No. | 提案内容 | ユーザー | 提案日時 | お気に入り |
---|---|---|---|---|
744 |
とろっとろ
|
2022年12月07日 14:38 | ||
743 |
トロトロな口当たりです 甘口辛口トロ口みたいな感じです 商標登録ありません google完全一致検索0件です
|
2022年12月07日 14:26 | ||
742 |
ドレミでないのでひらがなも良いかと思います 商標登録ありません google完全一致検索0件です
|
2022年12月07日 14:23 | ||
741 |
740の別ver.です 商標登録ありません google完全一致検索0件です
|
2022年12月07日 14:20 | ||
740 |
ドレミファからです 1発で覚えられます 商標登録ありません google検索0件です
|
2022年12月07日 14:18 | ||
739 |
とろみ+mia(ミーア)私の 私にとろみをの感じです 商標登録ありません google完全一致検索0件です
|
2022年12月07日 14:16 | ||
738 |
トロロなキャラみたいな感じです 商標登録ありません
|
2022年12月07日 14:08 | ||
737 |
逆流する川ポロロッカにかけて、とろみを付けて逆流を防ぐ意味です 商標登録ありません google検索少ないです
|
2022年12月07日 14:06 | ||
735 |
トロトロから トトロみたいな感じです 商標登録ありません
|
2022年12月07日 13:58 | ||
734 |
とろみを足す、とろみを満たす(とろみがついて満足)
ご提案させていただきます。
|
2022年12月07日 13:56 | ||
733 |
とろみ付けるのを助けるです 商標登録ありません
|
2022年12月07日 13:54 | ||
732 |
とろみ➕olé スペイン語で見事な、素晴らしい
見事なとろみを作る商品を表したネーミングです。
|
2022年12月07日 13:53 | ||
731 |
とろみが満ちるです チルチルミチルのような感じで覚えやすいです 商標登録ありません google完全一致検索0件です
|
2022年12月07日 13:52 | ||
730 |
とろみが満ちるです 商標登録ありません
|
2022年12月07日 13:49 | ||
729 |
高齢者の方が慣れ親しみやすい言葉を選びました。
|
2022年12月07日 13:45 | ||
726 |
トロッとツルッと食べやすくなりハッピーになるイメージです。
明るい感じです。
ご提案させていただきます。
|
2022年12月07日 13:34 | ||
725 |
とろみっと、を提案いたします。
ご検討にほどを
単価違います!
|
2022年12月07日 13:16 | ||
724 |
はじめまして。
商品名の提案をさせていただきます。
「tollow me!!(トローミー)」
・「Follow me」をパロって。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 13:08 | ||
723 |
trachea 気管
relief 安心
この2つの言葉を引用しました。
|
2022年12月07日 12:50 | ||
722 |
豊かなとろみ、とろみをしっかりつけられる感じをイメージしてrichをつけてみました。こんな便利なものがあるのですね。
|
2022年12月07日 12:13 | ||
721 |
わかりやすく
|
2022年12月07日 11:56 | ||
720 |
「○○生活」という商品名や生活のスタイルをよく聞く為、覚えやすい名称で良いのではないかと思います。
|
2022年12月07日 11:48 | ||
719 |
とろみを入浴で感じられるネーミングにしました。
ご検討よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 11:24 | ||
718 |
シンプルな入浴剤のイメージのある言葉を繋げました。
ご検討よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 11:22 | ||
717 |
トロミ剤と言うことで、とろとろした感じを残しつつ重くなりにくいキャッチーな感じを出したくてとろぴかるとしました。
ターゲット層はご高齢の方か多いと思い、カタカナよりも和風なイメージを残したくて...
|
2022年12月07日 11:22 | ||
716 |
~信頼一番・満足一番~
:ロゴタイプのカッコよさ
ご検討、よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 10:53 | ||
715 |
支障なく食べ物がのどをとおる。
|
2022年12月07日 10:45 | ||
714 |
とろみ剤の役割は大きいと思いますので、
みんなが使える、みんなが知っている、ということで、
THEをつけ、格式高く表現してみました。
ご検討ください。
|
2022年12月07日 10:26 | ||
713 |
とろみ剤は、消費者が若者ではなく、中高年の方が多いと思うので、
インパクトよりも、覚えやすさを重視した商品名がよろしいのかなと感じました!
また、一度つかってみて気に入っていただけたら、...
|
2022年12月07日 10:12 | ||
712 |
今のところ商標登録はあらいません。よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 10:08 | ||
711 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:17 | ||
710 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:17 | ||
709 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:16 | ||
708 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:16 | ||
707 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:16 | ||
706 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:15 | ||
705 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月07日 09:15 | ||
704 |
とろみし、と読みます。
氏をつけることで、信頼感と親しみが出るので、
呼びやすいと思いました。
|
2022年12月07日 09:06 | ||
703 |
「とろみ」+「joyful」を組み合わせました。
介護する方、介護を受ける方の笑顔があふれるイメージで考えました。
|
2022年12月07日 08:45 | ||
702 |
介護を受ける方も、介護をする方も「ラク」になるイメージで考えました。
|
2022年12月07日 08:33 | ||
701 |
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月07日 06:12 | ||
700 |
よろしくお願いします
|
2022年12月07日 02:18 | ||
699 |
子供の離乳食でも、食材にとろみをつける商品を利用していました。簡単にとろみをつけられて、とても便利でした。
イメージとして、飲む力が弱い人、咬む力が弱い人の食事を助けてくれます。つるっと喉に...
|
2022年12月06日 23:59 | ||
698 |
よろしくお願いします。
|
2022年12月06日 23:58 | ||
697 |
とことんキャッチーなネーミングを目指しました。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 23:49 | ||
696 |
とろみを増やすということをぱっと見で伝わるように名付けました。
丁寧語の『ます』と『増す』を掛けています
|
2022年12月06日 23:16 | ||
695 |
とろみを補うという意味で名付けました。
|
2022年12月06日 23:14 | ||
694 |
印象的かつ直球に名付けました。
|
2022年12月06日 23:12 | ||
693 |
王道を行く感じを意識して名付けました。
類似製品があってもとりあえずこれがスタンダードという意識付けを狙っています。
|
2022年12月06日 23:11 | ||
692 |
とろみが加わる、
とろみになる
という意味で名付けました。
|
2022年12月06日 23:08 | ||
691 |
とろみを与える粉剤という意味で名付けました。
|
2022年12月06日 23:07 | ||
690 |
さっと入れて、とろみをつけるという意味で名付けました。
|
2022年12月06日 23:07 | ||
689 |
とろみを加えるという点からなづけました。
|
2022年12月06日 23:05 | ||
688 |
食事のとろみの度合いをコントロールし、消費者にとって心地よい食事になるように、またそういった意識を使用時に購入者に持ってもらうようなネーミングにしました。
|
2022年12月06日 22:58 | ||
687 |
気持ちのいいイメージです。よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 22:46 | ||
686 |
「とろみ」に英語で健康や満足、良いという意味がある「うぇる(well)」を足して「とろみうぇる」という名前を考えました。
ひらがなにしたのは、その方が柔らかい優しい印象を受けるかと思ったからで...
|
2022年12月06日 22:46 | ||
685 |
かわいいイメージです。よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 22:46 | ||
684 |
かわいいイメージです。よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 22:46 | ||
683 |
トレビアンのイメージです。よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 22:45 | ||
682 |
初めまして。中谷と申します。
商品名は「とろみ」に「〜」を付けることで優しい印象になるかと思い、この名前にしました。最後の「な」は、私が関西人なこともあり「使ってみ〜な(使ってみたら?)」...
|
2022年12月06日 22:36 | ||
681 |
語呂の良さを意識しました。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 21:46 | ||
680 |
ミックスしてとろみを与えることから名付けました。
商標チェック済みです。
|
2022年12月06日 21:28 | ||
679 |
Y.kobaaと申します。
商品名を募集されているという事でしたので、ご提案させていただきます。
「ちゅるなが」
チュルンと流れるで「ちゅるなが」 になります。
覚えやすさと、他...
|
2022年12月06日 21:16 | ||
678 |
これがあると誤嚥を予防できるお守りみたいな存在
|
2022年12月06日 20:58 | ||
677 |
嚥下障害がある方には毎日のことなので。
|
2022年12月06日 20:57 | ||
676 |
とろみをリミット調節し、誤嚥防止にコミットするというイメージです。
|
2022年12月06日 20:34 | ||
675 |
語呂良く、イメージが直感的に伝わるようにお創りしました。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 20:28 | ||
674 |
ミアータはドイツの古語で贈り物の意味があります。
誤嚥を防ぐとろみの贈り物というイメージです。
読んだ時の語呂も良いと思います。
|
2022年12月06日 20:27 | ||
673 |
とろみ粉といえば、飲み込みの悪い方につけるイメージが大きいと思います。誰でも気軽に使用できるものとイメージをつけるために、とろみつけーるとつけました。例えば、料理のあんかけに使ったりと多様な場面...
|
2022年12月06日 20:21 | ||
672 |
在宅介護は、色々と大変なので簡単にできるとアピールできると思いネーミングしました
|
2022年12月06日 20:20 | ||
671 |
高齢者の食事なら、「すんなり、とろみ食」
|
2022年12月06日 20:20 | ||
670 |
それでは、改めまして、ご提案させていただきます。
〇「【えがお(笑顔)】には、『ホッと安心できる』というニュアンスが含まれています。」
〇「【とろみをつけて食べやすくする、ホッとする安心感が...
|
2022年12月06日 19:41 | ||
669 |
するりんと、飲み込めるようなイメージで考えてみました。
するりんとろみ
としても良いかな、と思ったのですが、優しいイメージをプラスしたかったので「ちゃん」と言う言葉を付けたしてみま...
|
2022年12月06日 18:08 | ||
668 |
パーフェクト+とろみ=パーフェクとろみ
これさえ有ればとろみ付けは完璧。と言うイメージでシンプルに表現してみました。
2語を合わせた造語になりますが、覚えてもらい易いのでは、と思います。...
|
2022年12月06日 18:06 | ||
667 |
とろみでごっくん。
の「で」と言う言葉をローマ字書きにして少しフランス語風にし、お洒落なイメージをプラスしました。
とろみをつけて、噛めないのでごっくんと喉越しよく飲み込めるイメージで考...
|
2022年12月06日 18:03 | ||
666 |
『とろろん』としたとろみを与える言葉を考えました。
印象に残りやすさ重視です。
|
2022年12月06日 18:00 | ||
665 |
簡単にとろみを与えること
どことなくグルメ感のある言葉で表現しました。
とろみを与えても味わいを邪魔しないと感じさせられるように。
|
2022年12月06日 17:57 | ||
664 |
とろみのある汁に具材を入れる際の擬音「とぷん」に粉を付けたネーミングです。
|
2022年12月06日 17:42 | ||
663 |
上記を提案させて頂きました。「トロ」っと「ナル」「コナ(粉)」というところからネーミングさせて頂きました。商標登録、チェック済み(上記の表記で登録無し)です。ご検討よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 17:36 | ||
662 |
とろ~すです。
j-platpatでも調べましたがありません。
検索でもありません。
柔らかい感じが出てよいです。
日英語の広告表現における新表現の誕生の認知基盤とその意味解釈という...
|
2022年12月06日 16:57 | ||
661 |
「ナチュラルなとろみ剤」の意味を込めています。
商標登録はヒット無しです。
|
2022年12月06日 13:45 | ||
660 |
商品名からすぐに商品が思い浮かべるように
|
2022年12月06日 13:32 | ||
659 |
単純に考えました
よろしくお願いいたします
|
2022年12月06日 13:28 | ||
658 |
飲み込みの困難な方もとろみのおかげで自分で食べることができる喜びを感じることが多いと思います。とろみへの感謝の気持ちを込めて。ひらがなでやわらかさを出しました。
|
2022年12月06日 13:00 | ||
657 |
とろみ剤を、覚えやすく可愛らしく表現しました。
|
2022年12月06日 12:18 | ||
656 |
とろみ+ミーツのかばん語です。
ミーツの部分は「集まる」、「寄り合う」などの意味の“Meets”ですが、
「お肉」の方の“Meats”とも音が近いため、被介護者さんの食欲の増進にもなるかもし...
|
2022年12月06日 12:14 | ||
655 |
とろみ+ミーツのかばん語です。
ミーツの部分は「集まる」、「寄り合う」などの意味の“Meets”ですが、
「お肉」の方の“Meats”とも音が近いため、被介護者さんの食欲の増進にもなるかもし...
|
2022年12月06日 12:13 | ||
654 |
とろみを可愛らしく、言いやすく・覚えやすく表現しました。
|
2022年12月06日 12:09 | ||
653 |
とろみとぽかぽかしたイメージで作りました。
|
2022年12月06日 12:02 | ||
652 |
楽にとろみがつけられるという意味を込めています。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 11:59 | ||
651 |
よろしくお願いいたします
|
2022年12月06日 11:59 | ||
650 |
とろみづけを可愛らしく表現、食べて元気アップ!というイメージです。
|
2022年12月06日 11:58 | ||
649 |
楽にとろみがついて介護しやすくなり救われるイメージを表現しました。
とろみのかみさまでToreru検索商標登録なしです。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 11:54 | ||
648 |
とろみ+安堵+&の組み合わせです。
とろみアンド普通食で安心簡単な介護食即完成
商標登録はいまのところありません。
|
2022年12月06日 11:54 | ||
647 |
とろみのチュルっと感と、ちゅるっと食べられるイメージ、しっかり食事が摂れて、元気アップ!というイメージです。
|
2022年12月06日 11:53 | ||
646 |
とろみ+庵の組み合わせです。
庵と言えばシンプルな造り。
シンプルな素材、響きから安心のとろみ剤という意味合いで名付けました。
商標登録はいまのところありません。
|
2022年12月06日 11:51 | ||
645 |
とろみ付け商品の代表をイメージしてネーミング致しました。
ミスターとろみでToreru検索商標登録なしです。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 11:48 | ||
644 |
病院の先生のように頼りになるイメージを表現しました。
とろみせんせいでToreru検索商標登録なしです。
よろしくお願いいたします。
|
2022年12月06日 11:44 | ||
643 |
テラスには陽当たりのよいテラスのように心地よい雰囲気と、照らすという意味を込めています。
心地よく介護ができ、とろみで日々やこれから先を明るく照らすというコンセプトでネーミング致しました。
...
|
2022年12月06日 11:32 | ||
642 |
ラボはlaboratoryラボラトリー研究所という意味です。
とろみについてしっかり研究し、飲食しやすいよう作られた安心信頼できる商品をイメージしてネーミング致しました。
よろしくお願いいた...
|
2022年12月06日 11:31 |