「自治体向けWEBコミュニティサービスのネーミング」への提案一覧(2ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
176
コミュニティーの架け橋になるサービスといった意味合いで提案させていただきます。
2016年06月01日 23:44 0
175
PCG
ピープルシティブリッジからからとりました
2016年06月01日 23:02 0
174
直接的なものにしました。
2016年06月01日 20:23 0
173
住民全員で地域を作り上げる、という意味です。
2016年06月01日 18:20 0
172
羅針盤
2016年06月01日 14:42 0
171
ずばっと
2016年06月01日 14:38 0
170
様々な自治体の情報発信ということで、 街+こみっと(手と手をつなぎ繋がる)という意味を込めて名付けました。 近年、災害等で自治体同士のつながりが重要になっています。このようなつながりと情...
2016年06月01日 14:34 0
169
読みは、「きくよ」です。 自治体が、住民の声に耳を傾けるという意味と、お互いから質問をし合う、つまり尋ねるという意味を込めています。
2016年06月01日 14:25 0
168
地域友好活用
初めまして。 sweetoneceと申します。 ネーミングを考えるのが好きで、提案させて頂きました。 自治体向けということで、意識が向くよう考えました。 『地域性』の色を出す為、...
(退会済み)
2016年06月01日 13:37 0
167
町、街、のイメージと、思いついたもので提案いたしました。よろしくお願いいたします。
2016年06月01日 12:30 0
166
読み方は当て字です。 ご近所と自治体の輪を深めていくイメージから名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年06月01日 11:11 0
165
みんなが集まる広場をイメージしてつけました。
2016年06月01日 10:50 0
164
そのままです。分かりやすく語呂をよくしました。
2016年06月01日 01:06 0
163
日常の業務に限らず 震災、天災などから、地域の繋がり、絆の大切さを痛感します。
2016年05月31日 23:06 0
162
自由に発言できそう。
2016年05月31日 23:02 0
161
連絡帳のイメージ。
2016年05月31日 22:56 0
160
狭い範囲のネットワーク
2016年05月31日 22:47 0
159
言っとく 行っとく 一徳
2016年05月31日 22:47 0
158
情報発信の基点
2016年05月31日 22:45 0
157
ハッチャキ
2016年05月31日 22:41 0
156
ご検討の程、よろしくお願いします。
2016年05月31日 21:49 0
155
わかりやすいという話だったので。
2016年05月31日 17:24 0
154
辺りと見るを組み合わせた言葉です。 辺りで互いを見る(情報を共有するなど)ことを意味します。 宜しくお願い致します。
2016年05月31日 16:24 0
153
地域のつながり、親しみやすさを。 よろしくご検討くださいますようにお願い致します。
2016年05月31日 15:39 0
152
公報プレス
よろしくお願いいたします。
(退会済み)
2016年05月31日 13:52 0
151
「自治」×「ハッピー」による造語で「ジッピー」。 自治体と住民を繋いでみんなが幸せになるという意味を込めました。 英語でZIPPYは「元気のある、活発な」という意味です。 地方活性化につな...
2016年05月31日 01:00 0
150
HOME AFFAIRS PERFECT PORTAL SITE(自治のパーフェクトなポータルサイト)の頭文字より。 「発布す」にも通じ、地方自治体が様々な情報を広く告げる場所であることも表現...
2016年05月31日 00:56 0
149
「自治」+「明日、AZ=AからZまで、US=私達)」による造語です。 自治体に関するあらゆる情報を提供し、 私たちの明日を支えるサイトを表現しました。
2016年05月31日 00:52 0
148
ZICHI(自治)+O(輪、円相、つながり)による造語で「ZICHIO」。 「自治を!」という意味でもあります。 自治体と住民をつないで輪にするサイトを表現しました。 ドメインはすべて取得...
2016年05月31日 00:49 0
147
気軽なイメージ。
2016年05月30日 23:50 1
146
交流の場の意
2016年05月30日 23:46 0
145
コミュニティー、コミュニケーション、ふるさと、サイトなどの意味が一体となった言葉として造語しました。 『コミュサト』わかりやすいし、言いやすいと思います。 ご検討よろしくお願いいたします。
2016年05月30日 23:28 0
144
地元の人をサポートするという意味です。 宜しくお願い致します。
2016年05月30日 19:11 0
143
お隣とLinkを組み合わせた造語です。 自治体をお隣さんに見立てて、ご近所さんとコミュニケーションするイメージで名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年05月30日 13:33 2
142
わかりやすくストレートにしました!
2016年05月30日 09:41 0
141
自治住民相互サービス
そのままですが・・・
(退会済み)
2016年05月30日 01:36 0
140
じちっと
自治netを略してひらがなのみで語呂良く
(退会済み)
2016年05月29日 22:23 2
139
自治体コミュニティ
自治体のコミュニティする意味で付けました。
(退会済み)
2016年05月29日 21:32 0
138
自治体応援隊
自治体を応援する意味で付けました。
(退会済み)
2016年05月29日 21:31 0
137
目に留まれば幸いです。
2016年05月29日 20:01 1
136
寄り合い広場
普通にイメージして思いつきました。
(退会済み)
2016年05月29日 19:45 0
135
自治体と地域の橋渡しを担うサービスという事で、さらに絆を深められるといいなと思い「きずなばし」を提案致します。 自治体と地域の絆を深められればという「絆」。 橋渡しというキーワードから「...
2016年05月29日 19:19 0
134
意見を収集して視界を良好にする。曇り空を晴れにするイメージです。そこから一緒に未来に向かって歩んでいく。
2016年05月29日 17:47 0
133
意見が集まり、出発していくイメージです。
2016年05月29日 17:30 0
132
WEBシリーズです。自治体との繋がりを意識してみました。
2016年05月29日 15:37 0
131
回覧板みたいなので、わかりやすく、親しみやすく。
2016年05月29日 15:32 0
130
初めまして。 話が通る 意見が通る 気持ちが通る こちらのワードからとって提案させていただきました。
2016年05月27日 23:55 0
129
自治体のコミュニケーション手段としての わかりやすく手軽な名前をつけてみました。忘れなくて良いとおもいます。
2016年05月27日 19:23 0
128
そのまんま
2016年05月27日 17:07 0
127
明るく、縁起の良い名前が覚えやすいと思い、提案させていただきました。 ご検討のほど、よろしくお願いします。
2016年05月27日 13:20 0
126
民官ブリッジ
住民と自治体との橋渡しをイメージ
(退会済み)
2016年05月27日 12:47 0
125
みんな受け取れるネットサービス。
2016年05月26日 23:38 0
124
地域の自治体向けということだったので 親しみやすいひらがな表記で、利用者でにぎわう感じのコミニケーションの場をイメージです。
2016年05月26日 23:11 0
123
地域密着Web そのままダイレクトなイメージで提案します。 何卒よろしくご検討くださいますようにお願い致します。
2016年05月26日 11:50 2
122
タウンとサークル(仲間)を合わせて付けました。
2016年05月26日 00:19 0
121
よろしくお願いします。
2016年05月25日 23:27 0
120
シャキっと
2016年05月25日 15:09 0
119
ご意見を伺う伝書箱ですが、伝書鳩をひねったつもりなので、鳩のキャラなど使えます。 ご検討ください。
2016年05月25日 14:16 0
118
地元を見る(See)ことを意味します。 宜しくお願い致します。
2016年05月25日 13:39 0
117
自治体と住民とのコミュニケーションツールになれば、と、提案させていただきました。よろしくお願いいたします。
2016年05月25日 13:31 0
116
ジチミンブリッジ
自治体と住民を橋渡し(=bridge)するサービスです。
(退会済み)
2016年05月25日 08:03 0
115
ジチミンアーク
自治体と住民を橋渡し(=arc)するサービスです。
(退会済み)
2016年05月25日 08:01 0
114
ジチミンコミュ
自治体と住民のコミュニティサービスです。
(退会済み)
2016年05月25日 08:00 0
113
ジチミンリンク
自治体と住民をリンクするサービスです。
(退会済み)
2016年05月25日 08:00 0
112
動詞を使うことで、見てみよう!聞いてみよう!という意識が高まると思ってつけました。
2016年05月24日 15:51 0
111
自治体とそこに住む人 → スムヒト よろしくお願い致します。
2016年05月24日 15:25 0
110
地域の暮らしにあったネーミング
2016年05月24日 00:58 0
109
わかりやすい方が良いとの事だったので わかりやすく活、少し捻った感じにして 見ました。
2016年05月24日 00:54 0
107
わかりやすいを主点にかわいらしさもプラス。 キャラクターも考えやすいのでは!
2016年05月23日 17:34 0
106
自治体コミュニティーを略して自治コミュとしました。
2016年05月23日 17:08 0
105
アンケートや地域の人の意見などたくさん集まるといいなと思いました。
2016年05月23日 15:37 0
104
地方自治体という意味の英語Minicipalとそのなかに友達という意味のPalが含まれているので、両方の意味を含めミュニパルを提案させていただきました。
2016年05月23日 15:27 2
103
地方自治体tという英語のMunicipalのMuniとウェブをくっつけた造語です。
2016年05月23日 15:25 2
102
電子版の回覧板 名前のみでも、サービスがある程度想像でき、かつ、eと頭につけることで、よく自治体にある電子サービスと並べてもわかるようにしています
2016年05月23日 15:18 0
101
自治体プラス
自治体をもっと良くできる、アンケートなどに 参加してプラスになるイメージ、 です。 グーグル検索では他に無いようです。 商標登録はなされていないようです。
(退会済み)
2016年05月23日 12:27 0
100
自治体テラス
自治体 + terrasse、自治体 + 照らす、です。 風通しの良い自治体の情報、アンケートなどに 参加して自治体を明るくする、参加できるイメージを 表しました。 グーグル検索では...
(退会済み)
2016年05月23日 12:25 2
99
かけはしウェブ
・WEBにて、住民との架け橋になるサービス ・親しみ 以上から、 『かけはしウェブ』 の、ご提案です。 修正等のご要望が、ございましたら、お申し付けくださいませ。 ご...
(退会済み)
2016年05月23日 08:11 0
98
住民にとって身近な話題と感じられるように、「ご近所」という言葉を用いました。
2016年05月23日 01:37 0
97
回覧板の役割をするという意味を込めました。
2016年05月22日 23:48 0
96
自治体をみんなで育てるという意味を込めました。
2016年05月22日 23:47 0
95
お世話になります。 以下の件、ご提案させて頂きます。 「 ジモトーク 」 そのほか修正やご依頼等ございましたら、お気軽にご連絡ください。 ご検討のほど、よろしくお願い申し...
2016年05月22日 23:42 0
94
webらく広報
楽して、広報が作れるをアピールした名前です。
(退会済み)
2016年05月22日 23:09 0
93
自治体をイメージもするようにということと親しみやすさをこめました
2016年05月22日 19:01 0
92
特に意味はないですが語呂が良いなとおもいました。
2016年05月22日 18:29 0
91
ポートはコンピューターと周辺装置を接続するためのコネクターや端子の意味です。 地域の住民と自治体を接続するためのポートのようなWEBコミュニティサービス、というコンセプトです。 よろしくお願...
2016年05月22日 17:43 0
90
パラメータ
2016年05月22日 17:20 0
89
local housing
地元の人達の意見が集まるという願いをこめて Local(地元) Housing(家) を提案します。
(退会済み)
2016年05月22日 16:52 2
88
明日は檜になろう・・という意欲をネーミングにしたらいいと思いました。
2016年05月22日 15:51 0
87
自治体に対してのみちしるべになる・・・という意味合いです。
2016年05月22日 15:50 0
86
とびきり
2016年05月22日 15:50 2
85
たまりばみたりば
住民と自治体との橋渡しを目的としたWEBサービス=多くの地域住民が見る。ためになる情報がある。 身近で簡単に地域の情報がわかる媒体は、多くの近隣住民に見に来てもらいたい。 特に、お年寄りにも...
(退会済み)
2016年05月22日 15:44 0
84
レインボウ
よろしくお願いいたします。
(退会済み)
2016年05月22日 15:30 0
83
かけはし
よろしくお願いいたします。
(退会済み)
2016年05月22日 15:29 0
82
You官おとどけ!
夕刊とかけて。 「あなたの自治体情報をおとどけ!」 という意味をこめて。
(退会済み)
2016年05月22日 15:26 0
81
英語でFRIEND(フレンド)は友達・仲間どちらの意味にも受けとることができます。あまり難しくない方が良いとの事でしたので…
2016年05月22日 15:20 0
80
気軽に参加できるコミュニティーサイトとしてご活用下さい。
2016年05月22日 15:11 0
79
自治体と住民の意見の交換の場所としてのイメージです。 よろしくお願いします。
2016年05月22日 13:33 2
78
官民.コミュ
官(自治体)+民(市民) .comと.コミュ(コミュニティ)をかけてます
(退会済み)
2016年05月22日 13:24 0
77
Lead民!
lead=繋がる + 市民の民 read me!「読んでね!」ともかけてます
(退会済み)
2016年05月22日 13:22 2
76
わかりやすく身近なイメージ
2016年05月22日 13:19 0