「宿泊予約サイトのネーミング募集」への提案一覧(5ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
340
【とまりなSITE】 泊まりな サイト   覚えやすく解り易いと思います
2016年06月22日 01:51 0
339
【TOMARU / と ま る】 泊まる です。  覚えやすく解り易いと思います
2016年06月22日 01:46 0
338
宿泊(泊)の予約はこのサイトで確保(保)できるという意味で「泊保(ハクホまたはパクホ)」です。 ご検討よろしくお願いします。
2016年06月22日 01:44 0
337
【OYADO / おやど】 お宿 です。  覚えやすく解り易いと思います。
2016年06月22日 01:42 0
336
【TOMETE / と め て 】 泊めて 覚えやすく解り易いと思います。
2016年06月22日 01:36 0
335
①読み:たびしよなーる ②英語表記:Tabisiyo-naru / Tabi-tionnel ③備考: 提案の名前のご説明をさせて頂きます。 ★まず語感と文字の印...
2016年06月22日 00:44 0
334
滞在という意味からネーミングしました。
2016年06月22日 00:22 0
333
簡単な作業で泊まれることを「ポチ」という効果音で表し、どんな方が見ても簡単な印象を持っていただけます。
2016年06月22日 00:19 0
332
ばあさまの里
シンプルに。
(退会済み)
2016年06月21日 23:49 0
331
宿泊というタイミングでは誰もが気持ちが高揚しているものなので、あえてポップタイトルを提案させていただきます。 かつ、宿泊サイトであることから一人で見ることより誰かと共有しあうことことを想定し誰...
2016年06月21日 23:39 0
330
宿のご主人(おじいさん、おばあさん)との触合いやコミュニケーションを重要視して記憶に残る宿泊施設
2016年06月21日 23:31 0
329
眠眠 ----> ねむねむ よろしくお願い申し上げます。
2016年06月21日 23:29 0
328
宿泊先で迎えられたら朝が爽やかな朝であるように「fresh morning」の略語を考えました。
2016年06月21日 23:20 0
327
よろしくお願い致します。
2016年06月21日 23:10 0
326
宿泊予約サイト 「おかえり」 田舎のおじいちゃん、おばあちゃんが、 皆さんの帰りを暖かく迎えてくれますよ。
2016年06月21日 23:09 0
325
「ここが、ふるさと」に由来する名称です。 よろしくお願いいたします。
2016年06月21日 23:07 0
324
たどり着くとリラクッスを足しました。
2016年06月21日 23:00 0
323
また行きたくなるような旅という意味で考えてみました。しシンプルだけど覚えやすいと思います。
2016年06月21日 22:56 0
322
民宿+plus+ぷらっと=みんぷら ただ泊まるだけではなく農業、漁業や田舎暮らしを体験したり、宿のご主人との触合い等プラスになることが盛り沢山という意味でネーミングしました。 又、おばあちゃ...
2016年06月21日 22:56 0
321
よろしくお願い致します。
2016年06月21日 22:55 0
320
サイト名は使用者がわかりやすいのが一番だと思います。宿泊するということは寝床を探すということ。御社のサイトを利用して、『ここ(に)寝る!』ここに決めた!と)活用して頂けるイメージです。 四文字...
2016年06月21日 22:47 0
319
さとはく / サトハク / Satohaku
里 + 泊、そのままです。 故郷に泊まるようなイメージでわかり易く表しました。 商標登録はどれもノーヒットです。 ドメインは .com .net .jp .co.jp など多数空き...
(退会済み)
2016年06月21日 22:01 0
318
高木孝夫です。意味は宿のご主人おじいちゃん、おばあちゃんとお客さまが家族づきあいが出来る宿と言う意味ですどうぞ宜しくお願い致します。
2016年06月21日 21:55 0
317
初めまして高木孝夫と申します。今回ネーミングを考えさせて頂きました。意味はお客さまを心からおもてなしをする宿と言う意味ですどうぞ宜しくお願い致します。
2016年06月21日 21:51 0
316
「一家団欒」をもじっています。 宿泊するお客様と宿のご主人との触れ合いやコミュニケーションを重要視するとのことなので、一家団欒の光景が浮かびます。上記ネーミングには それを体験できる旅にでか...
2016年06月21日 21:25 0
315
普通の旅行では絶対に経験出来ない、もう一歩踏み込んだ 宿泊先のお父さんお母さんとも、一生のお付き合いが出来る。 まるで第二の「実家」の様に心地よい旅が出来る!そんなイメージでネーミングにしました。
2016年06月21日 21:21 0
314
ゆるりっぷ
田舎のゆるりとした時間の流れを感じる旅ということで、「ゆるり」と「とりっぷ(TRIP)」を繋げて縮めました。 よろしくご検討のほど、お願い申し上げます。
(退会済み)
2016年06月21日 21:12 0
313
民宿+come(おいで)=mincome/Mincome/MINCOME(ミンカム) 覚えやすくてわかりやすいネーミングを考えました。 ※J-PlatPatで商標検索したところminco...
2016年06月21日 20:49 0
312
「田舎泊まり」(イナカドマリ)です。 グーグル検索では、同名のサイトは見当たりません。 ドメインは、inakadomari で .com/.jp/.net 等どれでも取得可能です。 ...
2016年06月21日 20:37 0
311
気持ちよさそうな名前がしていいと思いました。 宿泊といえば温泉やお風呂がつきものです。
2016年06月21日 19:24 0
310
外国人の方にも覚えやすいように考えてみました。
2016年06月21日 19:14 0
309
宿泊サイトということで、このような名前がふさわしいと思いました。
2016年06月21日 19:14 0
308
「ふるさと」「泊まる」を組み合わせてみました。
2016年06月21日 19:10 0
307
すぐそこにある未知を旅するイメージです。
2016年06月21日 18:46 0
306
カントリザーブ
カントリー + リザーブ より、「カントリザーブ」としました。
(退会済み)
2016年06月21日 18:33 0
305
いなはく予約
田舎 + 宿泊 + 予約 より、 「いなはく予約」としました。 「く」で韻を踏んで、呼びやすく、覚えやすくしました。
(退会済み)
2016年06月21日 18:32 0
304
いなはく
田舎 + 宿泊 より、 「いなはく」としました。
(退会済み)
2016年06月21日 18:31 0
303
ともはく、友達の家に宿泊するイメージで考えてみました。
2016年06月21日 18:11 0
302
日本の田舎のおばあちゃんの家に着いたらまずこう言うかなと思ってつけました。
2016年06月21日 18:05 0
301
憩いの宿場町
紹介する宿泊施設が田舎よりとのことでしたのでしたので、和風の名前を考えさせていただきました。 ちょっとしたきっかけでふっと、立ち寄れるような名前になったと思います。 イメージとしては福島の大...
(退会済み)
2016年06月21日 17:58 0
300
先程の提案と同内容ですが、表記が異なります。 宜しくお願い致します。
2016年06月21日 17:41 0
299
邦人、向けです。
2016年06月21日 17:41 0
298
お帰りを重ねたくなるくらいに思わず泊まってしまうというようなイメージを思い浮かべて名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年06月21日 17:40 0
297
第三の故郷的な場所をイメージして名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年06月21日 17:32 0
296
提案させていただきます。 顧客様に「リピートして泊まっていただきたい」という想いを込めて考案しました。 ご検討のほど宜しくお願い致します。
2016年06月21日 17:29 0
295
こんにちは。 提案するネーミングは、「田舎泊まり(イナカドマリ)」です。 ご検討をよろしくお願いいたします。
2016年06月21日 17:23 0
294
「田舎の暮らし・体験」から取ったネーミングです。 読み方は「いなかやど」です。 よろしくお願い致します。
2016年06月21日 17:22 0
293
「楽々泊まれる場所が見つかる」という意味を込めて、このネーミングにしました。 読み方は、「らくと」です。 よろしくお願い致します。
2016年06月21日 17:18 0
292
ラテン語でおばあちゃん(avia)です。響きが綺麗です。
2016年06月21日 17:14 0
291
町おこしの使い方です。 「おこしください」ともかかっています。 よろしくお願い致します。
2016年06月21日 17:10 0
290
こんにちは。 提案するネーミングは、「はあちゃん家(バアチャンチ)」です。 ご検討をよろしくお願いいたします。
2016年06月21日 17:10 0
289
ハートの詰まった体験が出来る。 ネット=つながる インターネットを通じて宿泊施設に繋がる。 コミュニケーションを取ることで人と繋がる これらの意味で提案させて頂きました。 ご検討宜...
2016年06月21日 17:08 0
288
・日本人ならば誰もが聞いたことがある唱歌のフレーズから。 ・単純に語句として自然豊かな郊外を連想させるだけでなく、かつて聞きなじんでいた唱歌のフレーズを用いることでユーザー自身が子供であった頃...
2016年06月21日 17:07 0
287
人とのふれあい、ぬくもりをあったかく感じられる場所を見つけるための場所、というところから思いつきました。 よろしければご検討下さい。
2016年06月21日 17:03 0
286
旅に出て宿泊するという意味の仮寝という言葉から付けました。
2016年06月21日 17:01 0
285
こんにちは。 提案するネーミングは、「LIKE AT HOME(ライク・アット・ホーム)」です。 直訳すると“自宅にいるような・自宅のように”となります。 ご検討をよろしくお願...
2016年06月21日 16:57 0
284
団欒できる宿という意味ですが、楽しく会話するのでだんらんのだんは談話の談にしました。
2016年06月21日 16:55 0
283
「民泊」と「backpacker=バックパックを背負って旅行する人」を合わせて、呼びやすくした造語です。 「民泊する人」と言うような意味合いです。 ネット検索で同名同業のヒットはありません。...
2016年06月21日 16:47 0
282
田舎の宿といえば、ほたるなどの自然の美しさを堪能できることだと思います。 そういったものを連想できるようなネームにしました。
2016年06月21日 16:47 0
281
小さな寝床
2016年06月21日 16:28 0
280
くるみん
はじめまして! 私は【くるみん】という名前を提案させて頂きます。 くるみんの【くる】は【来る】 くるみんの【みん】は【民宿の民】 簡単でわかりやすく、呼びやすいものをと思い考えました。 ...
(退会済み)
2016年06月21日 16:22 0
279
Wagajastay / ワガヤステイ
和 + 世界共通語のエスペラント語 gaja/ガヤ=楽しい、愉快、+ stay、です。 日本らしさを味わい、とても楽しく過ごせる、故郷我が家へ帰省したような滞在を表しました。 グーグル検...
(退会済み)
2016年06月21日 16:20 0
278
和雅家ステイ / Wagayastay / わがやステイ
日本らしい、ふるさとの我が家に滞在するようなゆったりとしたイメージを表しました。 商標登録はどれもノーヒットです。 ドメインは .com .net .jp .co.jp など...
(退会済み)
2016年06月21日 16:15 0
277
おばあちゃんの手伝いをするというイメージで
2016年06月21日 16:10 0
276
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家にお泊まりする安心感やワクワクするあの解放感は多くの人が経験したことがあると思います。 それをローマ字表記することで、日本人だけではなく訪日された外国の方に...
2016年06月21日 16:04 0
275
コミュヤドナビ です。 コミュニケーションできる宿を探す、 といった表現です。世界に
2016年06月21日 15:50 0
274
農how(ノウハウ)
農業体験できる特徴から=農業のノウハウを学べる=農how(know how) です。 よろしくお願いいたします
(退会済み)
2016年06月21日 15:44 0
273
その家の住人であるような体験を味わう事の出来る家をわかりやすいイメージで考えました。
2016年06月21日 15:43 0
271
里帰りするイメージが強く、宿泊し睡眠をとりいい夢をみられるようにと願って里夢にしました。
2016年06月21日 15:30 0
270
そのまま「泊まる」です。 海外の方にもわかりやすく、 また可愛らしさをひらがなで現しました。 ご検討よろしくお願いいたします。
2016年06月21日 15:30 0
269
亜細亜の夢で亜夢。こんな場があればいいなと思った施設などがある。外国人の方たちにもアジアを強調してアピールする。
2016年06月21日 15:27 0
268
農業、漁業の田舎暮らしを体験する旅を表しています。 ご検討よろしくお願い致します。
2016年06月21日 15:24 0
267
一般的なホテルや宿と違い 体験型の宿であることを伝える ネーミングを考えました。
2016年06月21日 15:16 0
266
おばあちゃんの家に里帰りするようなフレーズのネーミングにしたいと思い、この名前にしました。親しみを感じ、故郷を懐かしむ感じの印象名にしました。
2016年06月21日 15:09 0
265
(サトヤドナビ)、わかりやすいと思います。
2016年06月21日 15:05 0
264
「この旅で、 コミュニケーションを育み、まるで里帰りのような ロケーションの中で のんびり田舎暮らしを体験しながら 最高の思い出を ともに味わおう」 というサブキャッチコピーが付...
2016年06月21日 14:59 0
263
おじい・おばあの優しさが伝わる民宿。
2016年06月21日 14:55 0
262
旅先のふるさとを探すサイト。
2016年06月21日 14:55 0
261
旅先の故郷。
2016年06月21日 14:52 0
260
ふるさとに帰るような気分で泊まってほしいと思いつけました。
2016年06月21日 14:50 0
259
故郷以外にある故郷、ほっとできるそんな場所。
2016年06月21日 14:48 0
258
nostrip(ノストリップ)
帰郷という意味のNostosと旅行のTRIPを組み合わせました
(退会済み)
2016年06月21日 14:47 0
257
旅途中のほっとする我が家みたいな宿泊。
2016年06月21日 14:46 0
256
田舎暮らしを見る、知る
2016年06月21日 14:35 0
255
ハクヤク。宿「泊」&予「約」から。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:35 0
254
カレンブックまたはカレンブク。calendar & bookingから。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:34 0
253
暮らしを体験し、泊まるがパックの
2016年06月21日 14:34 0
252
ブックテル。予約するBook& telephone or hotelsから。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:33 0
251
このままです
2016年06月21日 14:32 0
250
イッシュク。一宿。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:31 0
249
泊とパークをかけて
2016年06月21日 14:31 0
248
トマリドー。泊まる&お堂から。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:30 0
247
トマレスト。泊まれ&restから。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:27 0
246
トマレット。泊まれから。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:27 0
245
ヤドルカ。宿を取るか。検索問題なしです。
2016年06月21日 14:26 0
244
民宿予約 おかえり家 (おかえりや)
家庭的な感じを、お帰り、で、表現しました。
(退会済み)
2016年06月21日 14:09 0
243
田舎のおばあちゃんの家に行ってゆっくり休みん、というイメージです。
2016年06月21日 13:58 0
242
chopsticks(お箸)と超素敵を合わせた言葉です。 お箸は日本的なものを表しており、超素敵は民泊での滞在を表しています。(超の後のプに意味はありません)
2016年06月21日 13:47 0
241
里帰りの気分を存分に味わえるように里帰りの旅を漢字で略し、 里帰旅(りきりょ)と読みそれをローマ字で表してみました。
2016年06月21日 13:22 0
240
大自然に宿泊するという意味と、 外国の方が多いという理由から英語でネーミングしました。 ご検討のほど、宜しくお願い致します。
2016年06月21日 13:20 0