どんな仕事も、簡単ネット発注。まずは会員登録から!
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

連絡がなかなかきません

解決済
回答数
6
閲覧回数
257
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

クラウドワークス初心者です。
ありがたく今は動画編集のお仕事をさせていただいております。
仕事も慣れていくらか余裕が出てきたので、他のクライアントさんのお仕事にも応募してみようかと思い複数の案件に応募してみたところ、契約をしてくれたクライアントさんがいました。メッセージで参考資料を渡されたのでそれを見ています。
——かれこれ1週間経ちました。何も連絡が来ません。忘れられているのかもしれませんが、自分は連絡がこない間待っているのも時間の無駄だと思い、他の案件に複数応募しています。もしも採用されたらこちらの仕事をしつつ放置されているクライアントさんの方はどうすればいいのか悩むと思うので、連絡がこないなら契約を打ち切ろうかと思っていますがどうでしょうか。
いつまで待たせるんだとイライラしています。
自分としては応募して採用されたらすぐに仕事が出来るものだと思っていたので困惑しています。
テンポが悪いというかなんというか。
待っている間、他に魅力的な案件があったらやっぱり応募したほうがいいですよね。
みなさんはどうしているのか聞いてみたいです。よろしくお願いします。

2023年03月31日 21:32

ベストアンサーに選ばれた回答

Via_writeさんからの回答

気になる案件があれば、応募してかまわないと思います。
まかり間違って多数のクライアントから契約を求められるケースがないとは限りませんが、レアケースです。
許容量以上に依頼が来てしまいそうなら一部を辞退するか、納期に余裕を見てもらうなどの話し合いが必要でしょう。

いずれにせよ、一週間も連絡がないというのは珍しい状況ですし、準備に時間がかかるなら、それを連絡するのが普通です。
なにかしら普通じゃない対応をされている場合には、警戒するくらいの慎重さはあったほうがいい世界です。

クラウドワークスではないのですが、一件だけ「後ほど連絡します」といったきり、数か月音沙汰がないということがありましたが、特に気にせずそのままになってます。

2023年04月01日 00:05
相談者からのお礼コメント

やはり1週間も連絡がこないのは普通では有り得ないですよね。
動画編集の仕事は準備に時間がかかるという人もいるみたいですけど、ならそういうことをこちらに伝えればいいだけの話ですよね。何もないまま放置ですから。こっちの予定が立てられないんですよ。
しかも色んなクライアントさんからのリクエストも届いているので、仕事が決まったら事情を説明して契約を解除しようと思います。ありがとうございました。

2023年04月01日 09:06

すべての回答

(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

【長期継続あり・初心者歓迎】台本と音声をもとにテロップ挿入するお仕事【台本からコピペOK!】
YouTube動画作成・編集

https://crowdworks.jp/public/jobs/8973027

【報酬】
簡単な編集です。
1件300円(税別)でお願いします。
契約金額には「300」とご入力下さい。源泉徴収には対応できませんのでご了承下さい。
------------------------------------------------------------------------------------
YouTubeの案件は、クラウドワークスのCMでかなり安くやってくれる・・・・・
ワーカーの立場ではなく、クライアント本位での立場のコマーシャルですが、
正直な所、YouTubeの案件はすべて怪しい案件と感じます。

この様な案件は全部一掃する事を願っています、
固定報酬制の案件の半分が「YouTubeの案件」だらけです、
無くなれば、すっきりして宜しいのだが、
今後のクラウドワークスの改革を希望したいです。
------------------------------------------------------------------------------------
あなたも、まともなお仕事案件を探す様に努める事をご推薦いたします。

2023年03月31日 21:45
trg_CWさんからの回答

>自分としては応募して採用されたらすぐに仕事が出来るものだと思っていたので困惑しています。

すぐにできる仕事もあれば仕事内容によっては準備に時間がかかることもあるでしょう。動画編集の仕事は準備に時間がかかりそうなイメージなのですが…

>待っている間、他に魅力的な案件があったらやっぱり応募したほうがいいですよね。

良い案件は競争率が高いですから規約・法律違反の案件や詐欺クライアントに気を付けつつ自分がこなせる範囲で応募すべきだと思います。

2023年03月31日 21:49
shinkakuさんからの回答

CWでクライアントとされる人の中には社会経験の乏しい人、信用が低い人、不良外国人、
あるいは違約・違法行為を平気で強要する輩も大勢いますから日本社会の常識は通用しません。

クライアントの「信用」を一般的な常識で確認すれば、異常な取引は避けられますが
ある種の受注には悪影響となるでしょう。

2023年03月31日 22:10
Via_writeさんからの回答

気になる案件があれば、応募してかまわないと思います。
まかり間違って多数のクライアントから契約を求められるケースがないとは限りませんが、レアケースです。
許容量以上に依頼が来てしまいそうなら一部を辞退するか、納期に余裕を見てもらうなどの話し合いが必要でしょう。

いずれにせよ、一週間も連絡がないというのは珍しい状況ですし、準備に時間がかかるなら、それを連絡するのが普通です。
なにかしら普通じゃない対応をされている場合には、警戒するくらいの慎重さはあったほうがいい世界です。

クラウドワークスではないのですが、一件だけ「後ほど連絡します」といったきり、数か月音沙汰がないということがありましたが、特に気にせずそのままになってます。

2023年04月01日 00:05
グーゴル花子さんからの回答

先約がいくらでもいるはずで、のんびり待ってます。
急がせる事業者、よっぽど大好きです。^^

組織の事情が分かったら、打ち切りはしないつもりです。
連絡が取りやすいように、ジリジリと歩調を合わせるようにしています。

私は「みんなのお仕事相談所」で習った通り、他に申し込んでます。
ライティングの募集は、副業か扶養控除の範疇が主体です。
数件掛け持ちは余裕ですもの。

私の方は、事業者さんのテンポはバラバラです。
各々のリズムとして、一定した働き方は持っていらっしゃいます。
私がどうこう言っても、どうしようもないです。

複数案件を持つなら、癒し系は大切ですよ。
数件の仕事に追われたら、たぶんパンクしませんか?。

2023年04月01日 07:46
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言