「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
お仕事が契約途中で終わりそうなので、その後の評価について知りたく、ご相談・質問させてください。
・案件名は「【簡単】○○○○するだけ」といったタイプ
・テストライティング+本記事5件で1セット=5000円
・1記事5000文字超え、8000文字くらいになることも
・表作成や複雑に思える装飾を含む
テストを通過できたため、本記事の4記事目をまもなく納品予定の者です。
開始後に徐々に長く複雑なものに変わっていき、内容を「簡単」とは思えなくなりました。
最後1記事まで来たところで、何とかクリアしたく
テーマの変更や納期のご相談は可能かと交渉してみたのですが、
クライアントさまから
最後の5件目をなしにして、4記事目で満了する旨のご回答が送られてきてしまいました。
2日以内に4記事目をしっかり仕上げて提出しますが
このまま途中で放棄したような扱いになってしまう可能性があると考えられます。
そこで、その後の評価について、うかがいたく思います。
「評価なしで結構です」とこちらから申し出るのと
低評価されるのとでは、どちらがダメージがあるでしょうか?
この後、クラウドワークスでの活動に差し障りが出ないかを懸念しているためです。
プロフィール欄に表示される評価に影響が少ないのはどちらか分かれば、
少しでも打つ手があるかもしれません。
作業の難易度については、私は簡単とは感じなかったのですが
個人的な感じ方になってしまいますし、
ステップアップさせてくださっているという考え方もあるのかな、とは思います。
クライアントさまに不満や苦情のようなことは申したくありません。
ただ、真摯に取り組んできて、あと1件のことでしたので、
何とか、評価の面でよくない影響を避けられないか…と気になって、一晩悩みました。
ご回答を、ぜひともよろしくお願い申し上げます。
ご回答くださる皆様、ありがとうございます。
自分の甘さを痛感し、反省しております。
自己都合と言える「評価の影響が気になる」という点はお忘れいただいて結構です。
シンプルに質問として、
「評価なし」と「★が数個ついたが低評価」のとではどちらがプロフィール欄の表示に影響するのか、ご存知の方がいらしたら、お教えいただけますと幸いです。
過度に攻撃的な表現、個人を傷つけかねない言葉は避けてくださるよう、お願い申し上げます。
ご回答くださる皆様、ありがとうございます。
自分の甘さを痛感し、反省しております。
自己都合と言える「評価の影響が気になる」という点はお忘れいただいて結構です。
シンプルに質問として、
「評価なし」と「★が数個ついたが低評価」のとではどちらがプロフィール欄の表示に影響するのか、ご存知の方がいらしたら、お教えいただけますと幸いです。
過度に攻撃的な表現、個人を傷つけかねない言葉は避けてくださるよう、お願い申し上げます。
【解決! お礼申し上げます!!】
皆様、ご協力ありがとうございました。
最後の記事を納品後
"その件"にはクライアント様は触れず、正当な金額に変更してお支払いくださり、無事お仕事終了しました。
おそらく相互評価なしになります。念のため、1ヵ月ほど経過してから評価欄を確認してみます。
おかげさまで、評価については、ワーカーから言えることではないのが痛いほどわかりました。
ただ、評価に値するお仕事を積み重ねるよう、今後も頑張ります。
今まで書き込んでくださった方全員に、感謝申し上げます。
【解決! お礼申し上げます!!】
皆様、ご協力ありがとうございました。
最後の記事を納品後
"その件"にはクライアント様は触れず、正当な金額に変更してお支払いくださり、無事お仕事終了しました。
おそらく相互評価なしになります。念のため、1ヵ月ほど経過してから評価欄を確認してみます。
おかげさまで、評価については、ワーカーから言えることではないのが痛いほどわかりました。
ただ、評価に値するお仕事を積み重ねるよう、今後も頑張ります。
今まで書き込んでくださった方全員に、感謝申し上げます。
評価があろうがなかろうが「【簡単】○○○○するだけ」みたいな案件に、
安易に手を出してしまうようなワーカーなんだなと個人的には評価します。
実績に残っているだけで「アマチュア?」「お金がもらえれば何でもいいの?」という見方もできます。
しかも最終目的はおそらくアフィリエイト目的ですよね?(禁止されています)
>契約途中で終わりそうなので
(システム上は)契約条件の変更をして、その条件の完了 という扱いになります。
契約条件(報酬額)の変更はしましたか?もしまだならしましょう。
>「評価なしで結構です」とこちらから申し出るのと
ワーカーから言われなくても、やらない派だったり忙しかったり忘れてたら評価しないクライアントはいます。
(システム上は契約しちゃったけど、詳細を確認しているうちに条件が合わなくてやっぱり無しになったのなら、
実際には契約合意に至らなかったのだから「お互いに評価はなしにしましょう」はありかと個人的に思いますが。)
取引したのに悪い評価を恐れて「評価なしで結構です」と言われたら、
★気にかけていることは「クライアントに申し訳ない」ではなくて「評価」なのね、と印象が悪くなって、
性格悪い私なら、元々評価するつもりないor作業量変更で減点するつもりなくても、酷評したくなっちゃいますね。
申し出るのは勝手だけど、クライアントの評価の有無をワーカーが制御できるものではありません。
***
>何とかクリアしたく
これは自分のための思考。学校の宿題的な思考ですね。でもビジネスは宿題ではありません。
仕事なら、クライアントに何が必要か?(納期は目安なのか?or厳守なのか?)を考えるべき。
(できれば契約時に。契約後に無理だと気づいたならなるべく早い段階で)
・自分がやるんだったら納期延期
・納期厳守なら、一部or全部を他のワーカーに回してください。
という選択をクライアントにしてもらうのは、
悪いことではないというか、ビジネスではベストな対応だと思います。
>「評価なしで結構です」とこちらから申し出るのと
>低評価されるのとでは、どちらがダメージがあるでしょうか?
お答え:「評価なしで結構です」と、こちらから申し出るが宜しいかと。
低評価される(オール1など)つけられると痛いです。
評価なしの方が影響が少ないと思います。例えばオール1にされた方が星の数(評価平均みたいなやつ)が少なくなると思いますので。
すいません、これは個人的な体験なのですがクライアントさんによってはクラウドワークス上の実績や評価よりもワーカー個人の学歴や職歴を見る場合もあるようですのでクライアントにもよるかもしれません。
「【簡単】○○○○するだけ」とか謡ってるのは、初心者集めの詐欺師か、簡単だから超格安で!(実際に簡単とは限らない)だと思った方がいいです。2000~5000文字で2.5倍開き(実際は~8000字??)があって諸々固定のあたりお察し。
「「評価なしで結構です」とこちらから申し出るのと
低評価されるのとでは、どちらがダメージがあるでしょうか?」
クライアント事情の途中支払い円満終了ならともかく、上の回答にあるが、申し出たとこでそうなるとは限らない。というか低評価コメするほど悪感情抱かれてるとしたら、逆効果になる目が高そうだが。自分が言われたら「納期間に合わず途中終了になったが、評価なしにしろとか言われた」って書きますわw
と、まともなクライアントのまともな要求からの途中終了結末なら思うとこだが、無理難題踏み倒し系の線もある相手なんで、相互評価無しに乗ってくるかもしれないですね。自分なら、途中終了詳細理由書いて相互悪評価のが断然マシだろと考えますが。以降のワーカー被害も減ります。
まともな相手と案件なら、自分原因で途中終了になるのに「評価無しにしろ」と要求すること自体が常識に欠けてると判断する。ダメージだけ見るなら相互評価無しの方がいいけど。
皆様、
ビジネスに臨むにしてはちょっと「簡単」に考えていた、甘い自分のご相談にのっていただき、
本当にありがとうございます!!
・「評価なし」のほうが、低評価よりならダメージが浅い
・ただし自分から「評価なしで結構です」と申し出て逆効果になるリスクも大きい
というところなのかなと思います。
落ち込みがひどく怖くなってしまっていたのですが、
いただいたご回答を見ているうちに、だいぶ気持ちの整理のようなものがついてきました。
実は、通常ならテスト+4記事目で終了すると評価なしになるというのは、クライアントさまから伺いました。
ですので
こちらから評価なしにしてほしいとお願いするというよりかは
「先日御社がおっしゃっていたように、評価なしが妥当だと思います」
という表現で、連絡してみようと考えております。
今後どうなるのか…ワーカーとして信頼してお仕事をおまかせいただけなくなるのだろうかと、
本音を言えばやっぱり心配ですが、所詮は保身なのかもしれません。
今回の件は諦めてどう評価がついてもいいつもりで腹をくくって、
別の案件で取り返すつもりで、また頑張ります!!
近く、ベストアンサーの方を決めさせていただきます。
コメントくださっている全員に感謝しています。
書いた通りまともなクライアントがまともな案件進行してたなら評価無しでいいとはならないんで、向こうはそういう事態が今まで多々あり自分の評価を落とさないよう相互評価無しにしてきたんでしょう。
「「先日御社がおっしゃっていたように、評価なしが妥当だと思います」という表現で、連絡してみようと考えております。」いいと思います。
こんにちは。お悩みのようですね。
(Q)「評価なし」と低評価ではどちらがダメージが大きいでしょうか?
→結論から書きますが、あなたはどちらに転ぼうがあなたの評価は『4.9』のまま、つまり今回『ほぼノーダメージ』ですよ。
気づいていませんか?
あなたは評価を気にしていらっしゃいますが、現在獲得した評価数から考えるに、仮にオール1でもダメージにならないのです。
まずは冷静に計算してみましょう。
評価一件あたり、5項目×☆5です.
あなたの現在の評価数は57件なので、5項目5点なら1425となります。
あなたは過去にスケジュールを一度だけ4にされたので、4.9の内訳は1424/1425点で4.996点です。
今回、評価をオール1にされても、58件4.9で、内訳は1429/1450点で4.927点です。
だから評価は落ちないのですから、落ち込まないでいいと思いますよ。
また、クライアントの多くは、数多くの執筆をこなしている方が仮に一度くらいオール1でも、「変なクライアントに引っかかったかな」と寛大に見てくれることもあるので、気になさらないことです。
つまり今回は、あなたは必要以上に気にしなくても大丈夫なのです。
さらに今回の問題ですが、果たしてあなたに問題が大ありなのかと言えば、相手の問題の方が大きいと思います。
『最後1記事まで来たところで、何とかクリアしたくテーマの変更や納期のご相談は可能かと交渉してみたのですが、クライアントさまから最後の5件目をなしにして、4記事目で満了する旨のご回答が送られてきてしまいました。』
→よく読み直してみて下さい。
あなたは交渉をしようと申し出ただけなのに、一方的に打ち切りしてきたのは完全に相手都合です。
あなたは決して悪くないと思いますよ。
こんな状況で一方的にオール1つけて来るようなクライアントは、信用できないと思います。
評価1つけてきたらブロック推奨です。
まずは心を落ち着かせて、今まで57件分ほぼノンミスで頑張って信頼を積み重ねて来た自分を、褒めてあげて下さい。
そして落ち込むことなく、次に進みましょう。
次回からはおかしかクライアントに引っかからないように、自分を安い単価の仕事で安売りしないことが肝心かと思います。
頑張ってくださいね。
評価なしは評価を悪化させることはありませんので、
評価の数値に対して悪影響があるのは低評価のほうです。
また、もし契約が途中終了する場合、記事の代金を受け取っていないので契約は満了しておらず、
相手方は納品された記事を使用することはできません。
著作権が買い取られていない状態ですので。
もちろん、著作権者である質問者さんが厚意によって使用を許諾するならば別ですが
そうでない場合は、勝手に使用していた場合には著作権侵害で訴えることが可能な、不安定な状況になることを相手クライアントは理解しているんでしょうか。
>所詮は保身なのかもしれません。
内心では保身に走るのはしょうがないとしても、
謝る際のメッセージで、相手に保身を感じさせたらダメですよね。
>実は、通常ならテスト+4記事目で終了すると評価なしになるというのは、クライアントさまから伺いました。
評価の有無は、ワーカーが口を出すことでもないので、
相手の決定事項の通達を「承知しました」という以外は、ワーカーは返事のしようがないのでは?
ワーカーに選んでとも言われていないのに、
「評価して」「評価しないで」のどちらを言うのも変だと思います。
皆様もお仕事がある中だと思いますが、さまざまなご意見を寄せてくださり、ありがとうございます!
特に「どちらがダメージが大きいでしょうか?」という疑問・質問に対して、直接的に具体的にお答えくださった方、感謝しております!!
ハッキリ言ってしまえば私が未熟でやらかしてしまったのは事実です。一生懸命であろうがなかろうか関係なく、本件はもう取り返しがつきません。どう評価されるかはまかせるしかないし、クライアントさまにこちらから申し上げるのがそもそも適切ではなかった、馬鹿だね、ということを理解しました。
クライアントさまはビジネスに徹しているのであって、私側から見ると厳しい面はありますがおかしな業者ではないと思いました。「簡単って何だろう……」というのが納得できないのが書き方に出てしまい、どうしても一方的な印象を与えてしまって、申し訳なかったです。
週末に最後の納品をしたため、今はクライアントさまの返答待ちです。
せっかくですので、どう決着したかを報告してから「解決済みにする」をクリックしたいと思っています。もう少々よろしくお願いいたします。
こんにちは。お悩みのようですね。
(Q)「評価なし」と低評価ではどちらがダメージが大きいでしょうか?
→結論から書きますが、あなたはどちらに転ぼうがあなたの評価は『4.9』のまま、つまり今回『ほぼノーダメージ』ですよ。
気づいていませんか?
あなたは評価を気にしていらっしゃいますが、現在獲得した評価数から考えるに、仮にオール1でもダメージにならないのです。
まずは冷静に計算してみましょう。
評価一件あたり、5項目×☆5です.
あなたの現在の評価数は57件なので、5項目5点なら1425となります。
あなたは過去にスケジュールを一度だけ4にされたので、4.9の内訳は1424/1425点で4.996点です。
今回、評価をオール1にされても、58件4.9で、内訳は1429/1450点で4.927点です。
だから評価は落ちないのですから、落ち込まないでいいと思いますよ。
また、クライアントの多くは、数多くの執筆をこなしている方が仮に一度くらいオール1でも、「変なクライアントに引っかかったかな」と寛大に見てくれることもあるので、気になさらないことです。
つまり今回は、あなたは必要以上に気にしなくても大丈夫なのです。
さらに今回の問題ですが、果たしてあなたに問題が大ありなのかと言えば、相手の問題の方が大きいと思います。
『最後1記事まで来たところで、何とかクリアしたくテーマの変更や納期のご相談は可能かと交渉してみたのですが、クライアントさまから最後の5件目をなしにして、4記事目で満了する旨のご回答が送られてきてしまいました。』
→よく読み直してみて下さい。
あなたは交渉をしようと申し出ただけなのに、一方的に打ち切りしてきたのは完全に相手都合です。
あなたは決して悪くないと思いますよ。
こんな状況で一方的にオール1つけて来るようなクライアントは、信用できないと思います。
評価1つけてきたらブロック推奨です。
まずは心を落ち着かせて、今まで57件分ほぼノンミスで頑張って信頼を積み重ねて来た自分を、褒めてあげて下さい。
そして落ち込むことなく、次に進みましょう。
次回からはおかしかクライアントに引っかからないように、自分を安い単価の仕事で安売りしないことが肝心かと思います。
頑張ってくださいね。
ありがとうございます!
回答くださった皆様全員に感謝しております!
あえてのベストアンサーは、ezukiさまを選ばせていただきました。
冷静に計算して数字で根拠を示したうえで、非常に丁寧にご回答くださって
ありがとうございました!
おかげで頑張れる気がしてきました。本当に感謝申し上げます!!