アイウェイズコンサルティング株式会社は、データをサイエンスする、クライアントのデータの利活用をベースとしたBA、BI、データインフラ、データ統合等関連するデータマネージメント領域のITコンサルティング、データ分析構築などを主要業務とするコンサルティングから開発・導入・運用までを提供します。その他、データアナリティクスの新サービスの企画・開発・展開を行い、戦略的ビジネス展開を目指したAI事業に特化したビジネスを展開する会社でございます。
×
コンペ
|
54,000円
|
---|---|
掲載日
|
2018年05月07日 |
応募期限
|
2018年05月21日 |
応募期限まで
|
募集終了 |
ロゴ文字列 | KnowBee |
ロゴイメージ |
|
希望イメージ |
単色
カラフル
シンプル
複雑
気軽
厳粛
リーズナブル
高級
伝統的
先進的
女性的
男性的
|
希望する色 | 黄系 追記事項: 黄系、青系で知的・爽やかなイメージ |
納品ファイル |
|
利用用途 |
|
商標登録予定 | 登録予定あり |
提案した人 | 65 人 |
---|---|
気になる!リスト | 62 人 |
目的・概要 |
---|
AI(人工知能)新プロジェクト「KnowBee(ノウビー)」のロゴを作成したいと考えており、 デザイナー・クリエイターの方向けにコンペを開催いたします! |
依頼詳細 |
▽ロゴ作成の目的・概要 <プロジェクト概要> Know Bee Project(知の集合体) Know Beeは、AI(人工知能)を活用したソリューションプロジェクトです。アイウェイズコンサルティングが創業より蓄積したデータサイエンスのノウハウに、AIを加え社会やビジネスの多くの課題解決に最適なソリューションを提供するプロジェクトです。 <コンセプト> プロジェクト名は知の集合体を表し、蜂の特徴である「俊敏性」「社会性」「組織力」「勇気」「力強さ」をもとにプロジェクトを推進してまいります。 2018年4月に「KnowBee」の第1弾AIソリューションとしてAI(人工知能)を搭載した法人向けニュースキュレーションサービス「NEWS AI SEARCH」を開始いたしました。 ■「NEWS AI SEARCH」サービス紹介ページ https://news-ai-search.com/ このように、今後も「KnowBee」プロジェクトとして様々なサービスを展開する予定です。 最先端技術で色々な企業に貢献していきたいと思っており、技術の高さや近未来感をアピールしながらも、 堅くなりすぎず、コンセプトが伝わりやすいロゴを希望しています。 そのため、私たちのアイディアでは事足りず、今回皆様にお願いすることにしました。 ロゴは人工知能と蜂が融合されたイメージを希望しています。 ※脳と蜂の組み合わせだとイメージ的にあまりよくなかったので、 シンプルにAIを表現していただけますと幸いです。 ▽参考イメージ 人工知能 ・https://media.wired.com/photos/59270094ac01987bf0138321/master/w_5053,c_limit/IBM_Watson_avatar_pos.jpg ・https://st3.depositphotos.com/13092780/16135/v/1600/depositphotos_161351688-stock-illustration-brain-logo-designs-set-artificial.jpg 蜂 ・https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSMQ7iWLHIelUE7gLJMFzZxv-ugdlcuoKvEr82DVa5btB09VRE8 |
重要視する点・経験 |
・コンセプトに沿った適切なロゴデザインを提案していただける方 ・クライアント企業とのコミュニケーションに慣れていて、細かい修正等に対応していただける方 |
注意点・禁止事項 |
※他で登録されているデザインや商標の転用など、他社の知的財産権を侵すこと ※他のクライアントへ既に提案した内容の転用など |
その他のコメント |
※実際どのようなロゴなのか、どのようなツールを使えばいいかなど、個別にやりとりしながら進められればと思います。 作成するロゴのデザインについてご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。 たくさんのクリエイターの方からの応募・ご提案をお待ちしております。 |
採用の理由
どの提案も素晴らしかったのですが、こちらの作品が最もコンセプトとイメージに合致しておりましたので、選ばせていただきました。
応募者全員へのお礼・コメント
皆様、お忙しいところ多数のご提案を頂き誠にありがとうございました。どれも素晴らしく、選定に時間がかかってしまい申し訳ございませんでした。また機会がありました、何卒よろしくお願い申し上げます。