再生可能エネルギー事業を骨格とした「太陽光発電所」の開発販売を行っております。今年から新規事業として「バイオガスプラント発電所」の開発販売をスタート致します。
×
コンペ
|
88,000円
※採用確約あり
|
---|---|
掲載日
|
2022年08月03日 |
応募期限
|
2022年08月14日 |
応募期限まで
|
募集終了 |
希望イメージ |
単色
カラフル
シンプル
複雑
気軽
厳粛
リーズナブル
高級
伝統的
先進的
女性的
男性的
|
提案した人 | 30 人 |
---|---|
気になる!リスト | 96 人 |
【 概要 】 食品工場向けに、生ゴミ廃棄物処理代コスト削減とSDGsの実現を可能とする 「超小型バイオガスプラント発電所」の販売をしております。 今回、東京ビックサイトのフェア出展ブース用パネル看板デザイン(計3枚)を募集します。 バイオガスプラントとは、廃棄物(生ゴミ・糞尿等)を原料として発酵させ 「メタンガス」と「消化液(肥料)」に分解する装置です。 廃棄物を焼却処分しないため、二酸化炭素を排出しないので、 地球環境問題の、<温暖化>と<ゴミ問題>両方の解決の一端を担います。 発生した「メタンガス」は施設内のお湯を沸かすことができたり、 電力として活用したり、もしくは売電して収入を得る事も可能です。 「消化液」は肥料として畑に活用することもできます。 ゴミを有効利用し循環するエネルギーに変えることができる仕組みこそが、 SDGsの観点として、これからの日本の未来を担う企業に必要な製品となります。 【この「小型バイオガスプラント発電所」の大きな特徴とメリット】 1,超小型コンテナタイプ(処理量1t以上/日) 設置工事が簡易で、天災等からプラント全体をカバーし、動作音が静かで、ゴミの匂いも気になりません。 ⇒通常のバイオガスプラントは、大型(処理量50t以上/日)で運用設備管理者が必要なコスト高の施設になります。 今回の製品は、小型で汎用性・多様性が有り中規模の施設にもフィットします。 2,無人全自動運転を可能とする遠隔監視付き プラントの要となる発酵槽の管理を全自動にし、人件費をカットでき遠隔にて常時監視できます。 ⇒大型プラントになると発酵槽のメタン菌の管理を熟練の運転管理者が活性状況を把握し、 匠の技で調整維持を行う事がありますが、今回の超小型プラントは無人全自動運転が可能です。 3,ゴミ処理代コスト削減と副収入 産業廃棄物(生ゴミ)処分費用を、自社完結にて行う事で、コスト削減が可能です。 また、プラント内に発生するバイオガスは、施設内のボイラー費用を軽減することもできますし FIT(固定価格買取制度)における優遇も受けることができ、売電収入を得られます。 【導入のデメリット】 導入施設においては、分別をきちんと行って頂く必要があります。 ビニールや金属など、生ゴミ以外のゴミをプラントに投入することはできません。 フェアにご来場されるお客様が、これからの企業姿勢として、 「地球に優しく、経営にもメリットがある」と感じてもらえる 3枚のブース内パネル看板デザインを作成して頂けると幸いです。 【 依頼内容 】 ・サイズ:A1×3枚 ・素材の用意(画像・文章等):お任せします。(一部画像素材と資料がありますのでお渡し致します。) ・デザイン内容:1枚目 ⇒様々な業種の企業が、プラント導入後のクリーンな企業に生まれ変わった希望のイメージや雰囲気 ・デザイン内容:2枚目 ⇒プラントの具体的な構造、説明、画像等 ・デザイン内容:3枚目 ⇒導入メリットや、導入までの流れ、企業名など 【 デザインイメージ 】 ・ターゲット層:食品工場/大型アミューズメント施設/大型モール/1日1t以上の生ゴミ廃棄物の発生している施設/牛豚農園 ・雰囲気:SDGs的、環境改善や清潔感のある先進的なイメージ ・参考デザイン: 同業他社:https://biostock.co.jp/index.html ・参考資料:同業他社:https://journal.ntt.co.jp/article/17835 ・製品のメーカー:https://vioce.jp/#service 【 契約金額(税抜) 】 8万円 ※契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた金額が、ワーカーさまの受取金額となります その他ご質問等ありましたら、気軽にお問い合わせください。 ご応募をお待ちしております! |
||
特記事項 | ||
---|---|---|
|
||
参考記事URL | ||
http://bonds-eco.jp/biogasplant/ |
採用の理由
どの案も素敵でしたが、こちらの案が、目を惹き、イメージにあっていましたので、採用させて頂きます。
応募者全員へのお礼・コメント
皆様ご提案頂き、誠にありがとうございました。
大変素晴らしいデザイン、個性的なデザインが多々あり、悩みましたが、決定させて頂きました。
また、次の機会がありましたら、是非、よろしくお願い申し上げます。