「有休取得推進のキャッチコピー募集(弘前の四大祭り)」への提案一覧(4ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
35
34の青森感を減らして固めにしました よろしくお願いします
2019年06月03日 23:21 0
34
年間を通じて、季節毎に4大祭りが開催されますので、 有休消化が義務化された今、年間を通じて計画的に有休を取得していくことの重要性を喚起するのにぴったりだと思って作ったコピーです よろしく...
2019年06月03日 23:20 0
33
一緒に楽しもうよ!!を津軽弁にしました。 地元の人と一緒に楽しもうという意味を込めて。 宜しくお願いします。
2019年06月03日 23:12 0
32
年次有給休暇で弘前を存分に楽しもう
宜しくお願い致します。
(退会済み)
2019年06月03日 22:45 0
31
ストレートに表現致しました。 宜しくお願い致します。
2019年06月03日 22:38 0
30
「one for all all for one」 的に よろしくお願いします。
2019年06月03日 22:33 0
29
祭りで楽しく遊んでいるのに給料が出てるってお得!と感じて、有休を取りたたくなると思います。
2019年06月03日 22:17 0
28
有給休暇を使えば、祭りに行くのに給料が出るんだ!と思えば、みんな有給休暇を使いたくなると思いました。
2019年06月03日 22:06 0
27
弘前の四大祭りは年次有給休暇の優先候補だね!
今年は優先候補で、来年以降は指定席を目指してはいかがでしょうか。
(退会済み)
2019年06月03日 21:19 0
26
有給休暇を取得する事で四季折々の風情や情緒を感じたり祭りを楽しむ余裕が生まれ、家族との大切な時間や思い出作り、休暇後の自身の仕事へのモチベーション向上や精神の安定などメリットが多い事を表現しまし...
2019年06月03日 21:10 0
25
ご検討よろしくお願いいたします
2019年06月03日 21:01 0
24
よろしくお願い申し上げます。
2019年06月03日 21:00 0
23
よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 20:28 0
22
悠久/久しい過去に始まって、変わらず続くこと 有給休暇が弘前四大祭りを深く知るきっかけになる。 よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 20:10 0
21
4代祭りに参加するために有給休暇を取り、祭りを盛り上げると同時に自分もリフレッシュできることをアピールします。
2019年06月03日 20:09 0
20
よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 20:08 0
18
地域愛をくすぐるといいなと思いこのキャッチフレーズにしました。
2019年06月03日 20:04 0
17
おまつり全部へ向けました。 よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 20:03 0
16
正当に有給休暇を取得するのに地元行事は強い味方になりそうです。自治体と企業が協力してくれれば社員は有休とりやすくなります。会社員の為にも頑張ってください。
2019年06月03日 19:05 0
15
よろしくお願いします
2019年06月03日 18:36 0
14
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 18:32 0
13
楽しさをイメージしました。
2019年06月03日 18:06 0
12
ゲーム世代(~40代後半)に訴えてみました。
2019年06月03日 17:53 0
10
「ヤーヤドー」は弘前ねぷたまつりの掛け声です。 地元の人ならわかると思います。 修正等がございましたらお申し付けください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月03日 17:42 0
9
有給=悠久とすることで、ただの有給休暇ではなく、弘前四大祭りで悠久(時間を超えた感動)を得られる有給休暇というイメージで作りました。
2019年06月03日 17:19 0
8
「さくらまつりに行けば、家族の笑顔も咲くでしょう」という意味を込めました。 修正等がございましたらお申し付けください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月03日 17:14 1
7
思い出がいっぱいを「祭り」と表現しました。 修正等がございましたらお申し付けください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月03日 16:58 0
6
有給取らないと全制覇は難しそうなので、ストレートに考えてみました。 よろしくお願いします。
2019年06月03日 16:52 0
5
有休がどうしても固いイメージがあるので、少し緩めたイメージで考えました。 よろしくお願いいたします。
2019年06月03日 16:46 0
4
市民の方が対象ということでしたので、あえて四大祭りのみで表現してみました。 ご検討のほど宜しくお願いします。
2019年06月03日 16:30 0
3
№2の修正案です。 どうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月03日 16:23 0
2
「四大祭りで季節を楽しみ、有給休暇で家族を楽しもう」という意味を込めました。 修正等がございましたらお申し付けください。 どうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月03日 16:16 0
1
みんなが有給を取れるなら誰も怒られないし嫌な目でも見られないはず。休める時に休んだ方が仕事の効率化も上がります。
2019年06月03日 15:57 0