「新会社設立に伴う社名アイデア募集」への提案一覧(3ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
278
切り込んでいく戦略をイメージ
2016年09月13日 08:24 0
277
タッグ
2016年09月13日 08:24 0
276
分かりやすく
2016年09月13日 08:23 0
275
オフィス雷神
2016年09月13日 08:22 0
274
風神プランニング
2016年09月13日 08:21 0
273
アナリティング運用
2016年09月13日 05:39 0
272
anarithingunnyou
2016年09月13日 05:38 0
271
軍師がタクシティならは、 一般に、頭にウェブとつけば、だいたいの人間は、ネット関係の会社かな?と思います。ネットパートナーだと味気ないので もう少しブレイン的な要素が欲しく、1度聞いたら、耳に...
2016年09月13日 04:01 0
270
ITの略です。愛のティーチャーと読みます。
2016年09月13日 02:55 0
269
IT=ネットにおいて助太刀してくれる味方としてイメージしました。
2016年09月13日 00:58 0
268
はじめまして、山田と申します。 見たままとなりますが、Webを助ける軍師という意味で、 こちらのネーミングを提案させていただきました。 ぜひご採用いただければ幸いです。
2016年09月12日 23:27 0
267
アナマネット。analysis & market & net から。検索問題なしです。
2016年09月12日 22:30 0
266
ネットアナマ。Net & market & analysis から。検索問題なしです。
2016年09月12日 22:28 0
265
ネットマラル。Net & market & analysis から。検索問題なしです。
2016年09月12日 22:27 0
264
「KO-MAY」で「コーメイ」と読みます。 有名な軍師、諸葛亮孔明の「こうめい」から取りました。 「KO」は「ノックアウト(叩きふせる)」から。「MAY」は「〜してもよい、〜かもしれない」か...
2016年09月12日 22:22 0
263
初めまして高木孝夫と申します。今回ネーミングを考えさせて頂きました、意味はweb でいろいろな分野でお客さまに暮らしの情報を素早く紹介すると言う意味ですどうぞ宜しくお願い致します。
2016年09月12日 21:19 0
262
軍師を司令官と言い換えてコマンダーと名付けました。
2016年09月12日 21:13 0
261
ITという未来を創る仕事であり、また、軍師といえば馴染み深い諸葛亮孔明から。
65
2016年09月12日 19:10 0
260
ネット環境における相棒という意味を込めて作成しました。
2016年09月12日 16:55 0
259
はじめまして。 私がご提案させていただく社名は 「隣のWeb師」 「隣の」を付けることでより身近な雰囲気に。 パッと見てわかる「web」の文字。 そして、現代版軍師を目...
2016年09月12日 16:53 0
258
ウェブ官兵衛(ウェブカンベエ、Webkanbee)
軍師と言えば黒田官兵衛か諸葛孔明ですが、孔明という名前の人は今でもいるので、それを避けて、今では珍しい「官兵衛」としました。 「Webは少し苦手というお客さまにも覚えていただけるようなわかりや...
(退会済み)
2016年09月12日 16:25 0
257
いつでも、頼りになる大黒柱的存在。 IT関連で困ったら、寄りかかれる存在。
2016年09月12日 15:01 0
256
お世話になります。 ストラは、Strategyから、 スは、acessから、 イットは、ITからそれぞれ組み合わせたネーミング(造語)です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ...
2016年09月12日 14:33 0
255
お世話になります。 以下3つの言葉を英語に訳して、 それを響きのよい聞きやすい会社名にしました。 (It web, 戦略、身近な存在) It web=IT 戦略=Strat...
2016年09月12日 14:25 0
254
ITの世界は戦いであり、それを補助する参謀も必要になります。 外国語もよいのですが、言葉のインパクトはやはり日本語の方が強い 企業のIT化の力になれる会社名だと思う
2016年09月12日 13:29 0
253
親しみやすく、覚えやすいネーミングで考えました。 よろしくお願い致します。
2016年09月12日 13:18 0
252
はじめまして。 この度は起業、おめでとうございます。 私の提案は、大河ドラマ「軍師官兵衛」からとってはどうかという案です。 あまり私もweb関係の詳しいことはわかりませんが、貴社の目的であ...
2016年09月12日 13:17 0
251
はじめまして、watamikaと申します。 まずは、このたびは新規事業おめでとうございます。 ご提示のあった、IT・Web、身近な存在、軍師というところで、この3つを連想させるネーミング...
2016年09月12日 12:56 0
250
クライアントの影武者となってWeb部門を受け持つというメッセージです。
2016年09月12日 12:11 0
249
スキーマとは、英語表記で「schemer」と記述し、「軍師」という意味になります。 プロジェクトは、「大きな目標を集団で実行」と意味を表現するため語尾につけました。 「大きな目標を計画から実...
2016年09月12日 11:55 0
248
ウィズブレイン
No.246、247のカタカナバージョンです。 ウィズ(=with) + ブレイン(=brain)。 いつも身近にいる(=ウィズ)、軍師(≒ブレイン)のような会社です。
(退会済み)
2016年09月12日 11:26 0
247
WizBrain / ウィズブレイン
No.246の「th」を「z」にしたバージョンです。 wiz + brain。 いつも身近にいる(=wiz)、軍師(≒brain)のような会社です。
(退会済み)
2016年09月12日 11:24 0
246
WithBrain / ウィズブレイン
with + brain。 いつも身近にいる(=with)、軍師(≒brain)のような会社です。
(退会済み)
2016年09月12日 11:22 0
245
読み方は、「ウェブセット」です。パートナーから、セットをイメージしました。
2016年09月12日 08:06 0
244
WebStra(ウェブストラ)
「web」と、「戦略」を意味する「strategy」から、「webstra(ウェブストラ)」としました。
(退会済み)
2016年09月12日 07:49 0
243
知識を要する会社ということで、シンプルにウィットと名付けました。
2016年09月12日 01:55 0
242
「IT戦略の友情」を英語にしました。 Friendship of IT Strategyの頭文字を取り、FITS(フィッツ)としました。 また、どんな業務にもフィットするという意味合いも含ん...
2016年09月11日 23:12 0
241
マイショップ IT
自分のお店が ITで自由自在に・・・ということから名付けました。 お客さん(店主)から信頼されるITを目指す!
(退会済み)
2016年09月11日 21:46 0
240
ITEACHER
アイティーチャー:ITの先生です。身近に感じられると思います。
(退会済み)
2016年09月11日 21:20 0
239
WEBRAIN
WEB+BRAIN(頭脳)から、WEBRAIN (ウエブレイン)としました。 WEBの軍師、頭脳です!
(退会済み)
2016年09月11日 21:18 0
238
ネットビジネスアテンダント
Webよりネットのほうが素人には分かりやすいかと思います。ビジネスの付き添いという名前です。
(退会済み)
2016年09月11日 21:12 0
237
「ウェブクロ(WEBCRO)」を提案します。 web(ウェブ) + 黒子 から作成した語です。 クライアントに寄り添いながら成果をもたらす会社の意味をこめました。 ご検討の程、よろしくお願いします。
2016年09月11日 20:55 0
236
WEBのことを何でも相談できるエキスパートなパートナーをイメージして、分かりやすくWEBという言葉とパートナーという言葉を使いました。 WEBを新しく開設する方でも、WEBマーケティングを初め...
2016年09月11日 20:21 0
235
Vivid=光り輝く・生気あふれる Vitamin=ビタミン・栄養素 Vital/Vitality=生命力・バイタリティ IT=根幹となるIT分野 Tactics=戦術・戦法 Z=究極...
2016年09月11日 18:49 0
234
COMpass
【思考手順】 アナリティクスやマーケティングの目的: 現状を分析し、次の一歩を示すため。 ↓ コンパス: 現状を知り、次への方向性を示すもの。 ・Webアナリティクス ・Web...
(退会済み)
2016年09月11日 17:22 2
233
コンパス
【思考手順】 アナリティクスやマーケティングの目的: 現状を分析し、次の一歩を示すため。 ↓ コンパス: 現状を知り、次への方向性を示すもの。 ・Webアナリティクス ・Web...
(退会済み)
2016年09月11日 17:17 0
232
ETSURAN
webは「閲覧する」という意味があるので、そのまま閲覧をローマ字表記にしました。 シンプルで分かりやすいかと思います。
(退会済み)
2016年09月11日 16:12 0
231
ネット軍師
軍師を残しながらIT系であることが分かるようにしました。
(退会済み)
2016年09月11日 16:03 0
230
N(ネットの) S(それ) U(うちで) D(できます) 会社名は、アルファベットは大きくして、 N・S・U・Dてな感じで如何でしょうか?
2016年09月11日 15:10 0
229
「Webを苦手とする人は一体何を苦手としているのか?」を考えた場合、アルファベットで意味が捉えにくいせいと考えました。 Webは直訳で蜘蛛の巣ですが、あたかも蜘蛛の巣のように見えるというだけで...
2016年09月11日 14:28 0
228
tacticisという単語に表されている戦術(攻める意味合いごIV強い)を感じていただきたく付けてみました。sを外したのは単数形の方が目的達成のための戦術という印象が強いと思いました。
2016年09月11日 13:54 0
227
身近で助かるから付けました。
2016年09月11日 13:33 0
226
頼れる IT 軍師 「Near You」 
あなたの近く、という意味の 「ニア・ユー」 にキャッチコピーをつけました。
(退会済み)
2016年09月11日 04:08 0
225
もっとも近い=NEAREST 軍師=STRATEGIST を合わせました。これだけだとIT系ということがわかりづらいかと感じたので 「ウェブ」という単語を最後につけました。
2016年09月10日 21:53 0
224
「ウェブナス(WEBNAS)」を提案します。 web(ウェブ) + nas(成す) + as(明日=未来) から作成した語です。 クライアントに寄り添いながら成果をもたらす会社の意味をこめました...
2016年09月10日 20:56 0
223
「ウェブタス(WEBTAS)」を提案します。 web(ウェブ) + tas(足す=付加価値) + as(明日=未来) から作成した語です。 クライアントに寄り添いながら付加価値をもたらす会社の意...
2016年09月10日 20:55 0
222
「IT」の伝えやすい例として、一種のUIとも言える「アプリケーション」をベースとしてネーミングを考えました。 サービスとして、入力(リクエスト)に対し、最も欲しい出力(レスポンス)を行うイメー...
2016年09月10日 20:08 0
221
はじめまして、azumi1960と申します。 「Kanbē」は、言わずと知れた名軍師「黒田官兵衛」にあやかりました。 私は56歳でパソコンもよく使いますが、「web」と言うより「ネット」...
2016年09月10日 18:11 0
220
コンパスは羅針盤。 ネットでの道案内はお任せ下さい。 と言うイメージです。
2016年09月10日 15:08 0
219
WEB軍師
軍師と聞いただけで、官兵衛を思い出すことができるので、あえて官兵衛は使わない。この点において、軍師という 言葉は重みがあると実感ができ、新会社の意気込みを実感でき共感できそうだから。
(退会済み)
2016年09月10日 13:23 0
218
官兵衛社中
亀山社中をしのぐ存在でありたいのです。 官兵衛なら知恵者であり、軍師の代表格だから。 「「WEB上でのあなたの官兵衛になりたいです。なってみせます!」という意気込みを伝えたい気持ちです。 ...
(退会済み)
2016年09月10日 13:20 0
217
ウェブ関係のことなら何でも友だちのように寄り添いお助けする会社です。
2016年09月10日 11:20 0
216
ネット商窓口(ネットしょうまどぐち)
インターネットによる商売を助ける窓口会社。という意味の会社名です。
(退会済み)
2016年09月10日 09:01 0
215
「IT、Web」「戦略、軍師」「身近な存在」をテーマとして、各テーマに関連する英語の頭文字を略した会社名はどうでしょうか。 また、Tだけ大文字なのは「軍師」を一番のテーマとしているという意味で...
2016年09月09日 23:13 0
214
始めまして、提案させて頂きます。 Sworn friend(盟友)の略語になります。 ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2016年09月09日 22:11 0
213
ITの軍師たらんという覚悟で会社を興すという意味で「WEB戦軍師」という名前をご提案致します。
2016年09月09日 16:34 0
212
ITの知恵を貸してくれる知恵蔵(ちえぞう)という軍師のイメージで。
2016年09月09日 16:27 0
211
もちろん1番はお客様です。弊社はあなたにとってのナンバー2ですよ、という意味です。
2016年09月09日 16:20 0
210
自分の代わりができるよう、常に側で見守っていてくれる存在。 以上のことからご提案させていただきます。 よろしくお願い致します。
2016年09月09日 16:07 0
209
群雄割拠な経済を勝ち抜くための戦略が生まれる場所をイメージしネーミングしました。
2016年09月09日 08:10 0
208
ガソリンスタンドや駅のミルクスタンドのように身近なインフラの意味で考えました。
2016年09月08日 23:33 0
207
パソコンが不得意な方にもわかるようにとのことなので横文字は避けました。ウェブはカタカナで、アイティーはそのまま、軍師といえば三国志の諸葛亮孔明が すぐに思い浮かびました。そのまま孔明と書くと漢...
2016年09月08日 21:39 0
206
「webrew(ウェブルー)」を提案します。 web(ウェブ) + crew(クルー ピットクルー 乗組員) から作成した語です。 webに関する身近なプロ集団の会社の意味をこめました。 ご検討...
2016年09月08日 19:49 0
205
「NET ARX(ネットアークス)」を提案します。 net(ネット) + arc(円弧=架け橋) + x(未知数=無限の可能性 クロス=交流) から作成した語です。 ご検討の程、よろしくお願いします。
2016年09月08日 19:47 0
204
単純なネーミングですか、IT業界の王様です。
2016年09月08日 17:20 0
203
WEBプランニング
2016年09月08日 15:54 0
202
はじめまして! アイティーシンパシーズと読みます。 ITという言葉はパソコン用語が耳慣れない人も知っている言葉です。 あえてそれを使って、連想しやすいように創ってみました。 ...
2016年09月08日 15:51 0
201
タクトと友を合わせました。TACTは指揮する、友は友達です。友達のようにWEBに導いてくれる。
2016年09月08日 15:34 0
200
Web2.0より。 誰もがウェブを使いこなせるよう 導く軍師であることを表現しました。
2016年09月08日 15:11 0
199
ファクト シンプルに何の会社か連想しやすく、「ピース」と「サポート」を組み合わせることで安心かつ親しみやすさを訴求し、初級者から上級者までのターゲティングを可視化しています。 メリット ...
2016年09月08日 14:52 0
198
策士、軍師、兵法家を意味する Tactisian の冒頭から Tac としました。 いかがでしょうか。 貴社の発展をお祈りしております。
2016年09月08日 14:38 0
197
五回目の提案となります。 読み方は日本語で「ライトハート」、意味は「気軽に」となっております。実際に英語で「気軽」を表すと個のように言います。 「Light-Heart」の様にハイフ...
2016年09月08日 09:44 0
196
四回目の提案となります。 読み方は日本語で「ウェビット」となります。 英単語の「web」と「IT」を合わせて「webit」としました。 親しみやすく、意味も分かり、認知されやす...
2016年09月08日 09:30 0
195
三回目の提案となります。 軍師を英語で言うと「schemer」(スキーマー)となります。「scheme」にすると「策略」という意味になります。 シンプルに意味を表して、「スキーマー」...
2016年09月08日 09:24 0
194
とてもシンプルにわかりやすく、軍師の代表と呼べる存在「孔明」それが身近にいますよということで「隣の」とさせていただきました。 会社名として接続語が入るのはどうかとも思いましたが、「隣の孔明(も...
2016年09月08日 09:23 0
193
二回目の提案となります。 軍師を英語で言うと、「Tactician」「タクティシアン」となります。 「エステシャン」や「テクニシャン」のように身近な定型語として認知されることを目的と...
2016年09月08日 09:20 0
192
前回全く同じコンペに応募させて頂いたのですが、改めて提案させて頂きます。 一回目の提案となります。 web上のお仕事である、理念も見させて頂いて愛着のある・親しみやすいネーミングです...
2016年09月08日 09:15 0
191
三国志において最も有名だと言っても過言ではない軍師である諸葛亮孔明の孔明から考えました。シンプルではありますが、幅広い年齢層から支持を頂ける名前であると思います。
2016年09月08日 08:48 0
190
初めまして。御社のお名前を考えるという機会をいただきまして、誠にありがとうございます。 この名前の意味は WEBのSPECIALISTとという意味と、 アナライズもされるということでL...
2016年09月08日 08:24 0
189
No182で ” U-wan ”を提案させて頂いたものです。 wan を one に変えもっとスタイリッシュに「唯一」感を 出してみました!UはYOU とも読めますね。 ” あなたの右腕、...
2016年09月08日 07:58 0
188
GUNSI(グンシ)
依頼者様の要望であった軍師という単語を英単語に書き換え、頭文字をとって会社の思いが繁栄されないかと考え作ってみました。 会社の理念であるお客様に寄り添うという思いをイメージの良い簡単な英単語に...
(退会済み)
2016年09月08日 04:56 0
187
eye contactの「eye」の部分を「私」の意味の「I」、そして「Internet」の頭文字の「I」に。 最後の「T」を大文字にすることによって、ITをイメージできるようにしました。
2016年09月08日 01:34 0
186
意味 ITの戦略 ITを戦略が連想で切れるように、英語にさらに「.」をつけてよりわかりやすくしました。
2016年09月08日 00:40 0
185
WEBでこの社会の荒波という戦場で助けになるという意味です。
2016年09月08日 00:34 0
184
英語の意味として、私を呼んでくれればいつでも助けになるという意味と、アイは私とIT、インターネットを意味している。また、裏話として、劉備の軍師として知られる孔明を英字表記したもので、この話をすれ...
2016年09月08日 00:09 0
183
分かりやすさを重視しました。
2016年09月07日 23:53 0
182
『軍師』といえば会社で言うところの『右腕』 敢えて” Right hand ”とはせずにIT・Web 企業様らしく” U-wan ”としました! 『右腕』… 身体的にも”近い”存在ですね。
2016年09月07日 22:41 0
181
いかがでしょ?
2016年09月07日 22:39 0
180
読みはライズステア―です。rise(上昇する)+zeal(情熱)+stair(階段)を組み合わせたネーミングで、クライアントの戦略や戦術の質が段々と着実に向上するように導く会社といったイメージで...
2016年09月07日 18:14 0
179
読みはブレインリビュートです。brain(頭脳)+contribute(貢献する)=BrainRibutとなります。 意味はシンプルにクライアントの頭脳的役割を担い、結果を出す事に貢献する...
2016年09月07日 18:09 0