みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

仕事のただ取りについて

解決済
回答数
3
閲覧回数
160
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

タスクの仕事をきちんと納品しても、後からこうして欲しかったと非承認にされます。
※ 納品した後から示された要望
・男性向けのシナリオであること(全年齢向け)
・1話完結もの(短編で複数出されている方がいたため)
・効果音などの記載はしないようにお願いします。

さらに、上記の要望に沿って納品し直しても、さらに、後からこうして欲しかったので、修正して再提出しないと非承認にすると言ってきます。
※ 再び納品した後から示された要望
・語りの部分がいらなく、セリフのみにすること
・例文に似たテイストにすること。(この時点で初めて例文が示されました。)

仕事を提出したあとに、条件を始めて示して非承認にするやり方は、仕事のただ取りです。3倍の労力と時間をかける事になります。
一々、後から条件をつけ足したりしませんよね?とか聞けないですし、クラウドワークスに相談しても何もしてもらえません。このような事が起らないように、どうすればよいのでしょうか?

2023年10月02日 11:13

ベストアンサーに選ばれた回答

ezukiさんからの回答

こんにちは。
参考になりましたら幸いです。

(Q)タスクの仕事をきちんと納品しても、後からこうして欲しかったと非承認にされます。

(A)聞いている限り、あなた様は悪くないと思います。
相手が難癖を付けているようにしか思えません。
だって最初に要望が特に添えられていなかったのですよね?
「例文に似たテイストにすること。((この時点で初めて例文が示されました。)」って、応募要項に最初に書かないと、誰だって分からないですよ。
こんな状態で完璧な原稿を初回に仕上げるのは、私だって無理です。
ただこの流れからして、相手は「お金を払いたくないから、非承認で脅してあなたが自分から辞退するまでしつこく修正依頼をする」可能性があるので、撤退やむなしかな、と個人的には感じました。
原稿も持ち逃げする可能性高そうだし、これ以上美しく練った修正原稿を渡す必要はないのでは?

(Q)さらに、上記の要望に沿って納品し直しても、さらに、後からこうして欲しかったので、修正して再提出しないと非承認にすると言ってきます。

(A)「非承認でどうぞ」でいいのではないでしょうか。
10000件以上のタスク経験者であり98%の数字を持っているあなたにとって、1件の非承認が増えることにあまりデメリットがないように感じます。
むしろ、これ以上不快な思いをしてまで、あなた様の貴重な時間と労力を相手に捧げる意味がないように思います。
損切りも人生には時に必要かもしれません。

(Q)クラウドワークスに相談しても何もしてもらえません。このような事が起らないように、どうすればよいのでしょうか?

(A)方法ですが、おかしな業者は全部ブロックリストに入れてしまうことが重要だと思います。
また、今まで「きちんと承認してくれた業者」をフォローしておき、その業者の仕事のみ受けるようにしてはいかがでしょうか。
通知が頻繁に来て面倒ですけど、おかしな業者に新規で当たって酷い目に遭わされるよりは気が楽になると思います。
あと、あなたはタスク10000件以上やった人なので、インスタとかyoutubeチャンネルでも作って「【タスク10000件超経験者が語る!こんな業者は危険!】タスクを非承認にする業者の見分け方&特徴○選」みたいにネタとして発信してみたらいかがでしょうか。


大変でしたね。
次は良いことが起こりますように!

2023年10月02日 12:09
相談者からのお礼コメント

ありがとうございました。
「非承認でどうぞ」の精神で行きたいと思います。
おかしな業者は全部ブロックリストに入れていきます。一生それらの業者の仕事はしません。

2023年10月02日 12:30

すべての回答

shinkakuさんからの回答

タスクを依頼する輩なんてそんなもんです
お金をもらえたとしても大抵ステマ(10月から規制強化)かアフィカスです
手を出さなければいいだけです

2023年10月02日 11:26
ezukiさんからの回答

こんにちは。
参考になりましたら幸いです。

(Q)タスクの仕事をきちんと納品しても、後からこうして欲しかったと非承認にされます。

(A)聞いている限り、あなた様は悪くないと思います。
相手が難癖を付けているようにしか思えません。
だって最初に要望が特に添えられていなかったのですよね?
「例文に似たテイストにすること。((この時点で初めて例文が示されました。)」って、応募要項に最初に書かないと、誰だって分からないですよ。
こんな状態で完璧な原稿を初回に仕上げるのは、私だって無理です。
ただこの流れからして、相手は「お金を払いたくないから、非承認で脅してあなたが自分から辞退するまでしつこく修正依頼をする」可能性があるので、撤退やむなしかな、と個人的には感じました。
原稿も持ち逃げする可能性高そうだし、これ以上美しく練った修正原稿を渡す必要はないのでは?

(Q)さらに、上記の要望に沿って納品し直しても、さらに、後からこうして欲しかったので、修正して再提出しないと非承認にすると言ってきます。

(A)「非承認でどうぞ」でいいのではないでしょうか。
10000件以上のタスク経験者であり98%の数字を持っているあなたにとって、1件の非承認が増えることにあまりデメリットがないように感じます。
むしろ、これ以上不快な思いをしてまで、あなた様の貴重な時間と労力を相手に捧げる意味がないように思います。
損切りも人生には時に必要かもしれません。

(Q)クラウドワークスに相談しても何もしてもらえません。このような事が起らないように、どうすればよいのでしょうか?

(A)方法ですが、おかしな業者は全部ブロックリストに入れてしまうことが重要だと思います。
また、今まで「きちんと承認してくれた業者」をフォローしておき、その業者の仕事のみ受けるようにしてはいかがでしょうか。
通知が頻繁に来て面倒ですけど、おかしな業者に新規で当たって酷い目に遭わされるよりは気が楽になると思います。
あと、あなたはタスク10000件以上やった人なので、インスタとかyoutubeチャンネルでも作って「【タスク10000件超経験者が語る!こんな業者は危険!】タスクを非承認にする業者の見分け方&特徴○選」みたいにネタとして発信してみたらいかがでしょうか。


大変でしたね。
次は良いことが起こりますように!

2023年10月02日 12:09
セレンディピティ☆さんからの回答

(プロジェクトではなく)タスクなら
30%しか非承認にできません。

他のワーカーも、後出し条件を最初から満たしていることはないでしょう。
みんなが後出し条件に対して修正しなければ、70%のワーカーは自働承認されます。


★私だったら放置しますね。
修正して出しても、また修正依頼が来そうですし。



条件を満たさないワーカーに
・最初から修正依頼をしていたのか?
・非承認が30%を超えてしまってもう非承認できなくなったから、修正依頼をし始めたのか?

・手動で非承認されるのか?
・クライアントが承認・非承認を決めないまま募集期間終了後14日が経過して、自動承認されるのか?
どちらに入るのか運次第かと。


(仮に、非承認が30%を超えてしまってもう非承認できなくなったから、修正依頼をし始めたのなら
 修正しなくても、募集期間終了後14日後に自動承認されるんですよね。
 クライアントの状況は分かりませんが。)



*****
クラウドワークス利用規約
https://crowdworks.jp/pages/agreement

第3節 タスク形式
第16条 タスク形式における本取引の成立

5. クライアントがワーカーからタスクの提示を受けてから募集期間終了後14日が経過するまでに、クライアントは、ワーカーからのタスクの提示に対し、承認又は非承認の決定をするものとします。但し、非承認の総数については、3件もしくは提示されているタスクの総数(承認の決定がされたもの及び募集期間経過後に非承認の決定がされたものを含みます。)の30%のどちらか大きい件数の範囲内とする(タスクの総数の30%が整数でない場合は、小数点以下は切り下げにより計算するものとします。)。

2023年10月02日 12:19
相談者コメント

回答ありがとうございます。あいにく募集数は2件で、私しか応募していないような状態です。ですから、私が仕事が3件ただ取りされそうです。

2023年10月02日 12:25
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言