コンペ第2案です。よろしくお願いします。 おもて面はあえて社名と名前&肩書だけとしました。 どちらかというと長めの社名なので、 他の要素を削り社名をしっかり見てもらう事を意図しました。 名刺交換の際にも最重要情報はおもてに出ていますので、 従来型(連絡先も同じ面に記載のタイプ)ではなくても役割は果たされるかと思います。 おもて面の情報を最低限にしていますので、 多くの場合は必然的にひっくり返して裏面を見ると思います。 連絡先情報をロゴのDの曲線に合わせて配置し自由さを表現。 虹色のラインは未来やコミュニケーションをイメージし、見る方への印象づけをします。 修正・リクエスト等ありましたらお知らせください。 66million
コンペに参加させて頂きます。 下部のデザインは、ピクセルをモチーフにデジタルやテクノロジーを表現。 同時に、都心の街・緑・水辺が豊かな東京をイメージし現代的かつ親睦的になるようにしました。 裏面にはロゴマークを大きめに配置しインパクトを。 事業内容にすぐ目が行くような目線の流れを意識しています。 適度な余白は信頼性や洗練さを印象づけます。 修正・リクエスト等ありましたらお知らせください。 よろしくお願い致します。 66million
メンバーからのコメント
コンペ第2案です。よろしくお願いします。
おもて面はあえて社名と名前&肩書だけとしました。
どちらかというと長めの社名なので、
他の要素を削り社名をしっかり見てもらう事を意図しました。
名刺交換の際にも最重要情報はおもてに出ていますので、
従来型(連絡先も同じ面に記載のタイプ)ではなくても役割は果たされるかと思います。
おもて面の情報を最低限にしていますので、
多くの場合は必然的にひっくり返して裏面を見ると思います。
連絡先情報をロゴのDの曲線に合わせて配置し自由さを表現。
虹色のラインは未来やコミュニケーションをイメージし、見る方への印象づけをします。
修正・リクエスト等ありましたらお知らせください。
66million