「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
以前から気になっていたので、こちらに書かせて頂きます。
個人的な意見なのですが、最近応募しても期間が過ぎて自動キャンセルさせる案件が多い気がするのですが、気のせいでしょうか。
基本5~10件の案件にご応募させて頂くのですが、期限が過ぎてキャンセルになったという通知がよく来ます。
こないものもありますが、受注者が決まった、という通知もあまり見かけません。
決まった後、案件募集とは別で受注者にご依頼される方が多いのでしょうか?
他の方が決まり落ちてしまったなら仕方ないと思えるんですが、長い選定期間を経てキャンセルというのが、応募した身としては厳しいと感じます。
私の気のせいなのでしょうか?
クライアント、受注側問わずご意見頂けますと、幸いです。
宜しくお願い致します。
なるほど、応募したのに全然進展がなく、誰も契約していない状態が増えたような気がしているのですね。
定期的に「仕事を探す」で案件を見ているので、参考になりましたら幸いです。
少なくとも3年前から、そんな感じです。
一体何なんでしょうね。
新しいアカウント(受注が初めて)の業者の募集で、そんなことがたまにあるようです。
(さらに、契約数0で『違うアカウントで同じような文面で何度も募集』していることもあるのです。もしかして応募した人にクラウドワークスでの契約をせず、LINE誘導とか良くないことをしていないといいのですが。)
ただ、募集して即決まる率も一定数あるようなので、3年前から特に変わっていないような気がします。
対処法ですが、応募する前に相手の会社概要の所の「募集実績」を見て、「成約済」になっている案件が割合として多めかどうか、チェックしてみるといいと思いますよ。
スカウト(黒文字)ではなく一般に募集している(青文字)募集で、全然成約していないのは、あまり決める気がないのかもしれません。
また、すでにある程度の受注数があるだけでなく、プロジェクト完了率が高めなクライアント様に応募するといいと思います。(成約したのに契約を途中終了していないことを見極めるため)
社会常識に欠けるか、切羽詰まった経営者などは首が回らなくなってる印象がありますね。
なるほど、応募したのに全然進展がなく、誰も契約していない状態が増えたような気がしているのですね。
定期的に「仕事を探す」で案件を見ているので、参考になりましたら幸いです。
少なくとも3年前から、そんな感じです。
一体何なんでしょうね。
新しいアカウント(受注が初めて)の業者の募集で、そんなことがたまにあるようです。
(さらに、契約数0で『違うアカウントで同じような文面で何度も募集』していることもあるのです。もしかして応募した人にクラウドワークスでの契約をせず、LINE誘導とか良くないことをしていないといいのですが。)
ただ、募集して即決まる率も一定数あるようなので、3年前から特に変わっていないような気がします。
対処法ですが、応募する前に相手の会社概要の所の「募集実績」を見て、「成約済」になっている案件が割合として多めかどうか、チェックしてみるといいと思いますよ。
スカウト(黒文字)ではなく一般に募集している(青文字)募集で、全然成約していないのは、あまり決める気がないのかもしれません。
また、すでにある程度の受注数があるだけでなく、プロジェクト完了率が高めなクライアント様に応募するといいと思います。(成約したのに契約を途中終了していないことを見極めるため)
回答ありがとうございます。
3年前…結構前からこんな感じなんですね…
今度からその辺りもチェックして案件に応募してみようかと思います。
正直運営には選定期間を短くする、自動キャンセルになったらペナルティ等、もうちょっと対応して頂きたいですね。
ご回答頂き、誠にありがとうございました。