「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。
数日前にクラウドワークスに登録した初心者です。
動画編集のフリーランスを目的に始めました。
本人確認しか登録していない自分に、お試しサムネイル制作の仕事がメッセージにて送られてきました。
ポートフォリオの制作や、実積0、スキルもほとんどない自分に何故かメッセージが来たのかと疑問に思いました。
仕事内容を見てみると初心者可、実績作りに、相性が良ければ継続など記載されており、右も左もわからない初心者の自分としてはいい仕事だと思い承諾しました。
メッセージでやりとりをしているとzoomにて面談があるとのこと。(募集ページにも記載)
サービス外連絡申請が届き、承諾し、後日zoomにて面談をしました。
面談内容は、お相手様の自己紹介、自分の自己紹介+どの職種のフリーランスになりたいか、スクールは検討しているかなどでした。
何もかも初心者の自分は、フリーランスでどのような職種があるのかも知らず、動画編集は少し出来るからそれを仕事にしたいといった知識、勉強不足で曖昧なものでした。
そのことをお相手様にお伝えすると、動画編集者は需要が高い為、競争率が高い。
お相手様がなされている運用代行なら、紹介もできる。
などをおっしゃられていました。
面談するにつれ、独学で進んでいくのか、スクールに入るのかの話になっていき
後日に自分(私)の進む方針を再度面談して話たいと言われ、最終的にはLINEの交換をすることになりました。
面談の最後の最後にお試しサムネイルの詳細をお話しされ、その日の面談は終了しました。
面談をしたのが4日前なのですが、
クラウドワークスの『やること』に契約待ちから画面が変わりません。
昨日お相手様へ対し、下記の事についてご連絡させていただきました。
1.サムネイルが完成しLINE上で送信するのか、クラウドワークスのチャットで送信するのか。
2.クラウドワークスで契約待ちのまま。
3.自分はスクールに入るのではなく、一旦独学で進めて行こうと思っている。
お相手様から返答をいただいたものが下記にやります。
1.完全にスルー。(1mmも触れられていない。何も言われない。)
2.確認します。(数時間経っても何も変わらず。何か進捗したとの連絡もなし。)
3.独学だと、副業の入り口レベルのスキルしかつかない。運用代行を目指すなら独学でとなると実践スキルが必要にな
ってくる。だからと言って、スクールに絶対入った方がいいわけではない。同じようなやり方でやろうとしている人
もいたが、上手くいっていない人を多く見てきている。
本日の夕方に再度面談予定なのですが、その面談にて今後の進め方を一緒にお話ししていきましょうとのことでした。
zoomの面談は初心者ながら、仕事を進めて行く過程で必要というのは理解できますが、お任せいただいた仕事と関係がないことを話す為にLINEを交換したのか?まず、LINE交換が普通なのか?という不信感がどんどん出てきています。
最初の面談日から色々自分なりに調べ、クラウドワークス内で悪質な勧誘などもあると書いており、もしかしたらそれに当てはまるのか?
それともただ、親切心として教えてくださっているのか、初心者の自分には判断ができません。
有識者の方や、頼る人もおらず、不安に思いすぎて寝ることもままならない状況です。
もし、ご意見をくださる方がいらっしゃいましたら、
1.悪質や勧誘などなのか。
2.クラウドワークスの『やること』から、合意をキャンセルした方がいいか。
3.メールアドレス、LINEを交換をしている現状からブロックなどをした方がいいか。
4.お相手様に文面でもいいから、今回の仕事をお断りする一報を入れた方がいいのか。
上記の4点を記載してくださると、とても助かります…。
大変長文になってしまいましたが、事細かくお伝えした方がご意見いただける方にとって状況把握がしやすいかと思い記載させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。
それは勧誘です。
同じ手口で、9万から70万まで契約させられた方がかなりいる様子。
ろくでもない業者の戯言は無視して、そのまま規約違反でクラウドワークス事務所に違反報告して下さい。
実は過去に私にも、そういう詐偽業者からたくさんのメッセージが来ました。
登録したばかりの人を狙う手口ですね。
当時、登録1ヶ月で20件以上、怪しいスカウトメッセージが来たのを覚えています。
まあ、5年前の話なので、今は20件も来ないかもしれませんが、登録1ヶ月までは警戒した方がいいですよ。
ezuki様。
ご回答、本当にありがとうございます。
ご意見をいただくことができて、心の底から安堵しております。
やはり、勧誘の手口だったんですね…。
自分から応募すらしていないのに、何故自分なんだろうと強く思っておりました。
ezuki様から教えていただいた情報が無かったらと思うと
尚更怖くなって来ます…。
教えていただいた通り、登録1ヶ月は警戒していきたいと思います!
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました!
本当に助かりました!
100%詐欺です
これが詐欺だと瞬時に判断できないなら、他の手口にも騙されますので
まじめに実業で働いた方が良いです。
shinkaku様。
貴重なご意見、ご回答ありがとうございます。
やはり詐欺だったのですね。
厳しいお言葉もありがとうございます。
今一度、自分の考え方などを改めようと思います。
考え直す機会をいただけて嬉しく思います!
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました!
なお動画編集はとっくにレッドオーシャンで違法案件だらけなので
儲かりそうに見える上手い話しには一切乗らない方が良いです
あと初心者向けの単純作業も大半は有害案件です。
shinkaku様。
左様でございましたか。
動画編集が、違法案件まみれだとは思いもしませんでした。
無知な自分に知識をくださり、本当にありがとうございます!
肝に銘じたいと思います。
先ほどレスした者です。
とりあえず、違反報告の方法を教えておきますね。
1【メッセージ画面で「問題あるやりとりの報告」する手順】
クラウドワークスメッセージ画面で、メッセージ上の相手のアイコンのすぐ下に「ハート」と「顔マーク」があります。
この顔マークから、クラウドワークスに「問題あるやりとりをクラウドワークスに報告」できます。
2【違反報告の方法】
メッセージ画面のうす黄色の部分の場所に、「違反報告をする」とあるので、これをクリックし、「本サービスを介さない直接取引を想起させる仕事(LINEのIDなどを教える)」や「その他、弊社が不適切と判断する仕事(個人情報を聞いてくる)」など何かの項目にチェックを入れます。
そしてメッセージ欄に相手のクライアント名、仕事名、されたことを書いて「LINEに誘導され、個人情報をしつこく聞かれてスクールに勧誘されました。規約違反のお仕事ではないでしょうか。」のようにやられたことを書いて、送信。
2をやることで、クラウドワークス事務局が相手に対してメッセージ制限などの処置を取ります。
なので2は絶対にやった方がいいですが、1は数秒で出来るので、忙しい時は1だけやっておいて、後で時間がある時に2をやるといいでしょう。
LINEは速攻でブロックしておいて、.クラウドワークスの『やること』から、合意をキャンセルできそうならキャンセルし、その後、ブロックするといいです。
【ブロックの手順】
相手の画像か名前をクリック→会社概要の右下の方にある「○○さんをブロック」をクリックしてブロック。
相手に何かメッセージを送る必要はありません。
応募したのに仕事の話をせず、無関係の話や勧誘するなんて随分と失礼な相手ですから、礼儀なんて要らないですよ。
長くなりそうなので、次のメッセージで、まともな仕事の見抜き方とお勧めのものを書いておきますね。
先ほどレスした者です。
【良い仕事と悪い仕事の見抜き方】
応募する前に、クライアントの名前をクリックして出てきた「会社概要」を必ず見ます。
相手の「プロジェクト完了率」がーの場合、誰とも契約していないので信用度は0です。
数十件募集掛けているのにここがーのクライアントは、限りなく怪しいので応募する価値はありません。
プロジェクト完了率が80%未満のクライアントも、やや信頼性に欠けるのでここも目安にして下さい。
次に、募集要項に「ZOOM」が匂わされているケースは、仕事によってはまともなこともありますが、詐欺業者が紛れ込んでいるので慎重に見極めた方がいいです。
ここに「スクールの経験は」みたいに書いているケースも、今回同様にスクール勧誘の可能性が高めです。
応募は見合わせた方がいいです。
また、「LINE」が書かれていたら100%詐欺クライアントなので、応募しないこと。
同様に「身分証を提示(身分証の交換)」を募集で書いているのは、送らせた身分証を犯罪に使う危険性があるので、絶対に応募したらいけないです。
良い仕事ですが、相手の名前をクリックした「会社概要」で、数十以上の評価コメントがあるのに、過去の評価コメントに1回も苦情が書かれていないクライアントなんかが良い例でしょう。
特に「いつもお世話になっています」みたいに誰かが継続しているように見える分がちらほら見えたら、安心できるクライアントと言えます。
比較的、初心者に安全な仕事は、
・有名編集部のアンケートタスク。(T様とかオールアバウト様とか)
・大学が募集している研究目的のためのアンケートタスク。(きちんと会社概要を見て、実在の大学かチェックしてもいいです。)
辺りがお勧めと言えます。
理由ですが、母体がしっかりしていて資金面でも潤沢なため、わざわざ詐欺をしないからです。
この辺りのアンケートをしておくだけでも、一ヶ月で1000円以上貯まるので、慣れるまではこういう仕事で様子見しながら安全な仕事を探すのもいいと思います。
ちなみに同じアンケートの仕事でも、「プロジェクト方式」によるアンケート仕事は契約した途端勧誘してくる連中が混じっているので、「タスク方式」によるアンケートが安全です。
ただ、まじめに答えたのに非承認にしてお金を払わない酷いクライアントもいるので、さきほど挙げた優良なクライアントによるアンケートタスクだけをしばらくやっておくのが一番無難かと。
参考になりましたら幸いです。
ezuki様。
初心者の自分にこんなにご丁寧に隅から隅まで、教えていただき本当にありがとうございます…。
今回の件、その後の対応の仕方も事細かくご指示してくださり、ありがとうございます…。
こんなにお優しい方がちゃんと存在するという実感が湧き出てきます…。
本当に感謝しても仕切れません…。
ezuki様がおっしゃってくださったことを元に
これから行動していこうと思います!
お忙しい中、自分の投稿に反応してくださり、
たくさんアドバイスまでいただき、本当にありがとうございます!!!