「相手までの方向と距離だけを表示する待ち合わせアプリのネーミング募集!(今の仮ネーミング「いくよくるよ」)」への提案一覧(5ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
239
表記:会えマップ アエマップ AEMAP など 会える+マップ(地図)です。 出会うことができる地図アプリです。 表記はイメージに近いものをご検討いただければ幸いです。 よろ...
2013年12月27日 02:18 0
238
石器時代にこれがあったなら。
2013年12月27日 02:14 1
237
コピー:方向音痴に方向恩知 よろしくお願いいたします。
2013年12月27日 02:10 0
236
コピー:方向音痴に方向ON知 よろしくお願いいたします。
2013年12月27日 02:09 0
235
コピー:方向音痴に方向音知 よろしくお願いいたします。
2013年12月27日 02:05 0
233
アプリ名は「コレクライ」 目的地や相手までの距離は「これくらい」ですと表示するアプリなのが解りやすいかと思います
2013年12月27日 01:34 0
232
初めまして、目的地や相手までの距離をストレートに 「あとどれくらい」と確認するアプリのようなので付けました
2013年12月27日 01:32 0
231
バブル世代から圧倒的な支持!!
2013年12月27日 01:04 0
230
ダーッ。
2013年12月27日 01:02 0
229
読み: ちずしん 地図の神アプリ。
2013年12月27日 00:58 0
228
simple is best.
2013年12月27日 00:57 0
227
いくよ、くるよは余り変えない手もあると思います。 略してイックルです! これだったら被ってる!!とは言われないと思います。
2013年12月27日 00:53 0
226
出会いこそ人生の宝探しだね。
2013年12月27日 00:51 0
225
そこにここ
相手の場所「そこ」自分「ここ」合流して「にこにこ」という感じで組み合わせて考えました。
(退会済み)
2013年12月27日 00:48 0
224
おサルさんだよ。 会いたい人と、会いたい人をつなぐサービス! 略してアイアイ!!
2013年12月27日 00:48 0
223
待ち合わせと、街で迷わないという意味をもじりました! よろしくお願いいたします★
2013年12月27日 00:47 0
222
今すぐ会いたい、愛するあなたに。 会いニーヂュー、会いウォンチュー。
2013年12月27日 00:46 0
221
待たせることなくすぐに参上します!
2013年12月27日 00:41 0
219
Waaaaay!(うぇ~い!) 採用!
道、方角、距離などの「way」をくだけた感じにしてみました。 コンセプトの間抜けな感じや、インパクトなどもクリアしているのではないでしょうか。 ご検討の程、よろしくお願いします。
(退会済み)
2013年12月27日 00:38 2
218
ハリウッド風に。
2013年12月27日 00:36 0
217
フォロミー!
英語の「follow me!(=ついてきて!)」です。 ナビについていくだけでオッケーというイメージで。 ご検討の程、よろしくお願いします。
(退会済み)
2013年12月27日 00:25 0
216
彼女からのサプライズ。
2013年12月27日 00:23 0
215
皆の者、であえであえ〜!
2013年12月27日 00:22 0
214
願ったり叶ったり。
2013年12月27日 00:21 0
213
もうだめだぁ。おれぁもうあいつにはあえねぇんだぁ。あの矢印みたいな顔した......ぐりこぉおおおおお!
2013年12月27日 00:20 0
211
リクルートをもじりました。 宜しくお願いします。
2013年12月27日 00:16 0
210
後8歩(八歩歩)で着くよ~をイメージしました。
2013年12月27日 00:12 0
209
イタリア語で「わたしはここだよ!」と言う意味です。 アルファベットか、カタカナでも。 よろしくお願いいたします。
2013年12月27日 00:09 0
208
【行く】と【ルート】を合わせてみました。
2013年12月27日 00:07 0
207
私がそうなのですが、方向音痴の人が迷っている時につい言ってしまう言葉、「こっちやろうか?」から名付けました。すごく使いたいアプリです。
2013年12月27日 00:04 0
206
矢印とルートを合わせた造語になります。ご検討をよろしくお願いします。
2013年12月26日 23:59 0
205
1・2・3をもじったネーミングです。 ご検討よろしくお願い致します。
2013年12月26日 23:45 0
204
道しるべをもじって、位置を表示する・位置を知るというイメージを込めました。 ご検討よろしくお願い致します。
2013年12月26日 23:31 0
203
どこ?どこ?を逆から読んでみました。 ご検討よろしくお願い致します。
2013年12月26日 23:26 0
202
関西弁で、方向音痴の苛立ちを表現しました。 ご検討よろしくお願い致します。
2013年12月26日 23:24 0
201
あとどんくらいか教えてあげるから、悲しまなくてもいいよ!必ず会えるから! 宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:21 0
200
「歩いてくね!」「てくてく行くね!」の「テクネ」と、ギリシャ語の「Techne」(技術・技巧)の「テクネ」より。 いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:14 0
199
今どこ? あとどのくらい? 悲しまなくていいよ、これがあれば絶対会えるから! そんなイメージです。 宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:13 0
198
今どこ? あとどのくらい? 悲しまなくていいよ、これがあれば絶対会えるから! そんなイメージです。 宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:11 0
197
距離と方向なので「どこ×どっち=どこっち」にしました。 発音的にも、海外の人にも親しみやすそうです。(tamagocchiが定着していることもあり)
2013年12月26日 23:10 0
196
「てくてく」「テクニック」+「モバイル」=「テクモ」です。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:08 0
195
「てくてく」と相手のもとへ歩いていく様子と、方向音痴でも大丈夫!「テクニック」はアプリに任せて!という雰囲気から。 いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 23:04 0
194
検討お願いします。
2013年12月26日 23:01 0
193
検討お願いします。
2013年12月26日 22:59 0
192
検討お願いします。
2013年12月26日 22:58 0
191
まぬけな感じで可愛いかと思います。
2013年12月26日 22:58 0
190
検討お願いします。
2013年12月26日 22:58 0
189
これも先ほどの提案と同様です。 「位置」と距離の「マイル」を合わせました。 宜しくお願いします。
2013年12月26日 22:57 0
188
「位置」と距離の「マイル」を合わせました。 宜しくお願いします。
2013年12月26日 22:56 0
187
そこにいるんだね。いたんだね。という安心感で口から出てきそうなネーミングにしました。
2013年12月26日 22:55 0
186
方向音痴用のアプリということで、助けて、ここや!という叫びのようなネーミングにしてみました。
2013年12月26日 22:53 0
185
分かりやすいかと思います。
2013年12月26日 22:51 0
184
マヨネーズをもじりました。 迷わず行ける・・の「迷わず」です。 宜しくお願いします。
2013年12月26日 22:50 0
183
今ドコダスか?より。 イミダス、アメダス、アディダスのノリでつけました。
2013年12月26日 22:47 0
182
会える・・から取りました。 単純ですが宜しくお願いします。
2013年12月26日 22:44 0
181
目的地を「目指せるroute(道順、経路)」です。
2013年12月26日 22:30 0
180
待ち合わせしてる君はどこ? から。 逆疑問符¿がついていたらかわいいかなぁとおもってつけてみました。(お互いに探してる感が出ているような)
2013年12月26日 22:20 0
179
おおざっぱに待ち合わせの方角を閉めることを直球で記したネーミングです。ご検討をよろしくお願いします。
2013年12月26日 22:16 0
178
そのままのネーミングです。なんとなくゆるい感じがしている気がしますがどうでしょうか? ご検討をよろしくお願いします。
2013年12月26日 22:07 0
177
「最短距離」をもじった名前です。 「お互いの距離の差を確認しながら相手(目的地)を探す」 そんなアプリの特徴を表現しています。 そして、お互い(目的地)を「最短距離」で探し出せ...
2013年12月26日 22:01 0
176
同じく、この情報源(ソース)のおかげで、会えそうです、ということで、行けそうす。行けそーすなどはいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:59 0
175
無事に会えるための情報源(ソース)を提供するということで、会えそうす・会えソースはいかがでしょうか? このソースがあれば、無事に相手に会えそうです、という雰囲気です。よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:58 0
174
どこダチ
どこ?を案内してくれるトモダチ。という意味で作りました。 宜しくお願いします。
(退会済み)
2013年12月26日 21:56 0
173
場所がぴたり
2013年12月26日 21:48 0
172
謎の道から
どこだかわからない謎の道からたどり着くというイメージで作りました。
(退会済み)
2013年12月26日 21:39 0
171
【阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)】 =「二人以上で一緒に物事を行う時の、互いの微妙な気持ち。また、それが一致すること」 この言葉をもじった名前です。 意外と、このアプリの特徴を...
2013年12月26日 21:33 0
170
どっちこっち
どっちへ行けばいいの?こっちだよ!という意味と、 方言で「どっちこっち」は「どっちみち」という意味からどっちみちたどり着くという意味合いでとりました。
(退会済み)
2013年12月26日 21:28 0
169
アバウトにナビゲーションすることを表しました。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:27 0
168
迷子にならなくて済むことを表しました。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:23 0
167
迷子にならなくて済むことを表しました。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:23 0
166
「今、何処に居るの?」と探す雰囲気で「いま何処」「いまどこ」です。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 21:20 0
165
「此処に居た」と見つける雰囲気で「此処いた」「ここいた」です。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 21:18 0
164
「今、此処に居るよ」とお知らせする雰囲気で「いま此処」「いまここ」です。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 21:17 0
163
「此処に居るよ」とお知らせする雰囲気で「此処いる」「ここいる」です。いかがでしょうか。宜しくお願いします。
2013年12月26日 21:15 0
162
だいたいの距離と方角が分かることを、 羅針盤にかけて表しました。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:11 0
161
方向音痴の人が、どこかに行くときや、誰かに会いに行く時に、一緒に歩きたいアプリということで、「一緒に歩き隊」はいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:10 0
160
英語より日本語の方が、ということでしたが、「私に付いてきて!」という雰囲気の「フォローミー!」というのも可愛いかなと思い、英語で提案させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:08 0
159
迷子にならなくて済む、 発信機程度のイメージで表しました。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:07 0
158
可愛らしい響きで覚えやすいと思いました
2013年12月26日 21:07 0
157
ここまで(目的地・目的の相手)までナビしてあげるということで、そのまま「ここまでナビ」はいかがでしょうか?同名サイト見当たらないようです。 よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:04 0
156
どっちの道(方角)に行けばいいのか、 どっちみち会えるなど、 だいたいの雰囲気を伝えるネーミング案です。 ご検討よろしくお願いします。
2013年12月26日 21:03 0
155
先程と似ていますが、なんとか、相手に会わせてあげたい、その応援隊ということで、あわせ隊(あわせたい)はいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 21:02 0
153
相手を見つけてあげたい!そんな応援をしたい!ということで、みつけ隊(みつけたい)はいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 20:54 0
152
おそらく着くであろうナビという感じでつけました。 よろしくお願いいたします。
2013年12月26日 20:38 0
150
ミチとの遭遇
インパクト重視で映画のタイトルからヒントを得ました。 「こっちの方向」という指示で、確実に目的地までの道が開かれる という部分をアピールした名前です。 ご検討のほどよろしくお願いい...
(退会済み)
2013年12月26日 20:28 0
149
面白い名前のWebサービスだなと思って注目していたので、名前を変更するとのことで残念に思っています。 「いくよくるよ」がダメとなれば、もうこれしかないでしょう。
2013年12月26日 20:28 0
148
こっちCOME?
読みは「こっちかめ?」になります。 インパクト重視でマンガのタイトルをヒントにしました。 「具体的な道ではなく、方向と距離だけ示す」という点に着目して 「こっちの方向かな?」という割と...
(退会済み)
2013年12月26日 20:24 0
147
もうすぐ来るかな? もうすぐ着くかな? ドキドキな気持ちを、『もうすぐ』という言葉で表してみました。 いかがでしょう?
2013年12月26日 20:23 0
146
利用中のイメージとして アプリ「「ここだけど、行ける?」 方向音痴「行く…いや、行ける?かな…」 という状況から浮かんだネーミングです。
2013年12月26日 20:22 0
145
待ち合わせをしている時 どこかへ向かっている時 一番思うのはやっぱり『どのくらい?』で着くのか。 それを一番簡単に表現したのがこの言葉だと思います! いかがでしょうか?
2013年12月26日 20:20 0
144
道ゆく一人旅
インパクト重視で演歌タイトルをヒントにしました。 「これさえあれば他に頼らなくても大丈夫」「一人、道に迷ったとき何だか心強く感じる」 そんなイメージで付けました。 ご検討のほどよろしく...
(退会済み)
2013年12月26日 20:19 0
143
このアプリで目的地にきっと着ける、という意味です。
2013年12月26日 20:16 0
142
このアプリで目的地に多分着ける、という意味です。
2013年12月26日 20:15 0
141
「次を左折です」などといった一般的なナビのような案内は無いけれども、それなり(?)にナビをしてくれるイメージで「なび?」です。
2013年12月26日 20:13 0
140
方向音痴の人が使うから方向オンチーズと名付けました。
2013年12月26日 20:11 0
139
目的地までのアバウトなナビをしてくれるイメージです。
2013年12月26日 20:08 0
138
どんだけ~
あとどんだけ歩くの~?・・というイメージです。 よろしくお願いします。
(退会済み)
2013年12月26日 20:07 0
137
私自身、ド方向音痴です。 自身の感覚を頼りに進めば、必ずと言っていいほど、真逆方向へ…なぜだ。悲しい。 「どっち?」「こっち?」「え?あっち?」みたいな言葉が心中で飛び交うので、「ナビ」でシ...
2013年12月26日 20:03 0
136
「距離」を「勘」で測る、で距離勘です。 また、出発地と目的地との「間」を測る、という意味で「間」を用いても良いと思います。
2013年12月26日 20:02 0
135
日本語にすると往来(互いに行ったり来たりすること)と読めるのと、英語でもALLRIGHIT(大丈夫!※アプリを使えば)と読めて、両方にアプリをイメージした意味があり、ピッタリだと思いました。よろ...
2013年12月26日 19:57 0