税金申告について - みんなのお仕事相談所 « エンジニア・デザイナーのクラウドソーシング
記事執筆で採用されたクライアントさんとの源泉徴収のやり取りで
疑問に思ったことがあるので、質問致します。
数社と現在取引しているのですが、最近スタートしたクライアントさん
は継続のお仕事なのですが、毎週、発注⇒受注の流れで行っています。
報酬から源泉徴収の金額が差し引かれて振り込まれる形です。
そのエビデンスとしての支払調書または、源泉徴収票の発行を依頼した
ところ、回答が「こちらでは源泉徴収の対応は行っておりません」との
ことでした。
この場合、自分で確定申告をする際にはどう申告対応すればよいのでしょうか?
これと同じ様に、源泉徴収額は差し引くけれども支払調書などの対応はしない、
という事は、CWさんではよくあるケースなのでしょうか?
そのような時に、皆さんはどのように税金申告の対応をしているのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。
>源泉徴収額は差し引くけれども支払調書などの対応はしない、という事は、CWさんではよくあるケースなのでしょうか?
よくあるかどうか、頻度は分かりかねますが、募集要項にそういう記載がある案件は(複数)見たことはあります。
(理由についても分かりかねますので、私は応募は差し控えましたが)
もしもそのクライアント様が、単純にクラウドワークスのシステム内での支払調書発行のしかたをご存知ないから(または面倒臭そうだから)という理由であった場合は、システム内で簡単に発行可能であることをお知らせしてお願いすれば、発行していただける可能性もあるかと思います。↓
支払調書の発行について
https://crowdworks.secure.force.com/faq/articles/FAQ/10201/?l=ja&url=10201
また、確定申告時には、支払調書の貼付は必ずしも義務ではないとのことですので、支払調書が無くても、確定申告書の源泉徴収税額欄に記入して、きちんと書類の体裁が整っていれば大丈夫らしいです(私自身は今のところ貼付していますので、確約はできませんが)
念のためクライアント様に上記ページをお示しになって、発行していただけないか交渉なさってみてはいかがでしょうか。
また確定申告に関しては、お近くの税務署でお尋ねになるのが間違いがなくてよろしいかと存じます。
早速のご返答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、理解しやすかったです((^^♪
>また、確定申告時には、支払調書の貼付は必ずしも義務ではないとのことですので、支払調書が無くても、確定申告書の源泉徴収税額欄に記入して、きちんと書類の体裁が整っていれば大丈夫らしいです(私自身は今のところ貼付していますので、確約はできませんが)
そうなんですね。私も添付なしにしたことがなかったので、初耳でした。
色々とありがとうございました。
https://biz.moneyforward.com/blog/12631
https://waku-tax.com/chousho-sinkoku/
https://www.marunage.co.jp/media/tax/2017/01/2251/
↑
例えばこのような感じで、確定申告時 支払調書 添付(貼付)義務 などで検索なさると、色々と出てまいります。
https://biz.moneyforward.com/blog/12631
https://waku-tax.com/chousho-sinkoku/
https://www.marunage.co.jp/media/tax/2017/01/2251/
↑
例えばこのような感じで、確定申告時 支払調書 添付(貼付)義務 などで検索なさると、色々と出てまいります。
度々ありがとうございます!
参考になりました。クライアントさんでもいろいろな方がいる
ので、自分でも情報をもっておかないといけませんね。。
検索してみますね。ありがとうございました。