「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
クラウドワークスを初めて半年が経過して、ようやく慣れてきました。
で、今年あたりから副業収入20万を超えて確定申告が必要になりそうですが
皆様は、契約した企業ごとに申告をしているのでしょうか?
それとも『株式会社クラウドワークス』で一括して確定申告されているでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
あと、登録し初めのころは実績つけるために、
アンケートとかの低単価の仕事も積極的にやっていましたが、
単発低単価の仕事をした実績があまりにも残りすぎていると、
逆効果にもなりますか?
こんにちは。
確定申告と言うのは、基本的に毎月の収支報告をするものなので、あなたが分かりやすくしておくのが一番です。
残念ながらクラウドワークスの一定数のクライアントは、何処の住所でどういう名前か不明なので、クラウドワークスと書くしかないかもしれません。
仕方ないですよね、クラウドワークス内の募集で、有名サイトやHP記載の会社は少なめですから。
アンケート仕事ですが、気晴らしでやるのはむしろ良いと思います。
もちろん、良質なクライアント限定ですよ。
私もごくたま~にやりますし、電車等の移動中の息抜きになります。
良いクライアントなので、「非承認にされたら」とか「変な話が来たら」と言う不安も0です。
やっちゃいけないのは、LINEに誘導したり勧誘したりする、明らかにおかしなクライアントの仕事でしょう。
あと誰かの過去の仕事受注を見るのは、みんなのお仕事相談所で、質問者がヤバい仕事に騙されてないか見る時くらいですよ。
こういう特殊なシチュエーションでもない限り、ほとんどの人はあなたの受注実績を見ません。
だから、低価格の仕事をいくら受注しようが、クライアントの誰も気にしないでしょう。
ここの低単価の仕事はほとんどが「詐欺」「詐欺幇助」「ステマ」「なりすまし」「迷惑メール送信」「労働搾取」なので、人が見て無くても人生の汚点になります。あとプロフィールに立派な事が書かれていても「結局、単純作業しかできない人なんだな」と判断できます。
確定申告は白色でやるのなら、1年間の数字(報酬額、手数料、源泉徴収額)が分かればクラウドワークス一括で問題ありません。
「国税庁 確定申告書等作成コーナー」を使えばweb上で簡単に無料で納税申告書は作成できますよ。
タスクは件数よりも承認率が問題かと。
確定申告は白色でやるのなら、1年間の数字(報酬額、手数料、源泉徴収額)が分かればクラウドワークス一括で問題ありません。
「国税庁 確定申告書等作成コーナー」を使えばweb上で簡単に無料で納税申告書は作成できますよ。
タスクは件数よりも承認率が問題かと。
明確な回答ありがとうございます。
確定申告はクラウドワークス一括でないと大変だなぁ思ってたので良かったです。
マイナンバーのカードリーダーあるので、e-taxでやろうと思います。
タスクは件数より承認率。なるほど。
今は18件なので100%なのですが、できるだけ維持できるように決意を新たにしました。