「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
クラウドワークスで募集されている動画編集初心者向けの案件についてです。
私はこの案件を数週間前に受けました。
内容は、実際に渡されたショート動画の素材を手本と同じように編集する作業でした。
初回Zoomの際に動画が完成したらフィードバックしますよ!と言われたので私は何も疑わず別日にフィードバックをお願いしました。
そして、別日に組んでもらったフィードバックの日に、更にロードマップを一緒に考えてくれました。
めっちゃ優しい!と思い何も疑わず進みました。
そしたら、次はスクールのお話をされ、次回までに色々スクールを調べてみてくださいと言われ承諾しました。
そして別日にスクールを調べた結果を報告しました。そしたら相手の方も、知り合いのスクールを紹介してくれました。費用は398,000円から10万引いてくれた298,000円で可能と言われ、内容も魅力的に感じその場で契約書のサイン、支払いをしてしまいました。契約前に、1日考えたいと伝えましたが、1日置くなら決めるまで寝ずに待ちますよと言われ、お金が厳しい面もあったのでその旨伝えたのですが、僕もそうでしたと言われ承諾してしまいました。
唯一相談できる彼氏に、サインと支払いが終わった後に、この件を報告しました。
冷静に考えてみると、実際の実績も見てない、スクールの内容も手短に説明されあまり把握できてない、など怪しい部分が出てきました。
今はやり取りできるのが、LINEのみなのでクーリングオフが終わった後にブロックされたら終わりだなと思ってます。
調べてもスクールの情報が出てこなかったり、サイトも数時間で作れそうな簡易的なものでした。ちょっとしたスクールの内容と、決済ボタンのみ表示されてました。その画面にクレジットカードの番号を入力しました。書面には、名前、住所(部屋番号まで)、電話番号記載しました。
こういった事が初めてなのでとてもクーリングオフを出して、そのまま受け取ってもらえ、個人情報なども大丈夫なのか不安で相談させていただきました。似ている経験をされた方や詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします!
再三注意喚起されているにも関わらず、お金に目がくらんで
298,000円もドブに捨てたんですね
ご愁傷様です
高い勉強料だったとあきらめるか法的手段を取るしかありません。
個人情報の悪用が心配だったらクレカの解約と引っ越しを検討してください。
あと今すぐ警察に詐欺被害を報告しに行って下さい
こんにちは。
それは詐偽ですので、「副業詐偽 消費者センター」などで検索して対策を練って下さい。
クレカ情報ですが、漏れていると思われるので、クレカ会社に「詐偽業者の画面にクレカ支払の登録をしてしまいました。昨日の○○の29万円の支払を、一時凍結していただくことは出来ますか?今、消費者センターなどに問い合わせ中です」と問い合わせて、一時停止してもらっては?
先ほどレスした者です。
「国民生活センター 副業詐偽」で検索すると、国民生活センターにあるホットライン電話などが見つかります。
なるだけ早く電話して対策を練って下さい。
詐欺師が、遠隔操作であなたのクレカで他の登録をするなど、他の犯罪に利用する可能性もあるとか。
とにかく、29万だけの被害で済まない危険もあるので、クリーンオフもですが、他の対策もやった方がいいです。
一連のことが終わったら、メッセージ画面のすぐ上にある薄い黄色の項目にある、「違反報告をする」をするからクラウドワークス事務所に違反報告して下さい。
「外部サービスの」項目あたりにチェック入れたらいいです。
すみません、質問とは直接関係ないのですが。
こういった詐欺に引っかかる人が出てくる要因の一つは、そういった作業がお金儲けに繋がりそうだという印象もあると思います。「スクールで学べば一件いくらの仕事がこれくらい受けられるようになるので、何件後に元が取れますよ」みたいな話も出てきてるんじゃないでしょうか。
ところで最近、ライティングの提示報酬が上がっているように思います。しかしそういった依頼をよく見ていくと、クライアントに契約実績がなかったり、Zoom面接が予定されていたりするわけです。
かねてから思っていたのは、これらは悪質クライアントがクラウドワークス利用者に対して、それらの仕事の報酬が結構高いんだよ、お金になる副業になるんだよという印象を与えるための餌なのではないかということです。
副業スクールの受講者を増やすためには、その副業が実入りのいい仕事であるように見せる必要があるのは道理でしょう。
実際のところ、うさんくさい依頼を除外すると、ライティングの報酬は別に高くなったりしていないはずなんですが、初心者がリストを漠然と眺めただけだと、なんとなく儲かりそうな気がしてしまうような状態にはなっていそうです。
動画編集の仕事はあまり詳しくはないですが、おそらくこの点ではライティングと同じ状況にあるものと思います。
悪質クライアント側もいろいろと手を変え品を変え仕掛けてきてますので、皆様もどうぞご注意ください。
ちなみに貴女が契約した5件中5件が全部詐欺案件ですよ。
詐欺が見抜けないなら副業は危険です。最悪は「騙す側」になります。
皆様コメントありがとうございます。
自分の至らなさをとても痛感してます。
今回の事例を今後繰り返さないようにします。
注意喚起があるにも関わらず、楽して稼げるなどのお金に目がくらんでいました。騙す側になりたくないので、真面目にコツコツと頑張るのが大切だなと思いました。
消費者ホットラインへの相談とカードの停止は済みました。
クーリングオフも送ってみました。
もっと早い段階で周りに相談するべきでしたし、疑いがあるときにその場で決断しないようするべきでした。
自分が若い時は羽毛布団のねずみ講とか屑ダイヤに騙されて、数百万単位で詐欺にあったり詐欺行為に関わってしまった親友がいたものです(大抵家族がしりぬぐいをしました)。それに比べたら人生を狂わせるほどの金額では無いので、これを教訓に頑張ってください。
補足レス有難うございます。
とりあえず、相談機関で対処法を聞けて色々対応できたようで、良かったです。
「仕事募集」からの「スクール勧誘」は典型的な副業詐偽ですが、確かに初めてだと驚きますよね。
それにしても、「1日置くなら決めるまで寝ずに待ちますよ」って、これがZoomでなく室内なら、買うまで帰す気がないってことで監禁のようなものですよね…怖すぎます。
まともな人ではないと思いました。
もし今後警察や弁護士に相談する流れになったら、この台詞でかなり心理的に圧迫されて脅されたと感じ従ったと、伝えた方がいいです。
クレカ番号などは相手に知られたため再発行も相談した方がいいかもしれません。(この辺りは分からないので、クレカ会社に聞いてみて下さい。問い合わせ電話は年中無休と思います。)
引っ越しについては、今回は大丈夫かと思いました。
ただ、今後おかしな「頼んだ覚えのない代引き商品」が届く可能性は0ではないです。(送り付け商法)
念のため家族に伝え、代引き商品は支払わないように話しておくといいですよ。
精神的に落ち込んだと思いますが、どうか必要以上にご自身を責めないよう。
また、動画講座もライティング講座もAI講座も占い講座も、基本的にはやらないでプロになれますから、安心して下さい。
おかしなクライアントはいますが、良いクライアント様もいます。
最初の頃は、大学の論文や研究のための心理アンケートタスクとか(○○大学など、実在の大学かチェックしてから応募してもいいでしょう)、有名編集部(T様とかオールアバウト様とか)のアンケートタスクが良いと思います。
こういう母体がしっかりした所なら、騙される心配もないので。
これからは良いことがありますように。
補足レス有難うございます。
とりあえず、相談機関で対処法を聞けて色々対応できたようで、良かったです。
「仕事募集」からの「スクール勧誘」は典型的な副業詐偽ですが、確かに初めてだと驚きますよね。
それにしても、「1日置くなら決めるまで寝ずに待ちますよ」って、これがZoomでなく室内なら、買うまで帰す気がないってことで監禁のようなものですよね…怖すぎます。
まともな人ではないと思いました。
もし今後警察や弁護士に相談する流れになったら、この台詞でかなり心理的に圧迫されて脅されたと感じ従ったと、伝えた方がいいです。
クレカ番号などは相手に知られたため再発行も相談した方がいいかもしれません。(この辺りは分からないので、クレカ会社に聞いてみて下さい。問い合わせ電話は年中無休と思います。)
引っ越しについては、今回は大丈夫かと思いました。
ただ、今後おかしな「頼んだ覚えのない代引き商品」が届く可能性は0ではないです。(送り付け商法)
念のため家族に伝え、代引き商品は支払わないように話しておくといいですよ。
精神的に落ち込んだと思いますが、どうか必要以上にご自身を責めないよう。
また、動画講座もライティング講座もAI講座も占い講座も、基本的にはやらないでプロになれますから、安心して下さい。
おかしなクライアントはいますが、良いクライアント様もいます。
最初の頃は、大学の論文や研究のための心理アンケートタスクとか(○○大学など、実在の大学かチェックしてから応募してもいいでしょう)、有名編集部(T様とかオールアバウト様とか)のアンケートタスクが良いと思います。
こういう母体がしっかりした所なら、騙される心配もないので。
これからは良いことがありますように。
ご丁寧にありがどうございました。とても助かりました。
今後は、相談した上で自分でも考え、疑い、見極めていく努力をしていきます。