事務・カンタン作業 質問・アンケート
終了日:2022年06月15日(水)
非IT技術者
個人 / 男性 / 50代後半 ( 東京都 )
最終アクセス: 約3時間前
職種 |
---|
●肩書
ICT最適化プロデューサー/通信で未来創造ナビゲータ
●サービス内容
・無線や情報通信に関する技術・運用アドバイス(開発、アイデア、不具合解消)
・メーカ所属経験からくる業務アドバイス
・エンジニアリング観点(主に電気電子)の知見の展開
・おおよその物理的現象に関する知見の展開
●プロフィール
無線通信を軸とした通信技術コンサルティングエンジニア。
無線通信機器開発とりまとめを約30年実施。使用環境条件の運用の大切さを体感。電気製品の有用性・価値を展開。通信関連で20数件の特許を出願し、様々な無線通信装置に適用。人材育成にも尽力。情報通信技術、無線・有線装置のシステム、回路設計、EMI等の技術他、顧客へ技術や製品提案を多数経験。労務管理、原価管理、業務改善、利益率改善等にも知見あり。
製品開発において大切な事は、技術第一主義でなく、運用第一主義が重要な思想である。
●自己紹介
長く通信機メーカに在籍し、技術者および管理者が行うほとんどの職務を経験しました。回路設計からシステム設計、プロジェクトマネジメント、管理職、ハードウエア技術に精通し、無線通信のプロを自負しています。メーカ経験があり、ものつくりの一連の流れには精通しています。また、他者には経験し得ない様々な運用に関する通信フィールド試験を多数経験しており、設計だけで無く、運用を考慮した技術的な面で貢献出来ます。また、管理職経験から労務管理、利益管理等も経験しており、改善することに関してもアドバイスができます。また、コンサル会社に所属した経験と技術との融合から技術コンサルサービスを提供できます。その他、IT関連業務で無線LAN主体としたIT技術等にも知見があります。部下の管理や技術面での指導経験から、技術やあるべき姿の教育にも支援できます。
私は、この通信に関する仕事に30年近く従事してきました。通信機器の開発を行い、フィールド試験を数多く行って来たことから、どうすれば、通信機器が有効に使われるかを良く理解し、様々なクレームに対応したこともあります。そんな私であるからこそ技術が重要で無く運用が重要である事が身についています。当然技術を知っているからこその経歴です。
物理的現象にかかわる、電気電子、情報通信に関して、ご相談、お困りごとや開発での問題点、発明発掘などにお悩みをお持ちの方がいれば、私にご相談下さい。
無線通信を軸とした情報通信技術(ICT)に関するコンサルティングエンジニアです。 無線機システム開発のとりまとめを多数経験し、フィールド実験などもあり技術だけでなく様々な豊富な経験があります。
まずは無料で会員登録!