「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
SNS運用代行の案件のオファーがきました。
フィード投稿とリール動画作成の簡単なお仕事という案件です。
私はSNS運用代行の業務委託というのは、企業様や個人経営されてる方のアカウントを運用していくというイメージだったのですが、その案件は1から自分(私)がアカウントを作成して、それを運用して発注者の公式LINEへ誘導していくといった内容でした。
SNS運用代行の業務委託案件というのはそういう案件もあるものなのでしょうか?
その要件を見て詐欺やステマや情報商材勧誘だと気が付かないのですか?
こんにちは。
おそらく規約違反のお仕事ではないでしょうか。
違反報告をしておくといいですよ。
すでに契約しましたか?
したならば「契約途中終了リクエスト」
していないならば違反報告の後にブロックして逃げましょう。
違法な業者による詐欺案件だった時の手順一覧
1【メッセージ画面で「問題あるやりとりの報告」する手順】
クラウドワークスメッセージ画面で、メッセージ上の相手のアイコンのすぐ下に「ハート」と「顔マーク」があります。
この顔マークから、クラウドワークスに「問題あるやりとりをクラウドワークスに報告」できます。
2【違反報告の方法】
メッセージ画面のうす黄色の部分の場所に、「違反報告をする」とあるので、これをクリックし、「外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性がある」の項目にチェックを入れます。そしてメッセージ欄に相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「このような問題行為をされています。早急に対応をお願いします。」のようにやられたことを書いて、送信。
3【「不満をお聞かせ下さい」の手順】メッセージ画面→応募要項から
メッセージ画面の上にある契約内容のすぐ下にある、青くなっている仕事名をクリックすると、仕事募集の画面が出てきます。
仕事募集画面の右下にある「この仕事を通報する」のすぐ上にある「不満をお聞かせ下さい」をクリックして「発注者の対応に問題がある」にチェックを入れて、「送信する」をクリックします。
すべて終わってから、ブロックしましょう。
(ブロックの後だと、一部の通報機能が使えなかったと思います。)
【ブロックの手順】
相手の画像か名前をクリック→会社概要の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリックしてブロック。
そのクライアントと関わってもおそらくろくな事にはならないので、さっさと逃げるが吉ですよ。