「【急募】新商品名の募集 / 鳥獣害対策資材 オオカミの尿から動物が嫌がる香りだけを抽出し製品化した」への提案一覧(4ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
1106
オオカミといえば 赤ずきんちゃんという発想です。
2021年04月13日 03:43 0
1105
ご検討よろしくお願いします
2021年04月13日 02:51 0
1104
騎士が戦いよせつけない 検討よろしくお願いします。
2021年04月13日 01:42 0
1103
大きく噛む オオカミ
2021年04月13日 01:37 0
1102
検討よろしくお願いします。
2021年04月13日 01:27 0
1101
シンプルに農家を経営されているご老人でも目に留まれるようなタイトルにさせて頂きました。 宜しくお願い致します。
2021年04月13日 01:11 0
1100
獣たち(ビースト)を寄せ付けないバリア、というイメージからネーミングしました。 略して(BeaBar)、獣のビーバーと呼べるものポイントです。
2021年04月13日 01:08 0
1099
獣たち(ビースト)をたたき出す(ビート)、という意味のネーミングです。 略称で『BB/beabea』などとでき、言いやすくキャッチーなのもポイントです。
2021年04月13日 01:07 0
1098
Keep out(立ち入り禁止)を複数形にし商品名感を出しつつ、効能効果がすぐわかる名前にしました。
2021年04月13日 01:05 0
1097
獣たち(ビースト)を寄せ付けずに散らす(バースト)、という意味でネーミングしました。
2021年04月13日 01:03 0
1096
ウルフ(狼)のピス(尿)、をシンプルに省略したネーミングです。
2021年04月13日 01:01 0
1095
お世話になります。 商品の特性を考慮し、狼が見回りをして害獣たちを追い払うというイメージでネーミング致しました。駄洒落ネームにすることで親しみやすさとインパクトも出ると考えました。商標未登録で...
2021年04月13日 00:55 0
1094
オオカミ勝つ  と言う意味です。 宜しくお願いします。
2021年04月13日 00:48 0
1093
おおかみの力 と言う意味です。 宜しくお願いします。
2021年04月13日 00:39 0
1092
おおかみさま!
本商品が鳥獣害対策に寄与したことに感謝して思わず「おお、神様!」と感謝し、かつ 本商品の原材料として尿を提供してくれたオオカミに感謝して思わず敬称を付けて「オオカミ様!」と叫んだことから名付け...
(退会済み)
2021年04月13日 00:36 0
1091
単純におおかみ尿 と言う意味です。 宜しくお願いします。
2021年04月13日 00:33 0
1090
戦隊物のような頼もしさを感じさせるネーミングを提案致します。 宜しくお願い申し上げます。
2021年04月13日 00:26 0
1089
シンプルでストレートなネーミングを提案致します。 宜しくお願い申し上げます。
2021年04月13日 00:25 0
1088
ウルフ、オオカミの尿の力で、 害獣が退散する意味合いをこめました。 商標登録できます。
2021年04月13日 00:14 0
1087
害獣に勝つ、勝利することができる意味合いを込めました。
2021年04月13日 00:12 0
1086
ニゲダス、逃げ出す、害獣がにげだして、寄り付かない意味合いをこめました。 NIGEDASU SUCCESS、成功する意味合いも込められます。
2021年04月13日 00:10 0
1085
害獣がみな、 一目散に、逃げ出す、いなくなる、退散する 意味合いを込めました。 商標登録できます。
2021年04月13日 00:07 0
1084
ウルフの尿で、 威力、力を発揮する意味合いを込めました。 商標登録できます。
2021年04月13日 00:03 0
1083
「寄るでない」+「夜、(天敵が)出ない」です。カラス対策など、幅広く訴求できる名前にしました。キャッチーで分かりやすく、商標登録・ドメイン取得可能です!
2021年04月12日 23:59 0
1082
「荒さんで」です。カラス対策など、幅広く訴求できる名前にしました。キャッチーで分かりやすく、商標登録・ドメイン取得可能です!
2021年04月12日 23:55 0
1081
強みのスティクを生かしたわかりやすいネーミングです。
2021年04月12日 23:40 0
1080
蜘蛛の子を散らすように逃げる、「一目散」をもじったものです。 漢字から「獣が散り去っていく」ことが分かりやすいように、可読性、視認性を最優先としました。
2021年04月12日 23:30 0
1079
Wolp Warning (ウルップワーニング)
Wolp Warning (ウルップワーニング) を提案させていただきます。 Toreru検索 同名の商標登録ありません。 ネット検索同名のヒットありません。 *Wolf Warnin...
(退会済み)
2021年04月12日 23:12 0
1078
狼に守ってもらうところから Wolf(狼)+ Walling(壁) ウルヴァリン (Wolverine:アメコミのヒーロー)も イメージできるネーミングにしていますので 覚えやすく、...
2021年04月12日 22:38 0
1077
オオカミがやって来るぞ。アルファベット、読み方ともに検索問題なしです。
2021年04月12日 22:35 0
1076
天敵から。アルファベット、読み方ともに検索問題なしです。
2021年04月12日 22:34 0
1075
英語で「Wolf(狼)」と「Extraction(抽出)」から創った造語です。 従来の類似品(オオカミ尿)は、原液100%の物が多い中、 本製品は、効果を安定させるため尿の中の特別な成分だけ...
2021年04月12日 22:26 0
1074
英語で「Wolf(狼)」と「influence(威光)」から創った造語です。 「狼の尿」を嫌って近づかないことを狼の威光から逃れるイメージで考えました。 「J-PlatPat商標検索」では「...
2021年04月12日 22:26 0
1073
狼の牙という意味の英語「Wolf fang」から創った造語です。 この場合の「狼の牙」は「狼の尿からの抽出物」です。鋭く牙を剥くように他の害獣を寄せ付けない威力をイメージするように考えました。...
2021年04月12日 22:25 0
1072
シンプルに、尿(Pee)と打ち勝つ(Beat)の組み合わせですが、覚えやすく語感もよいため忘れにくい名前です。
2021年04月12日 22:25 0
1071
狼の牙という意味の英語です。この場合の「狼の牙」は「狼の尿からの抽出物」です。鋭く牙を剥くように他の害獣を寄せ付けない威力を表しました。 「J-PlatPat商標検索」では「Wolf fang...
2021年04月12日 22:24 0
1070
英語表記でかっこいいものが多かったので日本語表記であまりかっこよくないものにしました。また、オオカミの尿が動物を寄せ付けないことは知られていると思うので、わかりやすい名前にしました。もし、オオカ...
2021年04月12日 22:21 0
1069
狼の守護者の意味です。 商標登録ありません。 宜しくお願い致します。
2021年04月12日 22:19 0
1068
直訳すると狼の壁です。 商標のイメージが伝わり易いシンプルなネーミングです。 商標登録ありません。 宜しくお願い致します。
2021年04月12日 22:16 0
1067
Boar(いのしし)+Away(向こうに、去って)。 棒+Away。 からの造語です。 イノシシなどの害獣を棒タイプの害獣対策資材で向こうに追い払う。というイメージです。 商標登録ありま...
2021年04月12日 22:07 0
1066
wolf(狼)とrepel(追い払う)とodor(匂い)を掛け合わせました。
2021年04月12日 22:04 0
1065
repel(追い払う)とodor(匂い)を掛け合わせました。
2021年04月12日 22:02 0
1064
wolf(狼)とguard(防御)を掛け合わせました。
2021年04月12日 21:57 0
1063
wolf(狼)とbarrier(障壁)を掛け合わせました。
2021年04月12日 21:53 0
1062
鳥獣見張り番 / 鳥獣撃退 / 鳥獣ガード + ウルフォース / ウルフォス
「ウルフ」+「フォース(force)/勢力・力」⇒「ウルフォース / ウルフォス」・・・「狼の迫力」
(退会済み)
2021年04月12日 21:38 0
1061
害鳥獣ガード / 害鳥獣撃退 + ウルフォース / ウルフォス
「ウルフ」+「フォース(force)/勢力・力」⇒「ウルフォース / ウルフォス」・・・「狼の力」
(退会済み)
2021年04月12日 21:25 0
1060
強みがスティック形状にあれば、 いいやすく、覚えやすく、イメージしやすいのでいいかもしれません。
2021年04月12日 21:20 0
1059
強みがスティック形状にあるとすればですが、 いいやすく、覚えやすく、イメージしやすいのでいいかもしれません。
2021年04月12日 21:18 0
1058
狼の高濃度ブレンド尿中の成分で、野生鳥獣による農作物被害から守る様子から、「狼の警告」をイメージし、「wolf ウルフ:狼」+「alert アラート:警告」より『ウルフ アラート』として、名前か...
2021年04月12日 21:11 0
1057
鳥獣見張り番☆ / 鳥獣撃退☆ / 鳥獣ガード☆ + 狼の眼 / オオカミの眼 / 狼の牙
分かりやすく説明不要と思います。 ※☆は不要でもOKです。
(退会済み)
2021年04月12日 21:06 0
1056
シー…おしっこの音、子供におしっこを促す時の音、おしっこしーしー シッシ…あっちいけの「しっし」 オオカミの尿で、鳥獣害あっちいけ~しっし~というイメージです。
2021年04月12日 21:04 0
1055
鳥獣見張り番 / 鳥獣撃退 / 鳥獣ガード / ウル棒 / ウル坊 / ウルボー / ウルポーイ
「ウル棒(ウルボー)」⇒「狼の尿成分入りのスティック」 「ウル坊(ウルポーイ)」⇒「狼の尿成分入りのスティック」を人(坊や・小僧)に例えてみた。
(退会済み)
2021年04月12日 20:56 0
1054
狼の尿が爆弾のような威力があると思い応募させていただきました。
2021年04月12日 20:55 0
1053
狼が用心棒をする、という名前です。商標登録はありません。
2021年04月12日 20:53 0
1052
効果覿面(こうかてきめん)と敵前逃亡(てきぜんとうぼう)を組み合わせたものです。 商品の効果の程度とその結果を表現しています。 ご検討のほど、よろしくお願いします。
2021年04月12日 20:39 0
1051
相手サイドの立場から、この商品によって相手が逃げてしまう、という意味で使っています。 ご検討のほど、よろしくお願いします。
2021年04月12日 20:34 0
1050
オオカミの尿で守ってくれるので、大神と表し、英語にしたbig godを繋げた造語です。 商標登録ありませんでした。 ご検討を宜しくお願い致します。
2021年04月12日 20:27 0
1049
鳥獣ガード ウルフェス / ウルシード / ウルブレード
「ウルフェス」⇒「狼のフェンス(柵)」 「ウルシード」⇒「狼のシールド(盾)」 「ウルブレード」⇒「狼のブレード(刃)」
(退会済み)
2021年04月12日 20:23 0
1048
鳥獣撃退 ウルフェス / ウルシード / ウルブレード
「ウルフェス」⇒「狼のフェンス(柵)」 「ウルシード」⇒「狼のシールド(盾)」 「ウルブレード」⇒「狼のブレード(刃)」
(退会済み)
2021年04月12日 20:22 0
1046
効き目と主成分をひとつの単語でインパクト強くうちだしてみました。 高齢の方にもわかりやすいと思います。 狼のシルエットなどでデザインをまとめられるとスタイリッシュな雰囲気にもなると思...
2021年04月12日 20:10 0
1045
鳥獣ガード“ウルフ / 狼 / オオカミ”
読んで字の如くのネーミングです。
(退会済み)
2021年04月12日 19:50 0
1044
そのまま読んだらわかるネーミングです。あっち行って!よろしくお願いします。
2021年04月12日 19:46 0
1043
よみ:えんじゅうぼう、えんじゅうこう 害獣が遠のく棒、害獣が遠のく香り。
2021年04月12日 19:39 0
1042
いつもお世話になっております。 ネーミングのご提案に応募させていただきます。 スウィウルフ スウィは韓国語で守り神と言う意味で ウルフは狼で 狼の守り神と言う意味の造語です! ...
2021年04月12日 19:34 0
1040
かかし=案山子⇒案山狼。 そのままむりやり、「かかし」と読ませる。 スティックタイプとのことなので、『案山狼棒』かかしぼう、でも。
2021年04月12日 19:31 0
1039
獣害といっても、生き物への敬意をこめて『敬遠』から。 ・獣を敬遠する『敬遠獣』 ・狼で敬遠させる『敬遠狼』 ・野球好きのお父さんが言いそうなダジャレ風『敬遠した狼』(したろう)。
2021年04月12日 19:28 0
1038
オオカミの守衛さん。簡単ですが、よろしくお願いします。
2021年04月12日 19:25 0
1037
よみ:しょうじんろう、しょうじんぼう おおかみ⇒大神⇒小便⇒小神+狼『小神狼』 転じて+スティックタイプでもあることから、『小神棒』 「『小神狼』~獣害から、あなたと圃場を守ります。」
2021年04月12日 19:23 0
1036
鳥獣見張り番“ウルフ” / 鳥獣見張り番“狼” / 鳥獣見張り番“オオカミ”
読んで字の如くのネーミングです。
(退会済み)
2021年04月12日 19:22 0
1035
「女子は嘘をつきません。効果もお墨付きです!」
2021年04月12日 19:17 0
1034
よみ:じゅうぜろ 表記:『10-0』『10.0』『10⇒0』ほか、パターンいろいろ。 意味合い:獣害がなくなる、獣、ゼロに。 補足:ベンチャー立ち上げ界隈で、『0⇒1』(ぜろいち)の言...
2021年04月12日 19:15 0
1033
獣の王のイメージのある狼の尿の抽出したものを配合したスティックを配置することにより 【縦横無尽】の成果が得られるというかけ言葉からのネーミングです。
2021年04月12日 19:03 0
1032
鳥獣害プロ-正義の狼
「正義の狼」で好奇心を誘うようなネーミング。
(退会済み)
2021年04月12日 19:00 0
1031
鳥獣害マスター
鳥獣害対策の専門家を表現。
(退会済み)
2021年04月12日 18:44 0
1030
鳥獣から守る狼=守るウルフ=マモルフ
2021年04月12日 18:35 0
1029
狼への危険をイメージ。 鳥獣へ危険のアラートを出す。
2021年04月12日 18:35 0
1028
オオカミの縄張りをイメージして考えました。 オオカミの縄張りには他の動物も入ってこれない。 縄張り=家(守りたい場所)というイメージです。
2021年04月12日 18:29 0
1027
Beast(野獣)+Stick(棒)を合わせた造語です。 狼の野獣感と棒状の容器の特性を合わせてみました。
2021年04月12日 18:21 0
1026
救世主という意味のセイヴィアを提案します。よろしくお願いします。
2021年04月12日 17:57 0
1025
オ ド ル ー ス ~ 臭いのたくらみ ~
オオカミの尿臭で鳥獣を騙すイメージで。 臭い「オド / odor」。企み・策略で「ルース / ruse」。ふたつを合わせて「オドルース / odoruse」で考えてみました。 商品名が「オドルー...
(退会済み)
2021年04月12日 17:52 0
1024
バリアー防護壁とジュウ獣からの造語です。。獣から匂いのバリアーで守るバリアージュ。いかがでしょうか。
2021年04月12日 17:46 0
1023
嗅覚を刺激して害獣を撃退し、農作物を守ることから『救世主』とかけました 商標簡易検索ノーヒットです 宜しくお願い致します
2021年04月12日 17:22 0
1022
商品を見たときに「なにこれ?!」となり、インパクト、話題性抜群かと思います。 試しに使ってみよう→効くじゃん!→これいいよ!(拡散) メチャ売れ確実!
2021年04月12日 17:10 0
1021
けんろう。 狼の砦を表したいと思いました。
2021年04月12日 17:09 0
1019
「悪い」と「ケツ」で下品な印象ですが、近づきがたいの意味の他に、大胆な行動をほめてCoolと同じように使われることもあるようです。 よろしくお願いいたします。
2021年04月12日 16:44 0
1018
画像のデザインを拝見して ネ-ミングは 「オオカミのおしっこ」の方が 購入される方は そのままの表示が見てわかりやすくいいかなと思い、ネ-ミングを英語表示にしました。
2021年04月12日 16:40 0
1017
「ビースト(BEAST)から圃場等を守る(プロテクト:PROTECT)」の意味合いを込めました。 BEASTECT / ビーステクト いずれも商標登録はされておりません
2021年04月12日 16:34 0
1016
右側の()は読み方です。 獣が思わず「ノー!」と言いたくなる商品を表現しました。 オシャレに差別化ができます。
2021年04月12日 16:33 0
1015
鳥獣害対策に関しては以前よりニュース等で目にしていました。 この中で特定の成分のみ抽出するという画期的な技術により少しでも国内はもとより海外のユーザーに親しんで 使用していただけるよう日本人...
2021年04月12日 16:31 0
1014
宜しくお願い致します。 NO.1012の別名提案になります。 「 APPREDA(アプレダ)」をご提案させて頂きます。 ・「 APEX(頂点)」「 PREDATOR(捕食者)」...
2021年04月12日 16:27 0
1013
ウルフ(狼) + フック(物を引っ掛ける) 商品の特徴や使用方法を分かりやすく、シンプルなネーミングで表現しました。 商標登録はされておりません。
2021年04月12日 16:25 0
1012
はじめまして、宜しくお願い致します。 「 APEX PREDATOR(アペックスプレデター)」をご提案させて頂きます。 ・「 APEX(頂点)」「 PREDATOR(捕食者)」で「 ...
2021年04月12日 16:22 0
1010
ケミトラップ
chemicalなtrap、化学的に合成された罠という意味で「ケミトラップ」をご提案致します。 天然由来の類似品と区別する為にchemicalを略して「ケミ」という言葉を選びました。 ま...
(退会済み)
2021年04月12日 16:15 0
1009
フェンリル
北欧神話に登場する狼の姿をした巨大な怪物。
(退会済み)
2021年04月12日 16:05 0
1008
ご提案します。 get out(出て行け)の読みからきています。 よろしくお願いします。
2021年04月12日 15:59 0
1007
オオカミの尿で鳥獣などを撃退する事から 「Wolf Repel」ウルフリペル オオカミ=Wolf 撃退=Repel とネーミングしました。
2021年04月12日 15:54 0
1006
鳥獣害から守るという点で狩りはしませんが、インパクトのある名前をつけました。
2021年04月12日 15:49 0
1005
著名な映画のタイトルのGohst Bustersをもじって、Beast(害獣)+Buster(退治するもの)なる合成語とした。とても覚えやすい名前であると思う。第5類の商標では類似のものはありません。
2021年04月12日 15:37 0
1004
オオカミの尿成分のインパクトと、勢いを強くイメージしてみました。
2021年04月12日 15:28 0
1003
害獣への警告を標識にしてみました。よろしくお願いいたします。
2021年04月12日 15:21 0