕事も、簡単ネット発注。まずは会員登録から!
  1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 源泉徴収税のチェックボックスについて
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
確定申告・税金に関する相談

源泉徴収税のチェックボックスについて

解決済
回答数
2
閲覧回数
981
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

現在大学生、春から新社会人(2023年4月入社予定)のものです。
最近クラウドワークスを始めました。
卒業旅行に向けて5-15万(20万は超えないように)程度稼げればと考えています。

入社前の2023年1-3月の収入について、20万以下の場合は確定申告は不要で、住民税を納める必要があると知りました。
クラウドワークスでは、ライターや簡単なツイート内容を考えるような仕事(固定報酬制の仕事の場合)を引き受けた場合、源泉徴収ののチェックボックスがあります。確定申告を自分でしない場合、このチェックボックスにチェックを入れずに仕事の応募をしてしまいましたが、大丈夫でしょうか。後から源泉徴収分の税金を納付しなければならないのでしょうか。

また仮に源泉徴収のチェックボックスにチェックを入れて申し込むと、クライアントに自分の名前・住所・マイナンバーカードの申請等が必要になってくるのでしょうか。

クラウドワークスで入社前の学生の間稼いだ金額については、入社後会社へ年末調整の時に提出した方がよいのでしょうか。

自分で確定申告や住民税を納めた経験がないため、大変拙い文章となってしまいましたが教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

2022年11月06日 12:19

ベストアンサーに選ばれた回答

(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

この件に関しては過去にいくらでも相談しています。

どういう形であろうと、国のその管轄内には報告があるでしょう、
私も大学の卒業前に2-3月にアルバイトしましたが、
20万は越えなかったと思います。
超えた場合ですが、何かしらあるかもしれませんが、
問題は何処からいくら報酬を受けたかが問題ですが。

クラウドワークスからの収入となりますが、
ここは、源泉徴収票は送ってきません。

クラウドワークス経由のクライアントになるわけですが、
ほとんどのクライアントは住所・会社名・担当者も不明です。
本来はクラウドワークス社がどちらも把握しているのでやるのが当然だと思いますが、
やりません、何故なら広告代理店同様、あくまでも仲介ですから・・・とありますが、
私が勤めていた広告代理店はちゃんと源泉徴収票をフリーの方に送ってました。

クラウドワークスが何にもしないのだから、
青色申告の場合は私は「クラウドワークス(デザイン・イラスト代)にしてます」
何しろ、税務署にはたてまえ上で書かれていれば宜しい感じです。

あなたの場合も、正式クライアント名も分からないし、
このまま何もしないで大丈夫かと思います。

しかし、会社にお勤めしたら、アルバイトになってしまうので、
会社によっては厳罰を食らう可能性がありますので、気を付けましょう。
会社内でチクられるケースもありますが、うまくパックられる事ができれば大丈夫かな?
しかし、私も会社勤め中で、絵で賞をとって数回賞金もらいましたけど何も報告せず済みました。

こんな回答ですけど何かしら参考になりましたなら幸いです。

2022年11月06日 13:36
相談者からのお礼コメント

お忙しい中大変ご丁寧にお返事いただきありがとうございました。
ベストアンサーつけさせていただきます。

2022年11月06日 14:46

すべての回答

(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

この件に関しては過去にいくらでも相談しています。

どういう形であろうと、国のその管轄内には報告があるでしょう、
私も大学の卒業前に2-3月にアルバイトしましたが、
20万は越えなかったと思います。
超えた場合ですが、何かしらあるかもしれませんが、
問題は何処からいくら報酬を受けたかが問題ですが。

クラウドワークスからの収入となりますが、
ここは、源泉徴収票は送ってきません。

クラウドワークス経由のクライアントになるわけですが、
ほとんどのクライアントは住所・会社名・担当者も不明です。
本来はクラウドワークス社がどちらも把握しているのでやるのが当然だと思いますが、
やりません、何故なら広告代理店同様、あくまでも仲介ですから・・・とありますが、
私が勤めていた広告代理店はちゃんと源泉徴収票をフリーの方に送ってました。

クラウドワークスが何にもしないのだから、
青色申告の場合は私は「クラウドワークス(デザイン・イラスト代)にしてます」
何しろ、税務署にはたてまえ上で書かれていれば宜しい感じです。

あなたの場合も、正式クライアント名も分からないし、
このまま何もしないで大丈夫かと思います。

しかし、会社にお勤めしたら、アルバイトになってしまうので、
会社によっては厳罰を食らう可能性がありますので、気を付けましょう。
会社内でチクられるケースもありますが、うまくパックられる事ができれば大丈夫かな?
しかし、私も会社勤め中で、絵で賞をとって数回賞金もらいましたけど何も報告せず済みました。

こんな回答ですけど何かしら参考になりましたなら幸いです。

2022年11月06日 13:36
相談者コメント

abistyam様

お返事ありがとうございます。
丁寧に教えて頂き大変助かりました。
現在は会社勤めはしておらず学生です。
内定先は調べたところ副業OKそうでした(許可を取ることと記載がありました)
現状は学生のうちだけクラウドワークスを利用しようと考えています。

続けて2点質問がございます。

1「会社にお勤めしたら、アルバイトになってしまうので、
会社によっては厳罰を食らう可能性がありますので、気を付けましょう。」
→これは学生時代の雑所得が、入社後の副業(アルバイト)と勘違いされてしまうリスクがあるという意味でしょうか。
それとも入社後もクラウドワークスを続けた場合という意味でしょうか。

2税金の申請関係の手続きは、クラウドワークスの収入分は雑所得とし住民税だけ普通徴収にし収めようと考えているのですがこれをしないと未納扱いになってしまうのでしょうか?他になにかやっておくべき手続きがあれば教えてください。

お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

2022年11月06日 14:01
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

お勤めなさる会社は副業OKでしたら、
どうどうとおやりになれば宜しいですが、年間に限度があると思いますので、
会社の総務に確認した方が安心でしょう。

ご質問の1)ですが、私の場合、当時はアルバイトは周りにばれずにやっていたかもしれませんが。
クラウドワークス関連でしたら、学生時代の儲けも、入社後でも大丈夫だと思いますが。
限度があるでしょう、それが年間120万円以上かな、この点はあまり詳しくないのでなんとも言えませんが、
ほどほどの所で止めておきましょう。

ご質問の2)ですが、あなたは親がいて会社勤めでない事を前提としてお答えしますが、
あなたの会社の報酬以外に多額(120万円~?)の報酬を1月~12月内に貰っていたら、
それなりの申告(白色申告かな)が必要になる可能性があります、
その申告用紙に一連の事を書き、その段階で所得の種類・収める税金の種類と額がだいたい出るでしょう。
源泉徴収票も1月内までには郵送で届きますが、それをつければその分返ってきますが、
クラウドワークスでのお仕事はほとんど源泉徴収票もこないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、クラウドワークス経由では無い、直でお仕事が入り可能性もあります、
その場合は普通に源泉徴収をしてもらうか、もらわないかはその都度判断してください。

何しろ、多額の報酬を得ていたと確信していたら、税務署にご相談して方が宜しいです、
後で面倒な事にならない内に提出する書類等は提出する・・・・安心ですね。

また、税務署は1月2月が忙しいので、12月前にご相談すれば宜しいかと思います、
別にこの段階では、もろもろの事は発生してヤバくもないので積極的に聞いた方が正解です。

私も税務署に勤めているわけでは無いし、税理士でもないので、ここまでであまり正確な事は分かりません、
他のワーカーさんが回答なさると思いますが。
あくまでも第三者の回答ですので、やばい事になる前に税務署にご相談なさる事をお勧めします。

こんな回答で申しわけないですが、何かしらご参考になれば幸いです。

2022年11月06日 14:41
相談者コメント

お返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
現在クラウドワークス以外のアルバイトはしておりません。
大変理解できました。
就職したら税務署に相談してみようと思います。

2022年11月06日 14:45
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言