1. クラウドソーシングTOP
  2. みんなのお仕事相談所
  3. タブレットを用いた問診票入力アプリの開発の見積もり依頼
みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

発注者からの相談
Androidアプリ開発の見積もり・相場に関する相談

タブレットを用いた問診票入力アプリの開発の見積もり依頼

回答
受付中
回答数
13
閲覧回数
5389
時間があるときに  : 時間があるときに

Androidアプリ開発の依頼を検討しており、下記のようなサービスを作りたいと思っているのですが、どれくらいの相場感・費用になるかがわかりません。

下記に要件を書きますので、簡単な見積もりをいただけませんでしょうか。

1.作りたいサービスのイメージ(コンセプトなど)
整骨院・鍼灸マッサージ院向けに
タブレットを用いた問診票入力アプリの開発を検討中です。

A4用紙の問診票があり、患者には手書きしていただいている状態ですが、
こちらを質問形式で「はい」「いいえ」、又は選択させるなどタップするだけで良い
お年寄りでも入力できる簡単なシステムにしたいと思っております。

イメージとしては以下のサイトをご覧ください。
http://www.palsoft.co.jp/product/beard.html
http://www.fcs.co.jp/DRTAP/questionnaire/
http://www.koushi-intec.co.jp/service/sd_questionnaire.html
http://www.yoyaku-hospital.jp/functions/tablet.html

2.必要な機能

・氏名・住所等の記載のない保険証がございますので、
 ペンなどを使用しての手書き入力・認識させたい。(認識したデータのアウトプットも
・入力内容は問診票として無線LAN対応プリンタで印刷可能とする
 印刷内容はpdf,csv等でPCなどへアウトプット可能とする
・最終確認画面で入力した内容一覧を表示し、修正が必要ならタップるすると該当画面に遷移する仕組みとする
・タブレットに入力したデータは都度PCに送信され情報は残らないようにする
・あらかじめ、なんらかの設定入力を行うことで、
 新規か継続患者か選択できるようにし、継続なら氏名等の入力は省略可能(飛ばす)とする
・独自の設問を追加・変更することも可能とする

3.ボリューム(ページ数など)
大きく分けて4つの画面種類となります。
・氏名・住所等を入力させる画面
・「はい」「いいえ」の二択形式質問画面
 「はい」「いいえ」の選択質問は8~10程。
  例)いままでに、当院に来院されたことがありますか? [はい・いいえ]
・選択方式画面
 選択方式質問5~6
 いつ  今日・昨日など選択
 どこで  自宅・外出先など複数から選択
 どの個所が 人体図 で表示しタップ
・同意画面
 日付・署名を入力

よろしくお願い致します。

2015年11月26日 11:05
CodeLabさんからの回答

どうせサーバーに転送するのであれば、アンドロイドアプリではなく、Webアプリとして開発して、タブレットからブラウザを介してアクセスするような形の方が良いように思われます。
一般的に、Webアプリの方が安価に開発が可能です。

手書きは要件的に難しい(作るのではなく端末に手書き入力のアプリをインストールする形になると思います)と思いますが、他はWebアプリの一般的な機能で対応可能かと思います。

要件を詰めないと何とも言えませんが、費用的には50-100万ぐらい程度あれば実現可能かと思います。

2015年11月26日 15:50
相談者コメント

ご回答ありがとうございます。

WEBサーバーというより、ローカルのPCにアウトプットしたいのですが、
そういったこともWEBアプリで可能でしょうか?

おっしゃるように、手書き認識は端末に手書き入力のアプリをインストールすれば、
以下のようなライブラリを使用せずとも同様のことは可能でしょうか?
http://pux.co.jp/product/softsensor/rakuhira/

アプリというのは以下のようなものでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.handwriting.ime&hl=ja
WEBアプリと連動させて使用できるという認識でよろしいですか?

AndroidアプリとWEBアプリで実装するのと
メリット、デメリットもお教えください。

お手数ですが、ご回答頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

2015年11月26日 16:24
ソラ君さんからの回答

掲載内容で少し気になりましたので、ご質問させてください。

自分の理解では「病院などでご利用されている医療機器に影響」があるので、無線LANなどはあまり利用しないという認識でいます。

つまり、「アプリで作成するのは医療機器の事を考えてネットワークを利用しない」のが理由ではないか?と考えておりました。

もし、「医療機器に問題が出る可能性があるのであれば、有線接続で対応する必要があると思います」

つまり、「アプリでデータを入力しまして、終われば有線でServerに接続を行いデータの転送を行った後に端末(タブレット)のデータを削除する」と言う流れです。
上記の理由であれば、アプリで作る必要はありますので一概にServerアプリを自分は推奨しません。

>無線LAN対応プリンタで印刷可能とする
と言う内容を明記されておられますので、そういう問題はクリアーしておられるのであればWebアプリの方が安く上がります。

医療現場でのご利用ですので、医療機器との兼ね合いは重要であると思いますので、ご質問させていただきました。

2015年11月26日 16:27
ソラ君さんからの回答

補足させていただきます。

基本的にUSBケーブルを経由してタブレット端末とServerは容易に接続できます。

また、これは強制ではございませんが医療で使われるタブレットであれば
AndroidよりiPadの方がお勧めいたします。

理由はFileMakerと呼ばれるDBをタブレット上で単独で利用できるからです。
AndroidでもSQLiteと呼ばれるDBを搭載しておりますが、こちらはUI機能を実装していないため本格的なプログラミング言語で画面を構築する必要がございます。

FileMakerは製品ですので、UI作成機能を標準で実装しております。
こちらで構築されるのであれば端末に単独でデータを溜め込む事も容易に行えます。
また、PCへデータの転送も容易に行えます。

結論から申し上げますと、それだけ安く価格を抑える事ができます。
また、開発工数もそれだけ短くてすみます。

検討されてみてはいかがでしょうか?

2015年11月26日 16:45
相談者コメント

ご助言ありがとうございます。

御懸念の通り、
>「病院などでご利用されている医療機器に影響」
病院で使用する分には気をつけないといけないのかなと思います。が、
今回ターゲットは整骨院・鍼灸マッサージ院でして、
そんなにシビアに考えてらっしゃる先生はおられないかと考えております。
一般的な病院に置いてある機械とはかなり異なりますし。
低周波治療器といったところに影響はあるかもしれませんが。

弊社はそういった院に出入りがある業者なんですが、
インターネット使用されているうちの3割以上は無線LANをご使用になられているような印象です。

タブレット自体をいろいろな所に持ち運びするので、
システム構築するのであれば、無線しかないのかなと思っております。
1人の患者さんの入力が終了した後、
有線LAN、もしくはPC端末がある場所まで行ってケーブルを繋げてデータ転送して
その間にも次の患者さんが来られると、かなり手間になります。
受付の方がいらっしゃるところでしたら良いのですが、
病院やクリニックと違い1人で回されているところも多くございますので。

もし無線LANを開通していない治療所に販売するのであれば、
もちろん導入の際は、影響があるかもしれません、ということをお伝えしますし、
ご助言ありがたく頂戴いたします。

FileMakerを使用してというのは、
iPadの場合は、
タブレットアプリ、WEBアプリのどちらにしても
使用することになるのでしょうか?

iPad
・開発費が抑えられる
・端末本体は高い
Android
・開発費は高い
・端末本体は安い

という認識でよろしいですか?

ちなみに岡嶋様にお見積りお願いした場合は
iPad、Androidでどれだけ変わってくるでしょうか?
例えば、Androidで100万かかるとすると、
iPadで開発した場合はおいくらになりますか?
大体で結構です。
お手数ですが、ご回答頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

2015年11月26日 17:15
ソラ君さんからの回答

早々にご返答ありがとうございます。

>低周波治療器といったところに影響はあるかもしれませんが。
可能性が1%でもあるようであれば、事前にご確認されておかれる方が良いと思います。
電波を飛ばす事で医療機器に悪影響を及ぼすかもしれない旨をですね。

>タブレット自体をいろいろな所に持ち運びするので、
>システム構築するのであれば、無線しかないのかなと思っております。

持ち運びはどんどんしていただいても問題はございません。

アプリで実装する場合は、電波を飛ばさないで端末内にデータを蓄積します。
管理サーバーやパソコンにデータを移行する時点でUSBで接続してデータを送信するようにすれば無線LANと異なり電波を飛ばしませんので医療機器への影響がないのではないでしょうか? (問題がない機器だけであればいらぬ気回しですがw)

>有線LAN、もしくはPC端末がある場所まで行ってケーブルを繋げてデータ転送して
>その間にも次の患者さんが来られると、かなり手間になります。
>受付の方がいらっしゃるところでしたら良いのですが、
>病院やクリニックと違い1人で回されているところも多くございますので。
ご指摘の通りだと思います。
よって有線接続型ですと1台のタブレットを使いまわすのではなく、規模に応じて数台のタブレットで対応するような形になると思います。


>FileMakerを使用してというのは、iPadの場合は、
>タブレットアプリ、WEBアプリのどちらにしても
>使用することになるのでしょうか?

どちらにしても「使用する」のではなくて、どちらの方式でも利用が可能です。
というのがご返答になります。

>iPad
>・開発費が抑えられる
>・端末本体は高い
>Android
>・開発費は高い
>・端末本体は安い
>という認識でよろしいですか?

業務用途にもよると思いますが、今回の要件の場合ほぼ正しいです。

>ちなみに岡嶋様にお見積りお願いした場合は
>iPad、Androidでどれだけ変わってくるでしょうか?
>例えば、Androidで100万かかるとすると、
>iPadで開発した場合はおいくらになりますか?
>大体で結構です。

100万円規模の物なら約30万くらいで抑えれると思います。

理由はDBを既に実装しております。 
FileMaker ServerですとWEB機能も搭載しています。
フルスクラッチで全てを構築する必要はありません。
・ファイル設計
・画面レイアウトなどの定義
だけをするだけで済みます。

これは無線のネットワーク構築方式であれ有線のネットワーク構築方式であれ
同じです。

無線のネットワーク構築方式であれば
File Maker Serverを導入(インストール)されて、そこにファイルを作成して画面を実装するだけです。(アクセスで画面を設計するような感じです)

有線のネットワーク構築方式であれば
File MakerをPCにを導入(インストール)されて、同様にiPadにFile Maker Go(フリーソフト)をインストールします。
開発はPCのFile Makerで行いタブレットのFile Maker Goに転送・設定するだけです。

FileMakerという製品は画面のUI開発機能を搭載していますので、開発が容易なんです
結果として作業工数が短くすみ工数が下がる分、価格を抑えれるという事です。

2015年11月26日 17:52
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

お世話になります、株式会社ナインスターズと申します。

CodeLabさんが仰るようにアプリではなくWebアプリで実装する方法をお勧めします。

Webアプリで手書き入力も特別なアプリ等必要なく実現可能です。
御社がサーバを建て、Webアプリを構築し各医院に利用してもらうような感じです。
端末の種類、接続台数は選びません。印刷は受付でするか、EPSON等の無線LAN対応かNFC対応のプリンタを設置すれば可能です。


webアプリのメリット・デメリット

メリット
・一つの開発でWindowsタブレット、Androidタブレット、iosタブレット(IPad等)関係なく利用できる
・スマフォでも入力が可能(QRコード、NFCタグなどを医院に掲示)
・ホームページに連動して事前(来院前)に問診票を入力させることが可能(署名のみ医院の端末で入力)
・開発費を控えることが可能、オープンソースのみで開発可能、ライセンス費用などが掛からない
・横展開が容易(1つのシステム構築で複数の医院で利用可能)

デメリット
・サーバ・ドメイン・SSLなどが必要、(ランニングコストがかかります。年間1万円程度~)
・無線LANが必要

以上ご参考まで。

2015年11月27日 09:43
相談者コメント

岡嶋様

ご回答ありがとうございます。

>アプリで実装する場合は、電波を飛ばさないで端末内にデータを蓄積します。
>管理サーバーやパソコンにデータを移行する時点でUSBで接続してデータを送信するようにすれば無線LANと異なり電波を>飛ばしませんので医療機器への影響がないのではないでしょうか?
なるほど。問題ない時は無線方式で、ある時はUSB接続方式で、ということですね。

>よって有線接続型ですと1台のタブレットを使いまわすのではなく、規模に応じて数台のタブレットで対応するような形に>なると思います。
私もおっしゃる通りの対応が良いのかなと思います。ご助言ありがとうございます。

FileMakerでの開発は安いということはわかりました。
FileMakerがアクセスで画面を..という例えもわかりやすかったです。
データベースと画面と同時に構築できるということですね。

ちなみにFileMaker自体は有償とうことですね。
以下を見る限り
http://www.filemaker.com/jp/products/pricing.html
File Maker Server 月額2,750円
File Maker 月額1,050円

WEBアプリにした場合はFile Maker Server 月額2,750円のみで、
iOSアプリにした場合はFile Makerは端末毎に料金が発生するのでしょうか?
File Maker Goは無償という認識でよろしいですよね。

基本的には開発いただいた方に面倒見ていただきたいところですが、
後々、弊社の方でもメンテナンスしないといけなくなるかもしれないので。

>無線のネットワーク構築方式であればFile Maker Serverを導入(インストール)されて
これはWindows8、10等でも導入できますでしょうか?

当方が気にしているのは手書き認識部分でして、
今回CodeLab様に
「手書きは要件的に難しい(作るのではなく端末に手書き入力のアプリをインストールする形になると思います)と思いますが、
他はWebアプリの一般的な機能で対応可能かと思います。」というご回答頂いているのですが、

上記質問と同様で恐縮なのですが、
手書き認識は端末に手書き入力のアプリをインストールすれば、
以下のようなライブラリを使用せずとも同様のことは可能でしょうか?
http://pux.co.jp/product/softsensor/rakuhira/

アプリというのは以下のようなものでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.handwriting.ime&hl=ja
WEBアプリと連動させて使用できるという認識でよろしいですか?

ご回答いただけますと、
開発に当たってのおおまかな指針ができますので、
宜しくお願い致します。

2015年11月27日 10:09
myhiro.cometureさんからの回答

割り込みます。システムの構築方法の議論ですが・・・

経費が先か、売上げが先か 問診表の入力を補助する機能が院内でデジタル化されるだけで収益を取れるとは

到底思えません。自宅にいても予約が取れる仕組み、次回予約前にメールが来る仕組みの中に

問診表、診察カードレスなら接骨やカイロプラティックスのほかにも、コンビによりおおいい歯科、

病気でわざわざならばなくていい小児科にも応用できると思います。

技術先行が嫌いな技術やです

ちなみに iphon,ipad アプリの配布はapple store 経由ですのでよく考えてください

2015年11月27日 10:21
相談者コメント

株式会社ナインスターズ様

Webアプリについてご教示頂きありがとうございます。

メリット・デメリットもわかりやすく、良く理解できました。

Webアプリはタブレット本体での起動手順なんですが、
一般的な作りからすると、ブラウザから起動するんでしょうか?
それともそのURL・IPアドレスに接続する専用のアプリを開発し、
起動後、開発したWEBアプリが起動されるような具合でしょうか?

1点疑問点があるのですが、
弊社でサーバーを建てるのは難しいので、
WEBレンタルサーバー前提でお話しさせていただきますが、
入力した内容は個人情報になりますので、
できればサーバーの方には残したくないのですが、
どのような仕組みになりますでしょうか?
残らないようにはできますでしょうか?

ご回答いただけますと助かります。

2015年11月27日 10:27
相談者コメント

myhiro.cometure様

ご助言ありがとうございます。

>問診表の入力を補助する機能が院内でデジタル化されるだけで収益を取れるとは到底思えません。
おっしゃる通りで、こちらだけで収益を取ろうとは思っておりません。

弊社では整骨院でメインで使用する保険請求システムを開発しておりまして、
システムにはもちろん保険証情報やカルテといったものを入力・作成する機能がございます。
そのパッケージのオプションの一つとして、
又はシステムに連動させ、問診票で入力したデータがシステム上で自動で張り付け、閲覧などができれば、
システム自体の魅力アップにつながります。
医科の電子カルテという程、高機能なものではないですが。

最近の保険証は氏名・住所等の記載がないものがございますので、
手書きの問診表から都度入力するのはかなり面倒なんです。

もちろん開発に当たっては費用対効果ありきなんですが。

>自宅にいても予約が取れる仕組み、次回予約前にメールが来る仕組みの中に
>問診表、診察カードレスなら接骨やカイロプラティックスのほかにも、コンビによりおおいい歯科、
>病気でわざわざならばなくていい小児科にも応用できると思います。
申し訳ございません、こちらの意味はよく理解できなかったのですが、
予約システム自体は無償の物が多々ありますので、開発するとか、
今回の問診票を併せて利用するとか、そういったことは考えておりません。
https://airreserve.net/

>iphon,ipad アプリの配布はapple store 経由ですのでよく考えてください
申し訳ございません。
アプリ配布自体がまだよくわかっておりませんので、
私の方でももちろん調査はしますが、
プロの方に回答いただくのが、一番良いと思うので、
教えていただけると幸いでございます。

宜しくお願い致します。

2015年11月27日 10:56
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

お世話になります、株式会社ナインスターズです。

WebアプリなのでブラウザでURLにアクセスする方法です。
医院ごとにログインさせて、画面を表示させるようなイメージになると思います。

データは印刷後、削除することも可能です。

将来的に予約管理、受付管理などとの連動を考える場合、データベースに保存することも視野に入れた方がいいかと思います。
その場合、個人情報の取り扱いになれた(セキュリティ対応に強い)企業・個人にご依頼されることをご検討ください。

以上ご参考まで。

2015年11月27日 11:04
myhiro.cometureさんからの回答

質問の件の返信です。

レセプトシステムのオプションの位置づけなら、顧客囲い込みや、診療待ち時間の回避等、顧客サービス向上(集客)の

目的ではないとの理解しました。

①apple 系端末をすすめない理由

アンドロイドやwindows タブレットはUSBケーブルでアプリケーションをインストールできますが、apple はapple store の

アプリケーション審査を通して配布するので、修正や変更には時間がかかる


②業務アプリケーションをweb で作るか?

医院ごとのID・PASSは、タブレット端末アプリのローカルに保存し、アプリの中でブラウザをコントロールしてWEBで問診をする

③どこにデータをおくのか?

タブレット端末

レセプトがインストールされている院内PC

WEBサーバー

データをもちたくないはリスクから十分理解できます。安全を考えら場合2箇所が必要だと思います。

レセプトがインストールされている院内PCとWEBサーバーだと思われます。




2015年11月27日 11:41
相談者コメント

株式会社ナインスターズ様

御回答ありがとうございます。

仕組みについて教えていただきありがとうございます。
可能なところがわかってきました。

>データベースに保存することも視野に入れた方がいいかと思います。
弊社で別のシステムを作成しておりますので、
アウトプットしたデータを自動でシステムデータベースに登録できるような仕組みを検討中です。
今案件はとりあえず、PCへの入力内容のアウトプットまでというところです。

>個人情報の取り扱いになれた(セキュリティ対応に強い)企業・個人にご依頼されることをご検討ください。
御助言ありがとうございます。
実際にそういった案件でどう対応されているか、ということは伺うように致します。

何度も御回答頂きありがとうございました。
システム内容を検討させていただく良い材料になりました。
もう少し詳しい方針・仕様を固めてから、お見積りをお願いするかもしれません。
その際は宜しくお願い致します。

2015年11月27日 17:10
ソラ君さんからの回答

>なるほど。問題ない時は無線方式で、ある時はUSB接続方式で、ということですね。

ご理解の通りです。 
要はどちらでも対応できます。 というのが答えです。
自分なら価格もほとんど変わりません。
どちらもFileMakerで、やることもほとんど同じですから。
料金にもそんなに差が開きません。

>WEBアプリにした場合はFile Maker Server 月額2,750円のみで、
>iOSアプリにした場合はFile Makerは端末毎に料金が発生するのでしょうか?
>File Maker Goは無償という認識でよろしいですよね。

File MakerはPC側に入れるソフトとなります。
File Maker Serverとの違いはServer機能がないことです(Web機能など)

iOS側はFile Maker Goになります。 こちらは無料で提供されています。

>これはWindows8、10等でも導入できますでしょうか?
可能です。

>手書き認識は端末に手書き入力のアプリをインストールすれば、
>以下のようなライブラリを使用せずとも同様のことは可能でしょうか?

同様の返答になりますが、下記のようなアプリを利用されることになると思います。
http://mazec.jp/

余談ですが、私どもは「Java,Objective-c,Swift,FileMaker,PHP」なら取り扱えます。
今回のご提案はFileMakerが効率よく安く上がると思っておりますのでそちらで提案させていただいてます。

2015年11月27日 17:13
相談者コメント

myhiro.cometure様

ご回答頂きありがとうございます。

>①apple 系端末をすすめない理由
>apple はapple store のアプリケーション審査を通して配布するので、修正や変更には時間がかかる
そうなんですね!ちなみにmyhiro.cometure様の御経験則で平均といいますか、
どの程度の日数が、かかるものなんでしょうか?
不具合等あった時はすぐに更新したいので、確かに都合が悪いですね。

>②業務アプリケーションをweb で作るか?
>医院ごとのID・PASSは、
>タブレット端末アプリのローカルに保存し、
>アプリの中でブラウザをコントロールしてWEBで問診をする
なるほど。ID・PASSの入力なしで、タップするだけでWEBアプリを起動することは可能ということですね。
別途iOS用のアプリを作成、アプリの中にブラウザ(WEBアプリ)画面を表示すると。
そういった認識でよろしいですか?

③どこにデータをおくのか?
>データをもちたくないはリスクから十分理解できます。安全を考えら場合2箇所が必要だと思います。
おっしゃる通りです。
ただ、WEBの方には持ちたくないので、
現行レセプトシステムの方でUSBメモリなどにデータベースのバックアップが可能ですので、
そちらの方で一緒にバックアップできるように考えております。
その為に、入力した問診内容をPCにアウトプットし、
レセプトシステムのデータベースに取込可能な仕組みを考えております。

また2点ほど質問させていただきました。
大変お手数なんですが、御回答頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

2015年11月27日 17:29
ソラ君さんからの回答

補足させていただきます。

要は、Webベースのシステムでやる場合は、医療機器への危惧を考えたということだけです。
作り手としましては、どちらでも対応できます。
(作り手の都合ではなく、使い手の都合で配慮しているというだけです。)

書き漏れましたが、やろうと思えば開発言語はC#及びVC++も取り扱えます。
(今回の要件では不要な言語だと思いますが。)

お考えの通り、FileMakerとはタブレット(iOS)でも利用できるMS アクセスのようなDBと言うことです。
この製品をお勧めしていますのは、Windows,MacでPCの制限がなくどちらでも利用可能であること。
フルスクラッチで製作することと比較すると価格が安く抑える事ができる事。
iPad/iPhone側にデータを蓄積しなければいけない場合でも容易に対応が可能だと思う事。

などなどが理由でございます。

私どもへの依頼をご希望されのであれば、このまま指命発注していただければ「連絡先を含めた情報が開示される」と思います。 もちろん、伝言板だけでなく直接ご返答、ご対応にも応じれるようになります。

2015年11月27日 17:30
相談者コメント

岡嶋様

御回答ありがとうございます。

>File MakerはPC側に入れるソフトとなります。
複数の院に販売することを考えておりますので、
院毎で例えばPC1台にインストールすることを想定すると、
院毎に料金が発生するのでしょうか?という御質問でした。
言葉足らずで申し訳ございません。

>下記のようなアプリを利用されることになると思います。
>http://mazec.jp/
手書き認識については、他のアプリを利用することで、
タッチペンなどで手書き頂いた文字は、
コンピュータで扱える文字列に変換可能ということは理解いたしました。
ありがとうございます。

以下のようなライブラリを使用せずとも可能ということですね。
こちら問い合わせたところ、今案件では手の出ない額でしたので。
心配しておりました。
http://pux.co.jp/product/softsensor/rakuhira/

>>無線LAN対応プリンタで印刷可能とする
と明記しました理由ですが、
基本的には前回回答させていただいた通り、
「タブレットには個人情報は残したくない」というところがあります。
1人で回されている院も多々ございますので、
PCへ接続する手間が面倒ということと、タブレット本体の盗難等を考慮してのことです。
これは個人的感想になりますが、
入力後に逐一PCへ接続するということが必須になるなら、単純に売れないと思ったからです。

・入力していただいた時点ですぐ問診票が印刷される。
・入力していただいた時点で入力内容がPCへアウトプットされ
 別のメインで使用しているシステムにも登録される。
この2点を重視しております。

>「病院などでご利用されている医療機器に影響」があるので、無線LANなどはあまり利用しないという認識
という認識は岡嶋様におっしゃられるまで、お恥ずかしいことですが、
全く考慮しておりませんでした。無線LAN環境にしている院を何件も見ておりますものですから。

なので、インターネットを導入している院というのは必須ですが、
有線LANの環境しかないが、
無線方式、USB接続方式のメリット・デメリットを説明した上で
無線LANでやりたいという院には
別途アクセスポイントなりの導入を検討していただきます。

FileMakerを使用するメリットについて、よく理解できました。
ありがとうございます。

まだ社内で仕様面については検討しておりませんので、
こちらの相談所で御回答頂いている分も含めまして、
お見積りをお願いする前に社内で検討させていただきます。

申し訳ございません。
弊社のお返事は来週月曜日になりますが、
こちらのページで相談させてください。

宜しくお願い致します。

2015年11月27日 18:04
ソラ君さんからの回答

>複数の院に販売することを考えておりますので、
>院毎で例えばPC1台にインストールすることを想定すると、
>院毎に料金が発生するのでしょうか?という御質問でした。
>言葉足らずで申し訳ございません。

製品の料金と契約形態という事であれば、マイクロソフトのアクセスと変わりません。
マイクロソフトのオフィス365というのが定額払い制度であるのと同じです。

一括買取方式と、定額利用料金支払い方式があったと思います。
OSのアップデートやバグ対応等々もありますので定額利用をご利用される方が良いと思います。

>以下のようなライブラリを使用せずとも可能ということですね。
>こちら問い合わせたところ、今案件では手の出ない額でしたので。
>心配しておりました。
>http://pux.co.jp/product/softsensor/rakuhira/

そうですね。 
また、手書きデータを後で読み取る「OCR」の技術というのもあります。

>・入力していただいた時点ですぐ問診票が印刷される。
>・入力していただいた時点で入力内容がPCへアウトプットされ
> 別のメインで使用しているシステムにも登録される。
>この2点を重視しております。

この点を考慮するならFile Maker ServerなどWebシステムの構築が良いですね。

「別のメインで使用しているシステム」というのがどういう物なのかによりますが
汎用機的な物で基盤システムを構築してあるケースの場合は別途対応には追加料金が発生致します。

お困りのようであれば、いつでもご相談ください。
汎用機との連動でも対応可能でございます。

2015年11月27日 18:18
CodeLabさんからの回答

wifiについては、医療機器にほとんど影響がないという方向性になりつつあり、多くの病院でアクセスポイントも設置されている状況なので、あまり気にしなくてもよいかと思います。最近、電車や航空機内でも解禁されましたし。
ただ、気にする方もいらっしゃるように思うので、タブレットを使うのは如何かなと思います。

手書きについては、いろいろなアプリやモジュールがありますが、漢字の場合認識率が良くなく、慣れが必要です。
その他の操作も、若者はともかく、お年寄りには操作が厳しいと思います。
正直、紙に書いてもらってスキャナーで読み込む形の方が現実的な気がします。
タブレットだろうが紙だろうが、入力ミスはあるとおもいますので、結局確認作業が必要ですので手間はたいして変わらないような気がします。

Webアプリでもネイティブアプリでも、無線でも有線でもやりようはあるかと思いますが、費用対効果を考えると微妙なところです。
また、アイディアを求めるなら、開発予算や運用費用をどのぐらいで考えているのか開示してもらわないと無意味な議論になりますよ?

2015年11月27日 18:48
racchie/三浦久志さんからの回答

本件については、要件の見えない点があったため、回答するのを控えていたのですが、貴社ご担当者様の回答を見て、かつ議論も進んでいることもあり、一言申し上げたいと思います。

整骨院・鍼灸医様向けのカルテシステムのサブシステムという扱いでアプリを作成する、という案件であれば、それを書き足した上で作業依頼を出す、ということで問題ないように思います。

他の回答者様方の「気にされていること」は良いシステムを作る上で必要な懸案事項だと考えます。実際に開発を依頼され、それに対する見積およびその提案(そして、この質問の議論で上がった懸念事項も含め)で、システム案件がブラッシュアップされていく、と考えれば、より販売する側の提案にも重みが出るでしょうし、「売れる」システムになっていくのではないか、と思います。

残念ながら私は今回の案件に応募できるほどの技術スキルを持っていないので応募することができませんが、タブレットを使った受付システムを持つ電子カルテシステムであれば、ニーズも期待でき、横展開も効くと思いますので、今後に期待が持てます。

議論を延々と続けて案件を膨らませるのも悪くはありませんが、ここまで議論が尽くされているのであれば(という私感で恐縮ですが)、応募のフェーズに移行されるのはいかがでしょうか。

それから、これは私の持論ですが、アプリをどのように作るか、というのは基本的に技術者任せでいいと思います。例えば、Androidがいい、とか、iPadだ、というのは、若干技術者のわがままも含まれます。回答者様方の機嫌を損ねたら申し訳ないのですが、自分のやりやすい言語で作るのが一番楽ですし、こと私たちフリーランサーは仕事を請け負いたいので、いかに自分が作ると良いのか、ということを語りたいのです(私だってVBAでここまでできる、とか言いたいです正直)。

が、貴社にとっては、リリース時にどのような状態にしておきたいのか、ということが大切だと思います。早くリリースしたいのか、選択肢を増やしたいのか。その辺りは貴社でご判断をいただいたうえでどのように応募し、どのように発注するのかを決定されるのがよいと思います。

上から目線でごめんなさい。

2015年11月27日 22:07
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言