ウェブデザインをお願いしたいと思っています。 好みのデザインを選ぶにはコンペ形式 見積りを比べるにはプロジェクト形式 かと思いますが、どちらも気になるところです。 統一性のため、できれば同じ方にお願いしたいところですが。 どのように進めればよいでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。
ここてだはなくて製作会社に依頼するほうがよいですよ。
受注者のプロフィールからの過去の仕事の実績が確認できますので、それを参考にしてみてもいいかもしれません。
xxxxxxxxxxx12200さん クラウドワークスで依頼すると不都合とかでるのでしょうか?勧められたので、試したいと思っているのですが。。 株式会社新日本事業開発さん ありがとうございます!依頼する前にこちらから調べておくということですね。ちょっとやってみます!
受注者が製作したアウトプットも見られますので、参考になると思いますよ。
コンペ形式で、過去の実績を見せて頂いてはいかがでしょうか。 それなら両方見比べられます。
ryugakugate様 お世話になります。 統一性が必要な場合は まずはコンペをして、 そこでピックアップした方に 別件として発注をするのはどうでしょうか。 コンペの際にその主旨を書いておくと尚良いかと。
はじめまして。 もし、サイトのデザイン重視で選ぶ場合は、クラウドワークスでのトップページデザインの相場は、依頼内容をざっとご覧になるとわかるかと思いますので、その値段でトップページのデザインをコンペで応募し、当選した方に他ページのデザインも依頼するのが良いかと思います。 依頼の際に、下層ページのデザイン金額を記載してもらうようにすれば選定の際に比較ができます。 コーディングまでできるかなども確認可能です。 ただ、コンペの場合、ワイヤーフレームと呼ばれるサイトの大まかなレイアウトと文言の入った図を示さないと、ちゃんとしたデザインが上がってこないもしくは応募数が少ないなどの結果になることが多いです。 サイトの内容に関して、文言がそれほど固まっておらず、相談しながら決めたい場合は、 プロジェクト形式で応募者の実績と見積価格を見ながら、相談しつつ、もっとも良い条件のクリエイターに依頼するのが良いかと思います。 この際に、相手の想定しているカラーやイメージなどの参考サイトを出してもらうと、アウトプットとの齟齬が少ないかと思います。 参考になれば幸いです。
継続しての保守などが無理でしょう。
>好みのデザインを選ぶにはコンペ形式 >見積りを比べるにはプロジェクト形式 これを同列にしていること自体が矛盾を生んでいるのだと思います。 ビジュアルデザインとコーディングは分けて考えるべきかと。
>>うま工房さん、K.MANOさん とりあえずはコンペで、そこで色々聞いてみるということですね! >>アトリエ・プチ・ココットさん ご丁寧なアドバイスありがとうございます! 簡単ですがワイヤーフレーム(モックアップ)を用意してみました。 テキストもほぼ固まっているので、コンペ再度トライしてみようかと思います。 >>xxxxxxxxxxx12200さん、MSX2+さん コーディング、保守に関しては、すでにご対応いただける業者さんがいます。 クラウドワークスでは、よいデザインに出会いたいと期待しています。
ここてだはなくて製作会社に依頼するほうがよいですよ。
受注者のプロフィールからの過去の仕事の実績が確認できますので、それを参考にしてみてもいいかもしれません。
xxxxxxxxxxx12200さん
クラウドワークスで依頼すると不都合とかでるのでしょうか?勧められたので、試したいと思っているのですが。。
株式会社新日本事業開発さん
ありがとうございます!依頼する前にこちらから調べておくということですね。ちょっとやってみます!
受注者が製作したアウトプットも見られますので、参考になると思いますよ。
コンペ形式で、過去の実績を見せて頂いてはいかがでしょうか。
それなら両方見比べられます。
ryugakugate様
お世話になります。
統一性が必要な場合は
まずはコンペをして、
そこでピックアップした方に
別件として発注をするのはどうでしょうか。
コンペの際にその主旨を書いておくと尚良いかと。
はじめまして。
もし、サイトのデザイン重視で選ぶ場合は、クラウドワークスでのトップページデザインの相場は、依頼内容をざっとご覧になるとわかるかと思いますので、その値段でトップページのデザインをコンペで応募し、当選した方に他ページのデザインも依頼するのが良いかと思います。
依頼の際に、下層ページのデザイン金額を記載してもらうようにすれば選定の際に比較ができます。
コーディングまでできるかなども確認可能です。
ただ、コンペの場合、ワイヤーフレームと呼ばれるサイトの大まかなレイアウトと文言の入った図を示さないと、ちゃんとしたデザインが上がってこないもしくは応募数が少ないなどの結果になることが多いです。
サイトの内容に関して、文言がそれほど固まっておらず、相談しながら決めたい場合は、
プロジェクト形式で応募者の実績と見積価格を見ながら、相談しつつ、もっとも良い条件のクリエイターに依頼するのが良いかと思います。
この際に、相手の想定しているカラーやイメージなどの参考サイトを出してもらうと、アウトプットとの齟齬が少ないかと思います。
参考になれば幸いです。
継続しての保守などが無理でしょう。
>好みのデザインを選ぶにはコンペ形式
>見積りを比べるにはプロジェクト形式
これを同列にしていること自体が矛盾を生んでいるのだと思います。
ビジュアルデザインとコーディングは分けて考えるべきかと。
>>うま工房さん、K.MANOさん
とりあえずはコンペで、そこで色々聞いてみるということですね!
>>アトリエ・プチ・ココットさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
簡単ですがワイヤーフレーム(モックアップ)を用意してみました。
テキストもほぼ固まっているので、コンペ再度トライしてみようかと思います。
>>xxxxxxxxxxx12200さん、MSX2+さん
コーディング、保守に関しては、すでにご対応いただける業者さんがいます。
クラウドワークスでは、よいデザインに出会いたいと期待しています。