No. | 提案内容 | ユーザー | 提案日時 | お気に入り |
---|---|---|---|---|
45 |
自分に必要でないセールスや勧誘などの話なら、どうやって話を切り上げようかな、と、脳内で作戦会議が始まります。
聞いて理解できた中でうまく「それは必要無いです」と言えるポイントを探してみたり、相...
|
2019年12月21日 23:32 | ||
44 |
わからない事だからこと、興味をもって聞く人も多いと思います。もう聞きたくない気持ちや、もっと聞きたいと思う気持ちになるのは、話をしてる人次第だと思います。
聞き手がわかりやすく、楽しめるかで大...
|
2019年12月21日 23:31 | ||
42 |
ひょっとしてこれは私がわからないだけで、素晴らしい物なのかもしれないとの洗脳された気持ちになる。
|
2019年12月21日 22:59 | ||
41 |
分からないことの説明を聞くのは苦痛ですが、分かろうとするからストレスになります。分からなくてしょうがないやと思うと、自然と眠くなり、脳が節電モードになります。研修などの場合は脳の休憩時間が与えら...
|
2019年12月21日 21:37 | ||
40 |
なかなか話を途中で断ることもできないので仕方なく聞いています。ただこういった時はたいてい興味も考える気力もなくなっているので、話が終わると理解できていた部分に関してもすぐに忘れてしまいます。お互...
|
2019年12月21日 21:12 | ||
39 |
相手が話し終えるまで、適当なものを見て黙っているか、相づちを打っているます。
|
2019年12月21日 20:22 | ||
38 |
話し方が気に入らないとか内容がつまらない時に、聴き続けるのは苦痛になるので、自分の家族のこととか仕事のことを考えてしまいます。
|
2019年12月21日 14:44 | ||
37 |
わからない話をずっと説明されると聞いていくうちに理解できない苦しみから頭痛が始まります。そしてだんだん頭痛によりイライラが始まります
|
2019年12月21日 14:40 | ||
36 |
いくら断ってもしつこい保険の営業に会社まで押しかけてこられ延々と話を聞かされた時を思い出しました。
|
2019年12月21日 13:44 | ||
35 |
わかりやすい
|
2019年12月21日 13:19 | ||
34 |
株や投資に知識がないので、新しい商品の紹介をされてもまず、専門的な用語がわからず、状況によるメリットデメリットがわからない。自分とってわからないことでも興味があれば理解しようとした姿勢できいたり...
|
2019年12月21日 12:00 | ||
33 |
2度と聞かない
時間が勿体ない
イライラする
面倒くさい
何の話?これって、必要?
もう、関わりたくない。
仕事の邪魔
|
2019年12月21日 09:52 | ||
32 |
Minoribute様
大変お世話になります。
頭に入らず、聞き流すかと思います。
また、間違っていたら申し訳ありません。
先の案件の説明動画に関係することならば
全く...
|
2019年12月21日 09:50 | ||
31 |
イライラしてくる、聞き手の気持ちを考えていない、頭が悪いと思う、話を切り上げたくなる、契約関係の場合は他社を検討する
|
2019年12月21日 09:34 | ||
30 |
自分の知識を披露して自慢しているように思えてイライラする。
|
2019年12月21日 09:29 | ||
29 |
利用したいと考えているサービスの場合は、話の途中でいろいろ尋ねて理解を深めようと努めると思いますが、全く興味のないサービスの場合は不快感が増すばかりでストレスがたまり、そのサービス業界全体に対す...
|
2019年12月21日 09:27 | ||
28 |
眠くなる
イライラする
大声を出したくなる
大学の授業がいい例でした。
|
2019年12月21日 09:19 | ||
27 |
分からないまま説明されると、聞いている素振りはしますが、実際は全く頭の中に内容が入ってこず、別の事を考えています。
|
2019年12月21日 09:17 | ||
26 |
面倒だと思う。
宜しくお願い致します。
|
![]()
(退会済み)
|
2019年12月21日 06:45 | |
25 |
日頃の生活で必要を感じない物や専門外の分野の説明を受ける場合は、
短時間で簡潔に済ませてもらえるとストレスがたまりません。
初心者には業界用語を並べるよりも、一般的な表現に置き換える方が...
|
2019年12月21日 05:39 | ||
24 |
単純に。
|
2019年12月21日 03:03 | ||
23 |
自分の頭の中に全くない分野の説明などは理解するのに時間がかかってしまいますし、専門用語が出るたびに「それって何なの?」とも聞けないのでわからないまま話が進んでいき「はあ」や「へぇー」などの空っぽ...
|
2019年12月21日 02:33 | ||
21 |
どうでも良いと眠くなるので、眼を見開いて相手の眼を見るけど、頭の中は空っぽです。
|
2019年12月21日 01:56 | ||
20 |
内容は理解出来ました。
イラストも可愛く見ていて飽きません。
ただイラストが常に動いてるから、
見ていて飽きはしませんが、
文字を追うときに気が散ります。
文字が一画面に対して多すぎる...
|
2019年12月21日 01:55 | ||
18 |
理解できないままの話をされてもメリットやデメリットが分からず生産性がなくてムダだと感じます。
|
2019年12月21日 01:13 | ||
17 |
シチュエーションは自分の専門外の話をされた時
|
2019年12月21日 00:50 | ||
16 |
よろしくお願い致します。
|
2019年12月21日 00:47 | ||
15 |
自分とは無関係な話をされ、否定は受け入れられない様な状況だと聞くだけ時間の無駄となるのが分かっているので、極力無の感情に徹して時間が過ぎるのを待つ事にしています。
|
2019年12月21日 00:42 | ||
14 |
とても眠くなるし、早く終わらないかなぁと時計ばかり気にしてしまいます、ら
|
2019年12月21日 00:17 | ||
13 |
どうぞよろしくお願い致します
|
2019年12月20日 23:59 | ||
12 |
この前スピーカーが突然欲しくなり、電気屋さんに赴きました。店員にスピーカーが欲しいというとスピーカーの展示コーナーみたいなところに案内されました。そこで店員さんにスピーカーについての知識が全くな...
|
2019年12月20日 23:59 | ||
11 |
プログラミング言語の専門的な説明をされても、全然分からないと同時に、「この人、めちゃくちゃ一生懸命説明してるけど、俺、全然、分かってないよ。ごめんね。申し訳ない。」という感情になります。
...
|
2019年12月20日 23:14 | ||
10 |
よくわからない話を聞いていると興味がなくなり、その場にはいても聞き流してしまい、無関心でいてしまいます。
|
2019年12月20日 22:51 | ||
9 |
興味がある内容であれば、未知に対するワクワク感。
全く興味が無い内容であれば、分かる範囲でツッコミポイントを探します。
例えば新しい技術や発明が発表された場合は「興味がある内容」に相当し...
|
2019年12月20日 22:25 | ||
8 |
某通販番組でお肌に良いという美容液をお勧めしていたので、購入のお電話をしました。
そこで、美容液の他にも化粧水や乳液も販売していることを話され、成分から効能まで5分間ずっと他の商品の話をされま...
|
2019年12月20日 22:18 | ||
7 |
初めは真剣に聞いていきます。途中から話に飽きてきて、他のことを考え始めます。だんだんその相手の顔を見るのが嫌になってきて、時々よそ見しちゃいます。
|
2019年12月20日 21:51 | ||
6 |
よろしくお願いいたします。
|
2019年12月20日 21:48 | ||
5 |
意味のわからない会話をしないといけない時、私はイライラしたり諦めたり呆れたりします。
お盆に弟と話していた時のことですが、私の持っているタブレットについて、質問されました。どのようなスペックな...
|
2019年12月20日 21:28 | ||
4 |
条件が許せばもう聞きたくないと告げますが、無理なら早く終わることを願います。
|
2019年12月20日 21:02 | ||
3 |
わかりやすい
|
2019年12月20日 20:50 | ||
2 |
内容が、わからない話を聞くと、私は上記のような感じになります。よろしくお願いします。
|
2019年12月20日 20:37 | ||
1 |
途中から話を真面目に聞かない
|
2019年12月20日 20:28 |