「【急募!ネーミング募集】市民記者が発信する地域の口コミ情報サイトのネーミングを募集しています!」への提案一覧(2ページ目)

No. 提案内容 ユーザー 提案日時 お気に入り
398
行ってみんしゃい
もう少しひねってみました。
(退会済み)
2016年10月14日 02:56 0
397
行ってみりん
ちょっと三河弁にしてみました。
(退会済み)
2016年10月14日 02:55 0
396
情報満載!
面白そうなイメージにしました。
(退会済み)
2016年10月14日 02:47 0
395
遊びいっぱい、お得いっぱい
そのまま考えたことを書きました。
(退会済み)
2016年10月14日 02:46 0
394
ニッチ(あまり開拓されてない)+察知 からなる名前です。 「あまり知られてないところを見つける」という意味です。 御一考頂ければ幸いです。
2016年10月14日 02:39 0
393
瀬戸内地方+シャンゼリゼのラフでオシャレなイメージを フランス語っぽい造語にしてみました
2016年10月14日 02:12 0
392
市民が発信する情報網です
2016年10月14日 02:04 0
391
市民の目線で
2016年10月14日 01:08 0
390
シンプルで分かりやすいかと思います。
2016年10月14日 01:08 0
389
場所を表すSITE、八幡と末広がりでもある8を取って地域の素敵な情報を発信していく意味を込めました。 シンプルで親しみやすくスマートなイメージを出してみました。
2016年10月14日 01:03 0
388
町の情報が集まるアンテナのようなサイト、という意味です。
2016年10月14日 00:55 0
387
よろしくお願い致します
2016年10月14日 00:47 0
386
愛媛と段階的な拡大という意味合いのescalationを掛け合わせた。地域からはじまり、読み手も発信地域も次第に拡大していくことを願い考えました。
2016年10月14日 00:32 0
385
見聞(見ること聞くこと)から付けました。
2016年10月14日 00:10 0
384
その街についての様々な情報が簡潔に、たくさん載っていることとどの地域についても対応できるように考えました。情報が集まっているイメージを強く出したかったのと、ローカルな情報ということで、温かみを持...
2016年10月13日 22:31 0
383
イイトコガイド
街のいいところ(イイトコ)を、案内(ガイド)するサイトという意味です。 そのままの意味なのでわかりやすいと思います。
(退会済み)
2016年10月13日 21:44 0
382
Sprout!
「スプラウト」は、芽生える・萌え出るという意味です。 「○○(地域名)Sprout!」という使い方ができます。 最後に感嘆符「!」をつけて、〇〇にいい情報が萌え出たよ!と呼びかけるような元気...
(退会済み)
2016年10月13日 21:03 0
381
八幡浜を案内するという意味です。 変にもじらず直接的な名前にしてみました。
2016年10月13日 21:02 0
380
にぎわうように。
2016年10月13日 20:19 0
379
地元を愛する地元の人が提供する情報に間違いはないはず また、地元にいても気づかないお店や地域情報が色々な目線で広がっていくイメージです。 もっともっと地元が好きになるように
2016年10月13日 19:19 0
378
八幡浜の魅力を観光客にも地元の人にももっと知ってもらいたい!だから様々な情報を発信しますよ!魅力をお見せしますよ! というイメージです。 ご検討をよろしくお願い致します。
2016年10月13日 18:58 0
377
八幡浜について、おすすめしたい、物や事を、人に伝えたくなるようなサイトに。 TRY YAWATAHAMA と、カレッジ風ロゴTシャツにしたら、いいかもしれません。 よろしくお願いいたします。
2016年10月13日 18:38 0
376
seeのシー、Cityのシー、市のシ、ということでCを取りました。
2016年10月13日 17:31 0
375
市民から見える景色、ということで。Tシャツにもしやすい字面だと思います。
2016年10月13日 17:30 0
374
八幡浜の情報部員。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:20 0
373
八幡浜の人たちみんなが仲間で作るから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:19 0
372
八幡浜の地図を作る人たち。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:17 0
371
八幡浜の地図を作る人。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:17 0
370
八幡浜をリサーチする。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:16 0
369
crew(集合体、団体の意味)、clue(手掛かり、情報を伝える)のクルーと、街に来るをかけました。 よろしくお願い致します。
2016年10月13日 17:14 0
368
八幡浜&searcher(サーチする人)から。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:14 0
367
八幡浜の四方八方から集めてくる。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:13 0
366
いろいろ調べてみんなに知らせる。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:12 0
365
話をよく聞く&八幡浜から。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:11 0
364
私が観光地に行く時、まず最初に考えることはその地域の治安です。治安が良い地域の仲でも、私の地元沖縄のように近隣住民がコミュニケーションとれており、和を大切にすることが自然と身についています。なの...
2016年10月13日 17:11 0
363
八幡浜&探検隊explorerから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:10 0
362
愛媛&journalistから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:07 0
361
愛媛&journalistから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:06 0
360
愛媛のレポーターから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:05 0
359
おもしろそうだと思ったので提案させてください。 長すぎず短すぎず、語呂も良いと思ったのでこのネーミングを選びました。 この街ではなく、ここ街にした理由は この呼び方の方が地元感を強く感...
2016年10月13日 17:05 0
358
愛媛コレスポンデントから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:04 0
357
ハマハチーム。八幡浜&チームから。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:03 0
356
レポート&助っ人から。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:01 0
355
レポート&助っ人から。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:00 0
354
レポート&助っ人から。検索問題なしです。
2016年10月13日 17:00 0
353
news & magazine & cameraから。検索問題なしです。
2016年10月13日 16:58 0
352
ハマレポッタ。八幡浜レポーターから。検索問題なしです。
2016年10月13日 16:57 0
351
レポーターズから。検索問題なしです。
2016年10月13日 16:55 0
350
レポーターから。検索問題なしです。
2016年10月13日 16:54 0
349
記者correspondentから。検索問題なしです。
2016年10月13日 16:53 0
348
すぐさま気軽に情報チェック出来ちゃうよ! というコンセプトです。
2016年10月13日 15:39 0
347
サイトに掲載されている美味しい情報に便乗しようネ! というコンセプトです。
2016年10月13日 15:35 0
346
サイトを見てたらついやってみたくなる情報が満載だ! というコンセプトです。
2016年10月13日 15:29 0
345
サイトを閲覧しながら有意義な時間を過ごせる! というコンセプトです。
2016年10月13日 15:24 0
344
お国とWriterを組み合わせた造語です。 里(田舎)の記者が情報提供する様子をイメージして名づけました。 宜しくお願い致します。
2016年10月13日 15:02 0
343
地元とWriterとLinksを組み合わせた造語です。 地元記者が地域と密着しているイメージから名付けました。 宜しくお願い致します。
2016年10月13日 14:59 0
342
ローカル情報満載! 人々の活気や笑顔が溢れるというイメージです。
2016年10月13日 14:50 0
341
タミログと読みます。市民の方が地元の情報を発信する媒体ということで、親しみやすくキャッチ―で、英語表記(tamilog)ではシンプルかつクールで違和感がないと思いました。食べログさんと一文字違い...
2016年10月13日 14:31 0
340
地元の最新情報発信イベントの場と言う意味合いを込めたネーミングにして見ましたので宜しくお願い致します。
2016年10月13日 14:15 0
339
口コミの口コをとって あとで覚えやすいネーミングにしました。
2016年10月13日 14:15 0
338
KITONARU 採用!
『来たくなる』の伊予弁をアルファベットにしてみました。 お年寄りも小さな子もわかる、普段使っている言葉で、みんなの情報をあつめて 読めば誰しもが来たくなる(きとなる)サイトにしたいという想いです。
2016年10月13日 13:48 3
337
観光客や地元住人にも関連付けられる名称です。 よろしくお願いいたします。
2016年10月13日 13:45 0
336
愛媛の情報が詰まってるサイトとゆうことを伝えたいので、愛媛とインフォメーションをくっ付けました。
2016年10月13日 13:10 0
335
伊予(いよ)国や伊予柑にかけてみました。 「行き先を予め観測しましょう」という意味です。
2016年10月13日 11:45 0
334
ジャーナリスト&浜。検索ヒットなしです。
2016年10月13日 11:44 0
333
#332のアレンジです。検索ヒットなしです。
2016年10月13日 11:42 0
332
八幡浜ジャーナリスト。検索問題ないです。
2016年10月13日 11:41 0
331
ジャーナリストから。検索問題なしです。
2016年10月13日 11:40 0
330
八幡浜レポーターズから。検索問題ないです。
2016年10月13日 11:38 0
329
覚えやすネーミングで考えてみました
2016年10月13日 11:38 0
328
#326のアレンジです。
2016年10月13日 11:36 0
327
「愛媛県八幡浜市 のドア」という意味です。地元に繋がる扉をイメージ
2016年10月13日 11:35 0
326
八幡浜+er。八幡浜に関わる人。検索問題なしです。
2016年10月13日 11:35 0
325
八幡浜が元気になるレポート。検索問題なしです。
2016年10月13日 11:32 0
324
現在の情報を発信するという意味です。 方言とかけて地方性を出しました。
2016年10月13日 11:31 0
323
「愛媛県八幡浜市 の窓」という風に使います。窓を覗くように地元を覗けるイメージです。
2016年10月13日 11:27 0
322
郷土愛とかけて、地元住民と観光客との出会いの場という意味を込めてみました。
2016年10月13日 11:23 0
321
庭感覚の地元民が紹介する観光地が揃っているという意味です。
2016年10月13日 11:14 0
320
瓦版という江戸時代の情報誌から。
2016年10月13日 11:05 0
319
OSIMOBI散歩
ガイドブックにはない知る人ぞ知る情報を集めそぞろ歩くのはいかが?
(退会済み)
2016年10月13日 10:48 0
318
市民情報記者で、市民が探した情報だということが、分かってもらえたら、良いのですが、いかがなものでしょうか。
2016年10月13日 10:35 0
317
八幡浜のすべてをの意味ですので、ご提案いたしますので、宜しくお願いいたします。
2016年10月13日 10:31 0
316
八幡浜市民による情報の意味なのですが、情報が一方に偏らないいろいろな情報が記載されるといいですね。そんなことを思いながらの提案ですので、ご検討お願いいたします。
2016年10月13日 10:28 0
315
kitanokoと申します。 市民記者による八幡浜の様々な情報の発信ということと理解しました。 地域の方の熱い思いと、温かい心が詰まった内容になると感じました。 地域のみなさんの意気込...
2016年10月13日 10:23 0
314
まちのコミュニティーから生まれた情報というイメージです。
2016年10月13日 08:42 0
313
全国での、観光(旅)の調べサイトです。
2016年10月13日 08:10 0
312
シンプルに検索しやすい名前を入れました。
2016年10月13日 08:07 0
311
地元(G)をより良くするという意味合いです。
2016年10月13日 06:03 0
310
Tシャツのロゴとして使う場合は英語表記に替えてもいいと思います。
2016年10月13日 05:21 0
309
市民が提供する情報のいみでのていあんですので、ご検討お願いいたします。
2016年10月13日 05:05 0
308
八幡浜の街の情報により、歩いてみようと思えるような気がします。提案いたしますのでご検討お願いいたします。
2016年10月13日 04:57 0
307
分かりやすく、覚えやすいネーミングにしてみました。 幅広い方々に親しんで貰えるようなイメージです
2016年10月13日 04:19 0
306
comitteeとは本来、委員会を表す英単語です。ちなみに、コミッティーと読みます。 口コミのコミとかけて、地域の口コミを提供する委員会として、情報を発信していってもらえばと思い、この名前を提...
2016年10月13日 02:07 0
305
Good Day Navi
観光客向けと言うことで、良い日になるようご案内しますという意味を込めました。 タイトルだけで情報誌と分かりやすい方が、手に取りやすいかと思います。 頭文字を強調したり色分けしたりすれば、Tシ...
(退会済み)
2016年10月13日 01:30 0
304
ネーミングの後半は通信でもsite(サイト)でもいいですね。 宜しくお願いします。
2016年10月12日 22:00 0
303
市民が発信する情報報告なので
2016年10月12日 21:33 0
302
EHH
愛媛のE、八幡のH、浜のHの略です。
(退会済み)
2016年10月12日 21:14 0
301
NEKKO / ネッコ
半島の、付け根。つまり根っこにある都市だからです。
(退会済み)
2016年10月12日 21:12 0
300
・慣れ親しんでいる地元 ・地元を大事にする暖かさ ・市民記者の方が活躍できる場所  3つの想いを込めました。 ホームグラウンドの前に、それぞれの地域名をつけて、 それぞれの地域で差...
2016年10月12日 20:48 0
299
街も、人も、このサイトで情報を得てハッピーになれるように、 街の情報を通じて人がつながれるように、というコンセプトで こちらのネーミングを提案させていただきます。
2016年10月12日 20:24 1