「★★★レンタル駄菓子移動販売台のネーミング★★★一目瞭然!ネーミング募集!!あなたのアイデア待ってま~す!」への提案一覧(2ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
221
はじめまして、imasato1960と申します。 案件に提案させていただきます。 「レンタルタイムマシン 「あの頃の味」」は、 「レンタル駄菓子移動販売台」を過去へと遡る「タイムマ...
2014年05月31日 17:37 0
220
この台「菓子太郎」号
「貸したろう」と「菓子太郎」が掛かってます。 ご検討よろしくお願いします。
(退会済み)
2014年05月31日 15:15 0
219
テレビ番組や映画のタイトルにある様な感じにしてみました。 〈レンタルカゴ販売sya〉の〈sya〉は、〈車〉と〈者〉を掛けてみました。 又、子供にも親しみを持ってもらう為に敢えて〈ダカーシー〉...
2014年05月31日 13:57 0
218
懐かしい菓子、動かす、台貸したい。
2014年05月31日 13:15 0
217
行商という言葉にレトロの感覚を入れました。
2014年05月31日 12:04 0
216
甘い車です 宜しくお願いします。
2014年05月31日 12:03 0
215
お菓子がWheel(車輪)でやってくるイメージ
2014年05月31日 12:03 0
214
菓子屋台
「貸し屋台」を「菓子屋台」に変えてみました。
(退会済み)
2014年05月31日 11:53 0
213
と、レトロにさかさまに書くってどうでしょう
2014年05月31日 11:13 0
212
移動販売をつけてもいいかも!
2014年05月31日 11:10 0
211
レンタルでみせ かごのだがしやと読んでください。かごのという響きが、角(かど)の駄菓子屋さんっぽく聞こえたら音だけでもレトロ感があるかなと思いました。よろしくお願いします。
2014年05月31日 11:03 0
210
かご車で販売する者の駄菓子屋さん
2014年05月31日 10:47 0
209
菓子丸
文字通りの意味ですが・・・。
(退会済み)
2014年05月31日 10:21 0
208
ダガッシー 採用!
似た感じの印象をうけるキャラクターはいますがどうでしょうか?
2014年05月31日 09:36 0
207
レトロで・・・。
2014年05月31日 01:17 0
206
順を追って説明させていただきます。 まず、追記で、商品自体は販売品であることが分かるようにおっしゃっていたので、『ミニ販売コーナー用』とさせていただきました。小さな駄菓子コーナーということ...
2014年05月30日 23:37 0
205
駄菓子屋小僧のお散歩
下駄を履いた鼻たれ坊主頭の子どもが、駄菓子を食べながら近所を散歩しているイメージで名付けました!
(退会済み)
2014年05月30日 23:26 0
204
小さい時、駄菓子屋がいっぱいありましたが、そのお店の名前といっても誰もわからない事があったので、シンプル イズ ベストで、このネーミングにしました。
2014年05月30日 15:47 0
203
一日の中の休憩時間に、ちょっと一息いれて駄菓子をたべて、また頑張りましょうという思いを込めて ネーミングしました。
2014年05月30日 14:15 0
202
ネット検索の時のワードでヒットしやすいもので考えました。
2014年05月30日 13:38 0
201
菓子増すカーゴ・なつ菓子い 貸しますカーゴ・懐かしい よろしくお願いいたします。
2014年05月30日 12:48 0
200
カゴが行く=kago is go のようなネーミングです。 シンプルに伝えました。
2014年05月30日 12:15 0
199
夢籠貸出で駄菓子屋さん「夢ぅ~舞」
夢のカゴを貸し出すことで駄菓子屋さんになれる。 それは、買うひとも売るひとも夢に舞うひととき。 移動(move)にかけて「夢ぅ~舞」です。
(退会済み)
2014年05月30日 09:54 0
198
まずレンタルだというのが最初にわかり、「それゆけ」と勢いのある言葉と共にレンタルかごを送り出し設置した場所では子供が集まって駄菓子号が人気者のヒーローになっているようなイメージで名付けました。
2014年05月30日 04:08 0
197
台車がレンタルでお菓子は販売ということで、「駄菓子を売るお店になるカートを貸します」と伝わりやすいように考えました。 レンタカーにヒントを得ています。 駄菓子=懐かしいお菓子というイメージか...
2014年05月30日 00:06 0
196
カーズバスケットは、カゴ車の英語読みです。 カゴ車よりも、カーズバスケットの方が 親しみが湧くのでは!? と思って命名しました。 ご検討の程、よろしくお願い致します。
2014年05月29日 23:52 0
195
菓子ます号
「貸します」を「菓子ます」とし、「菓子ます号」としてみました。
(退会済み)
2014年05月29日 23:14 0
194
はじめまして、陽だまりと申します。 いつの時代でも駄菓子は子供たちの夢。 移動してるイメージでラピュタと言う言葉を使ってみました。 いろんな年代の人にも感動をと、提案させていただきます。 ...
2014年05月29日 22:39 0
193
大移動をもじっています。わかりやすいです。駄菓子をたくさんディスプレイして楽に好きな場所に動かせることも伝わります。
2014年05月29日 21:40 0
192
よろしくお願いします。
2014年05月29日 21:36 0
191
駄菓子=昭和のイメージなので。 ご検討の程よろしくお願いいたします。
2014年05月29日 21:34 0
190
レンタルカーゴ・昭和レトロ菓子 昭和を出す事で駄菓子感が出るかと・・・ よろしくどうぞ。
2014年05月29日 17:17 0
189
はじめまして。このたびはお世話になります。 拝見させていただきヒラメキですが提案いたします。 よろしくお願いいたします。
2014年05月29日 15:00 0
188
どこでも行ける、昔ながらの駄菓子屋さん
駄菓子というと誰でも懐かしいですよね。 そして移動できるという画期的なことですので、 どこへでも来てくれるイメージからこのようなネーミングにしました。
(退会済み)
2014年05月29日 14:35 0
187
駄菓子の山車屋
画像が山車に見えたので、山車をひいてるイメージです。 「だがしのだしや」
(退会済み)
2014年05月29日 14:23 0
186
浪漫屋
大正ロマン、昭和ロマン、、レトロなイメージです。
(退会済み)
2014年05月29日 14:21 0
185
駄菓子横町
横町というフレーズは日本人にとってワクワクする言葉だと思います。
(退会済み)
2014年05月29日 14:17 0
184
駄菓子バー
すぐに分かるネーミングです。
(退会済み)
2014年05月29日 14:15 0
183
なかよし商店
昔は「なかよし」というフレーズをよく聞いた気がします。
(退会済み)
2014年05月29日 14:14 0
182
太郎と花子
一昔前の日本人の名前にしました。 見た瞬間、聞いた瞬間に懐かしい感じを重視しました。
(退会済み)
2014年05月29日 14:12 0
181
思いつきですが、ペリカンの口に物を入れて運ぶ様をカゴに例えたネーミングです。
2014年05月29日 12:40 0
180
直球にカゴ+go(運ぶ)+お菓子を表現してみました。
2014年05月29日 12:35 0
179
幼少の頃のお菓子台を、駄菓子屋さんの店先をイメージしてみました。
2014年05月29日 11:49 0
178
呼びやすい、覚えやすい、カワイイ! というイメージです。
2014年05月29日 11:21 0
177
176で提案した「一日駄菓子屋さん」を、よりライトな感じに変えてみました。
2014年05月29日 10:41 0
176
レンタルでその日だけ駄菓子屋を開設できます、というイメージです。
2014年05月29日 10:39 0
175
 そのままですが、ローマ字にしてみることでインパクトを出しました。  よろしくお願いします。
2014年05月29日 07:51 0
174
駄菓子屋“コロコロ” 〜移動式販売台〜
コロコロはカゴ台の車輪を表しますが、音的にも可愛いので覚えやすいと思います。
(退会済み)
2014年05月29日 06:56 0
173
駄菓子屋に変身!レンタルカゴ台
移動式であること、カゴ台を使用することが一目でわかるためにはこれくらいストレートな方が良いかと。
(退会済み)
2014年05月29日 06:50 0
172
カーゴはカゴ付台車のこと。 お菓子:オカシなカーゴです。
2014年05月29日 01:32 0
171
宜しくお願いします。
2014年05月29日 00:06 0
170
宜しくお願いします。
2014年05月29日 00:05 0
169
宜しくお願いします。
2014年05月29日 00:04 0
168
宜しくお願いします。
2014年05月29日 00:03 0
167
宜しくお願いします。
2014年05月29日 00:02 0
166
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:31 0
165
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:31 0
164
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:31 0
163
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:30 0
162
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:29 0
161
よろしくお願いします。
2014年05月28日 23:29 0
160
レンタルのカゴ車ということで、レンタカーにかけてレンタルカーゴとしてみました。 移動するということで、出張の文字列を入れました。よろしくお願いします。
2014年05月28日 22:19 0
159
イメージです。
2014年05月28日 22:05 0
158
こんばんは。 三つ目に提案させていただいた名前は「出張台車 駄菓子屋さん」です。 読み方はそのままで「しゅっちょうだいしゃ だがしやさん」。 出張という表現が文化祭などで使う世代から検索さ...
2014年05月28日 22:00 0
157
こんばんは。 二つ目に提案させていただいた名前は「貸出駄菓子屋台 かごぐるま」です。 読み方はそのままで「かしだしだがしやたい かごぐるま」。 メインの名前(かごぐるま)だけでは何だかわか...
2014年05月28日 21:53 0
156
初めまして、こんばんは。 提案させていただいた名前は「貸出屋台 子供菓子」です。 読み方はそのままで「かしだしやたい こどもかし」。 文化祭やスーパー、お祭りとありましたので“子供”はおか...
2014年05月28日 21:50 0
155
貸すという意味の”おかし”と”お菓子”をかけました。
2014年05月28日 21:34 0
154
貸すという意味の御貸しとお菓子をかけました。
2014年05月28日 21:33 0
153
楽しげな名前!レンタル移動販売台をナンバリング管理できます。
2014年05月28日 18:24 0
152
No.151を更に直球にしてみました。
2014年05月28日 16:43 0
151
駄菓子+貸し+カーゴの直球駄洒落です。 貸し=レンタル、カーゴ=カゴ車の意味です。
2014年05月28日 16:42 0
150
様々なお菓子が詰まったワゴンですよというイメージ
2014年05月28日 15:40 0
149
お菓子の盛合せワゴンをレンタルします
2014年05月28日 15:39 0
148
よろしくお願いします。
2014年05月28日 14:09 0
147
No.146の2案目です。 ご検討よろしくお願いいたします。
2014年05月28日 13:43 0
146
「商店」が、昭和の雰囲気を感じさせると思います。 ご検討よろしくお願いいたします。
2014年05月28日 13:41 0
144
菓子に貸し
2014年05月28日 13:16 0
143
キャラバン http://ja.wikipedia.org/wiki/キャラバン いかがでしょうか?よろしくお願いします。
2014年05月28日 13:15 0
142
お菓子が並ぶ光景がメルヘンのような感じがしました。
2014年05月28日 11:09 0
141
「駄菓子の馬車」というネーミング案です。 ご検討宜しくお願いします。
2014年05月28日 05:33 0
140
上記の提案を申し上げます。ご検討をいただければ幸いです。
2014年05月28日 03:41 0
139
宜しくお願いいたします
2014年05月28日 00:30 0
138
移動式店舗 『駄菓子屋 土間ar』(だがしや どまー)のご提案 こんにちは、初めて提案させて頂きます。 私、東京は墨田区向島の生まれで、小学生の頃の日課といえば、駄菓子屋さんに行くことでした...
2014年05月28日 00:30 0
137
宜しくお願いいたします
2014年05月28日 00:29 0
135
借りる方の視点にしてみました。また一日だけでも駄菓子屋さんができますよ、という意味を含めました。よろしくお願いします。
2014年05月28日 00:03 0
134
かご車はレンタルだけど、お菓子は買って下さいと読んで解りやすいネーミングにしました。 あえて、レトロ感を出すため、ひらがなもつけました。 どうぞよろしくお願いいたします。
2014年05月27日 23:13 0
133
「おもいではるか」と読みます。 駄菓子は、子供の時の思い出の一つだと思います。 今の子供達には、駄菓子を大切な思い出としてもらい、昔子供だった大人達には、駄菓子を食べて子供の時の事を思思い出...
2014年05月27日 22:50 0
132
菓子マルシェ
「貸します」と「マルシェ=市場」と「菓子」を合わせて「菓子マルシェ」としてみました。
(退会済み)
2014年05月27日 22:11 0
131
お祭りのお囃子が聞えて来そうな雰囲気を想像しました。覚えやすい、発音しやすい名前。
2014年05月27日 22:10 0
130
少しそのまま過ぎるかもしれませんが、、、分かり易く。
2014年05月27日 22:06 0
129
菓子まっせ
「貸しますよ」を大阪弁で言うと「貸しまっせ」。「貸し」を「菓子」に変えて「菓子まっせ」にしてみました。
(退会済み)
2014年05月27日 21:54 0
128
これ一台で、店頭・店内のイベントをにぎやかに盛り上げられそうです。
2014年05月27日 19:11 0
127
おやつぐるま
レトロ調で考えてみました。
(退会済み)
2014年05月27日 18:56 0
126
レトロな感じを意識しました。
2014年05月27日 18:51 0
125
★★はじめまして!! 私の考案は以下の内容です。よろしくお願いいたします!★★  ■屋台DE駄菓子 新事業ブランドで社会&業界に旋風を巻き起こす活躍を心より応援しています! Goo...
2014年05月27日 18:08 0
124
レンタル駄菓子販売台車「かしや」
「かしや」=お菓子屋さん、「貸して」の意(関西)、ちいさな貨物車(貨車)と連想でき、呼び易く覚えて頂き易いネーミングだと思いました。
(退会済み)
2014年05月27日 16:56 0
123
駄菓子とシャは車の車輪の意味でつけました。
2014年05月27日 16:41 0
122
レンタル + カーゴ + 駄菓子 + 堂 → レンタカーゴ駄菓子堂 よろしくお願い致します。
2014年05月27日 15:55 0
121
レンタル + カーゴ + 菓子屋 → レンタカーゴ菓子屋 よろしくお願い致します。
2014年05月27日 15:53 0
120
貸出 + カゴ車 + 菓子屋 → 貸かご菓子屋(カシカゴカシヤ) よろしくお願い致します。
2014年05月27日 15:51 0