「企業のロゴデザインを募集します」へのTETSUYASUさんの提案一覧

TETSUYASUさんの提案

  • 231
  • 230
  • 229
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年08月14日 15:19

    メンバーからのコメント

    TYPE-3

    先にご提案させて頂いたTYPE-1・TYPE-2とは別プロポーションの展開で、
    『P』部分を『○』ではなく、ワンラインの図案化にしたデザインです。
    この部分には特にコンセプトがある訳ではなく、プロポーションイメージの流麗さをイメージして図案化してものですが、
    少し未来的(ハイテク)なイメージにすることで、製品の技術や精度の高さと先進的な印象を強調してみました。
    TYPE-2同様に、タイプフェイスそのものは、シンプルで視認性が高いイメージを基調としています。

    ▼展開例
    『○部分』を強調し、中心部分に車輪のハブをモチーフとした[○]を加えることで、一個になってしまった『○』でも車輪をイメージさせると共に、一筆書きのようにワンラインでつなげることで、
    『会社とお客様』『サプライヤーと会社』ひいては『人と人』をひとつに繋ぐ...というデザインコンセプトです。

    よろしくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年08月14日 15:19

    メンバーからのコメント

    先に布袋案した『TYPE-1』の展開モデルとしての『TYPE-2』です。

    TYPE-1同様に
    ピクトグラムではなく、タイプフェイス(文字列)のみのロゴ展開をご希望でしたので
    以下の3つの視野角をガイドラインにしてデザインしてみました。
    ●社名となる『T・O・P』が明瞭に判別できること。
    ●ホームページ、SNS、名刺等の印刷物などへの各種展開を踏まえ、いかなる環境でもレイアウトし易い縦横比になること。
    ●グローバルブランドのロゴのようにシンプルで視認性と精度が高いイメージ。

    TYPE-1同様に、シンプルで視認性が高いイメージを基調としたモデルですが、
    『0』を強調した展開モデルです。
    また、『O』と『P』の『○部分』の中心部分に車輪のハブをイメージした[●]を加えることで
    車輪のイメージを強調した展開モデルです。

    ▼展開例
    TYPE-1同様に
    ベーシックなタイプフェイスに、自転車のフレームをイメージした赤いピクトグラムを加えることで、
    自転車のイメージを強調するとともに、企業の未来展望や発展を表現しています。

    よろしくお願い致します。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2024年08月14日 15:18

    メンバーからのコメント

    ピクトグラムではなく、タイプフェイス(文字列)のみのロゴ展開をご希望でしたので
    以下の3つの視野角をガイドラインにしてデザインしてみました。
    ●社名となる『T・O・P』が明瞭に判別できること。
    ●ホームページ、SNS、名刺等の印刷物などへの各種展開を踏まえ、いかなる環境でもレイアウトし易い縦横比になること。
    ●グローバルブランドのロゴのようにシンプルで視認性と精度が高いイメージ。

    3つの展開例を御提案させて頂きます。
    まず『TYPE-1』ですが、
    シンプルで視認性が高いイメージを基調としたベーシックモデルです。
    プロポーションが均一なサンセリフ系のタイプフェイスを基調としながら、
    エッジ部分は少しだけカーブをつけることで、製品(自転車パーツ)の精度や仕上げの高さを印象づけています。


    ▼展開例
    ベーシックなタイプフェイスに、自転車のフレームをイメージした赤いピクトグラムを加えることで、
    『O』と『P』の『○部分』を自転車の車輪をイメージさせた展開例です。
    更に、このピクトグラム部分は、企業の未来展望や発展を表現しています。

    よろしくお願い致します。

企業のロゴデザインを募集します」への全ての提案