1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. 応募期限をだいぶ過ぎてからの依頼について
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
その他の相談(受注者)

応募期限をだいぶ過ぎてからの依頼について

解決済
回答数
3
閲覧回数
214
困ってます  : 困ってます

返信をしてもいいのかについてご相談です。

応募期限が2月21日の案件に2月14日に応募をしました。
それ以降返信が無かったので今回は見送りかと思っていました。

ところが、3月9日に仕事の内容を頂き確認して対応可否と納期、お見積もりをご教示いただけますか?
というメッセージが届き、それに対応していいものなのか迷っています。

応募期限からだいぶ過ぎてお仕事の依頼が来ることはよくあることなのでしょうか?

2025年03月09日 16:06

ベストアンサーに選ばれた回答

ezukiさんからの回答

こんにちは。
まずは相手の評価の星、プロジェクト完了率、過去の評価コメントを見てみて下さい。
もしかしたら前のワーカーさんと揉めた可能性もあるので、チェックするといいですよ。
相手の名前をクリックすると出てきます。
星が最低でも4以上(4.5以上は良し、4.8以上はなおGood)、プロジェクト完了率最低でも80%以上(90%なら良し、95%以上はなおGood)、過去の評価に星1~2や苦情がなければGoodです。
それ以下ならアウトです。
一番重視するのは過去の評価コメント、次はプロジェクト完了率ですね。

また、相手が星なし、プロジェクト完了率―、過去の評価なしなら、誰とも契約してない状態で1ヶ月待たせたから、怪しいです。

このように見ていくといいですよ。

2025年03月09日 18:25
相談者からのお礼コメント

ありがとうございます。

相手の評価の星、プロジェクト完了率、過去の評価コメントをみてみると、
悪そうな人では無かったので返信することにしました。

こういうこともあるのかと勉強になりました。

2025年03月09日 21:01

すべての回答

fnishiさんからの回答

採用者が思っていたほど実力がなかった。採用者が何らかの原因で仕事ができなくなった。などで、新たに募集するよりは前回の次点者にお願いしてみようと思ってもそれほど不思議ではありません。そこはあまり深く考えない方がいいかと。

2025年03月09日 18:02
ezukiさんからの回答

こんにちは。
まずは相手の評価の星、プロジェクト完了率、過去の評価コメントを見てみて下さい。
もしかしたら前のワーカーさんと揉めた可能性もあるので、チェックするといいですよ。
相手の名前をクリックすると出てきます。
星が最低でも4以上(4.5以上は良し、4.8以上はなおGood)、プロジェクト完了率最低でも80%以上(90%なら良し、95%以上はなおGood)、過去の評価に星1~2や苦情がなければGoodです。
それ以下ならアウトです。
一番重視するのは過去の評価コメント、次はプロジェクト完了率ですね。

また、相手が星なし、プロジェクト完了率―、過去の評価なしなら、誰とも契約してない状態で1ヶ月待たせたから、怪しいです。

このように見ていくといいですよ。

2025年03月09日 18:25
shinkakuさんからの回答

採用した業者が蓋をあけてみたら全然使えなくて、次点に再依頼をかけることはあります。
逆に発注者が当初の依頼内容に無い要件を強制しようとして決別というケースもあります。
だから念のため、再募集をかける理由を確認してください。
あともっと重要なのは業務内容です。詐欺行為の依頼などは運営からBANされた可能性もあります。

2025年03月09日 20:51
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言