MAKOTO WILLは、東北地域のベンチャーや中小企業を支援し、「志」の求心力をベースとした事業創造を行っていく起業家支援団体です。
世界を変える「志」を持った起業家/チャレンジャーを全力で応援していきます!
世界を変える「志」を持った起業家/チャレンジャーを全力で応援していきます!
×
コンペ
|
108,000円
|
---|---|
掲載日
|
2014年11月12日 |
応募期限
|
2014年11月26日 |
応募期限まで
|
募集終了 |
希望イメージ |
単色
カラフル
シンプル
複雑
気軽
厳粛
リーズナブル
高級
伝統的
先進的
女性的
男性的
|
希望する色 | 特になし・その他 追記事項: 緑以外でお願いします |
納品ファイル |
|
提案した人 | 14 人 |
---|---|
気になる!リスト | 92 人 |
クラウドワークス・アンバサダーの一般社団法人MAKOTOです。 (http://www.mkto.org/) 私たちは「起業家」の育成を行いながら、東北地方から日本を元気にするために 様々な活動を行っております。 この度、仙台市様から起業家を徹底的に盛り上げるイベント「SENDAI for Startups!」 の 開催事務局を委託頂きました。 このイベントを告知/集客するための「チラシ&ポスターのデザイン」を募集いたします。 東北最大の起業家イベントになりますので、東北中からの集客を目指しチラシとポスターを活用して 大々的にPRしていきます。ぜひ多くの方々にご応募頂ければ幸いです。 ※本イベントは、2014年3月9日に1回目を実施しております。 イベントの雰囲気やイメージがつかめますので、ぜひ下記のリンク先をご参照ください。 http://www.city.sendai.jp/business/d/1212262_1434.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■SENDAI for Startups!2015の意義・目的 1)「起業家」及び「ベンチャー企業」に対する啓蒙活動(憧れの創出) 本イベントを通して「起業家への憧れ」を創出することで、東北地域の優秀な若者が起業家を目指し、 ベンチャー企業の右腕として参画することを促進して地域のベンチャー企業の裾野を広げていきたいです。 又、「ベンチャー企業」の可能性を多くの人々に認知して頂く事で、ベンチャー企業を応援・育成する土壌(風土) を地域の中にしっかりと形作っていきます! 2)東北発のイノベーティブなイベントとして、全国への情報発信 復興ムードも一段落してきた今こそ、「日本で最も起業しやすいまち仙台」を改めて宣言することで、大災害を経験 した東北から新しいイノベーションが起こるという期待感を抱かせ、日本全国の興味関心を継続的に引きつけていきたいです。 そのためにも本イベントは単発ではなく継続的に実施して、東北最大はもちろん日本でも有数の起業イベントとして全国に情報を 継続して発信していきたいと考えています。 【企画のポイント】 ・「日本で最も起業しやすいまち仙台」を関係者が一丸となって宣言し、その象徴となる「起業家の祭典イベント」 として徹底的に盛りあげます! ・全国のマスメディアに「大震災から復活する仙台及び東北発のイノベーティブなイベント」として本イベントを 周知することで、最大限のPR効果を図ります。 ・金融機関、投資家、士業など多様なステークホルダーを本イベントに巻込みながら、起業家をサポートできる環境も 一緒に整えます。 ・ 宮城県や仙台市の協力を得て、宮城県内の高校及び仙台市内の中学校に本イベントを告知集客して、若年層の集客に 徹底的に取り組みます ・ 東北から世界に飛び出す起業家を生み出す下地を作ります ■SENDAI for Startups!2015のイベント概要 日時:2015年2月8日(日) 14:00-18:00 場所:東北大学百周年記念会館 川内萩ホール 主催:仙台市 (事務局:一般社団法人MAKOTO) 後援(予定):東北経済産業局、宮城県、東北大学、宮城大学、一般社団法人東北経済連合会、 社団法人東北ニュービジネス協議会、仙台商工会議所、株式会社日本政策金融公庫 など 集客目標人数:1,000名 プログラム: (第1部) ①基調講演 (LINE株式会社 代表取締役 森川 亮 様) ②東北の起業家によるプレゼンテーション ・株式会社みちさき 代表取締役 菊地 様 ・株式会社せん 代表取締役 水野 様 ・株式会社47プランニング 代表取締役 鈴木 様 ・株式会社マテリアルコンセプト 代表取締役 小池 様 ※あと1社プレゼンテーションを実施します。 ③ 仙台市主催のビジネスプランコンテスト優秀者によるプレゼンテーション ④ 表彰式 (第2部) 懇親会 ■ポスターとチラシのデザインにあたってご依頼したいこと (ポスター&チラシに共通のご依頼) ・イベントの集客対象は全年齢ですが、特に集客したいターゲット層は学生(中学生/高校生含む)+若者(20代/30代)になります。 ・前回のチラシが「緑」をメインカラーにしていましたので、「緑」以外の色を使ってください。 ・イベントの主催/共催/後援/協力部分につきましては、(仮)として昨年と同様の内容で入れておいてください。 ※現在調整中です。確定次第、修正をお願いします。 (ポスター) ・B2サイズ 片面カラーでお願いします。 ・このポスターを見た人に「興味を持ってもらい」、「SENDAI for Startups!」での検索 OR 「QRコード」を 使ってネットアクセスをして頂くことをゴールにデザインをお願いします。 ※デザイン的にQRコードが邪魔であれば、削って頂いてもかまいません。 ※QRコード/申込ページのアドレスにつきましては、後日こちらにアップロードします。 (チラシ) ・A4サイズ 両面カラーでお願いします。 ・このチラシを手にとった人に「興味をもってもらい」、裏面の申込書を使って「参加申込FAX」をして頂くか、 「SENDAI for Startups!」での検索 OR 「QRコード」でアクセスをしてネットから参加申込をして頂くことを ゴールにデザインをお願いします。 ・裏面は本イベントに参加するための申込部分を設定してください ※昨年のチラシを参考にしてください。 ・昨年のチラシにある「趣旨・目的」については、あってもなくてもどちらでもOkです。 趣旨目的欄を設置した場合、内容を修正しますので文章は(仮)として昨年のものを使ってください。 ・事務的な要素につきましては、昨年のチラシと同じように入れておいてください。 (託児サービスにかかる部分等) ■デザインの一つの参考として ⇒Startup Weekendのチラシを添付します。 ▽チラシ作成に使用するツール Adobe Illustrator、Adobe Photoshop ▽重要視する点・経験 ・コンセプトにあったチラシデザインを提案していただける方 ・クライアント企業とのコミュニケーションに慣れており、細かい修正などにも対応していただける方 ▽注意点・禁止事項 ※他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権、著作権を侵すこと ※他のクライアントへ既に提案した内容の転用など ▽その他コメント 作成するチラシのデザインについてご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。 |
採用の理由
私達の要望を最も的確に表現して頂いた作品でした。センスよくまとめて頂き、感謝しております。
応募者全員へのお礼・コメント
多くの方にご提案頂きました事、改めて感謝申し上げます。今後もこのようなイベントを継続的に実施していきますので、引き続きご提案頂ければ幸いです。