個人 / 男性 / 40代後半 ( 岩手県 )
最終アクセス: 約1年前
職種 |
---|
スキル |
---|
現在はスタートアップでテックリード(フルリモート)をしています。
略歴や個人開発などについては以下を参照ください。
https://www.resume.id/promitsu
現職の前は2年間ぐらいフルリモートのフリーランスとしてRailsによるバックエンドを中心に、必要に応じてWebフロントエンド(Reactjs、Vuejs、Stimulus etc)、アプリ(ReactNative)などのお仕事をお受けしていました。また実装の他にインフラ設計、アーキテクチャ、技術選定、チームビルディングなどを必要に応じて雑多にやってました。
前職ではフルリモート勤務の正社員として、クライアントワークのアジャイルチームをリードしながら、設計したり、コード書いたりしていました。
大学時代から20年ぐらい個人事業、ウェブ制作会社、ソフトハウス、大手SIer、ネット系事業会社、フルリモートなフリーランスなどでプログラマ・エンジニア(時にウェブディレクター)をやってきました。
仕事に対する考え方は37signalsの「REWORK」と「REMOTE」にすべて書いてある感じがします。
技術的にミーハーな性格から、様々な分野、新技術にとりあえず触れてみるのですが、逆にそれぞれを一定レベルで利用できる状況になると、他の技術に目を移してしまいがちなので、一つの言語、技術に特化したスペシャリティを持てていないことが弱みであると思っています。また、競技プログラミングを始めてみて、あらためて計算機科学の基礎が弱いと感じており、データ構造やアルゴリズムの知識、計算量を意識した実装について、再度(大学以来)学習中です。さらに、厳しい性能要求や大規模なトラフィックに対応するためのノウハウが薄いと感じています。書籍等で座学には励んでいますが、業務経歴的にそのような対応にふれる機会があまりありませんでした。現在の興味としては、⻑らく「手続き型言語」および「オブジェクト指向言語」を利用したプログラミングをしてきたので、異なったパラダイムに触れ、新しい視野を手に入れたいと思い、Scalaなどの関数型言語に触れてみたいとも考えています。