× このお仕事の募集は終了しています。

【簡単!】レジンアクセサリー作りに興味ある方、レジンアクセサリー作成経験がある方へのアンケート募集!! 質問・アンケートの仕事の依頼

4.9 本人確認済み 発注ルールチェック未回答
クラウドワークスで発注するにあたり、 必要な知識・ルールを確認するためのチェックテストです。
もっと詳しく

仕事の概要

タスク
54円 / 件
募集件数
300件
1人あたりの作業件数
1件まで
掲載日
2017年10月10日
応募期限
2017年10月24日

応募状況

完了件数
237 件 / 300 件 (作業中 0件)
気になる!リスト 38 人

仕事の詳細

作業内容の詳細(プレビュー)

  • 1. 性別を選択して下さい。 必須

  • 2. 職業をご記入ください。 必須

    10文字以下
  • 3. 年齢を選択して下さい。 必須

  • 4. 未婚・既婚・その他のいずれかをご選択下さい。 必須

  • 5. お子様がいる方は、お子様の人数を選択して下さい。いない方は「いない」を選択して下さい。 必須

  • 6. 毎月自由に使えるお金(お小遣い)をご記入下さい。 必須

    例:8,000円

    20文字以下
  • 7. あなたの趣味をご記入下さい。 必須

    例:アクセサリー作り、食べ歩き、雑貨めぐり

    50文字以下
  • 8. よく読む雑誌やwebメディアをご記入下さい。 必須

    100文字以下
  • 9. 最近のマイ・ブーム(はまっているモノ・コト)をご記入下さい。 必須

    100文字以下
  • 10. ◆ハンドメイドについてお聞かせ下さい◆

    ここから下記の質問はレジンアクセサリーづくりや制作中のサービスに関する質問です。

  • 11. レジンアクセサリー作りの経験やレベルについてお答え下さい。 必須

  • 12. 材料代の参考としてどの表示方法が1番参考になりましたか? 必須

    下記URLのように、「レシピ配信」と「必要な材料・道具を買える」機能を組み合わせたサービスを作ろうと考えています。
    https://www.handful.jp/curation/9933

    上記URLの記事内には材料代の参考として①「パーツ+レジン液+消耗品代」②「パーツ+レジン液」③「パーツ代のみ」という3つの参考価格を表示しております。上記レシピのものを制作したいと思った時に、この3つの表示方法の中でどれが1番参考になりますか?

    なお、この3つの表示方法にはそれぞれ下記メリット及びデメリットがあると考えています。

    ①「パーツ+レジン液+消耗品代」を表示する
    ◆メリット
    ・消耗品も含め、必要な材料代をすべて含めることで、必要材料全体の金額を把握できる。
    ◆デメリット
    ・着色料などは1作品作りのために使い切ることは殆ど無いため、金額が大きくなり参考にしづらい。
    ・また、消耗品等を含めると該当消耗品等を持ってる場合は、金額を参考にしづらい。

    ②「パーツ+レジン液」を表示する
    ◆メリット
    ・消耗品代を抜いて表示することで、参考にしやすい価格表示にする。
    ◆デメリット
    ・消耗品も含めた、必要材料全体の金額を把握しづらい。
    ・どのレシピを参考にしてもレジン液は必ず必要であるため、全てのレシピにレジン液の金額が加算される。
    ・そのため、レジン液を持ってる場合やレジン液は別途購入しようとしてる場合は、金額を参考にしづらい。

    ③「パーツ代のみ」を表示する
    ◆メリット
    ・パーツ代のみ表示することで、②のデメリットが解消される。
    ◆デメリット
    ・②より必要材料全体の金額を把握しづらい。

  • 13. 上記の質問で各選択肢を選んだ理由を具体的にご記入下さい。 必須

    30文字以上 400文字以下
  • 14. 「ハンドメイドに関するサービスでこういったサービスがあればいいのにな」と思うものがあればご記入ください。

    400文字以下

クライアント情報


【自社サービスや業務内容】
現在、新規事業としてパニック症や不安症の方向けのサポートアプリを企画しております。
アプリのリリースに向け、皆さんにご協力頂ければ幸いです!

【依頼を検討していること】
■パニック症患者の方へのインタビュー
・治療を開始するまでの課題やニーズ(病院探しなど)
・治療開始~寛解までの課題やニーズ
・心理療法を受けた経験

■パニック症治療に携わる方へのインタビュー
・クライエントが抱えている課題、ニーズ
・パニック症に対する治療の現状、動向
・パニック症治療に関する業務上、現場での課題