法人、Web開発、デザイン、開発PM等
×
タスク
|
216円 / 件
|
---|---|
募集件数
|
40件
|
1人あたりの作業件数
|
制限なし
|
掲載日
|
2016年11月16日 |
応募期限
|
2016年11月30日 |
完了件数 |
40 件
/ 40 件
(作業中 0件)
|
---|---|
気になる!リスト | 15 人 |
【目的・概要】 現在、クリニック・医院向けにホームページ作成機能を中核とした、医院経営支援システム(サービス)を作っております。 簡単に言うと、GMOさんのグーペみたいなシステムです。 https://goope.jp/service/function サービスの特徴としては下記です。 ・すぐにホームページが立ち上げられて ・デザインもテンプレートから選ぶだけ! ・しかも高品質なデザイン ・管理画面からカンタン更新 ・ITに詳しくない人でも使える ・かつ、クリニック経営に必要な機能が豊富に揃っています! ⇛ この部分の『機能』が、どんなものがあればクリニックさん・患者さんにとって嬉しいか、メリットがあるか、皆様からアイディアを募集します。 例えば、 「Web診療予約」「Web順番待ち」「診療結果Web参照機能」「診療後の自動フォローメール機能」「受診間隔が空いた人への自動メールマーケティング」 などです。 Webサイトと、Webサイト管理画面がありますので、それぞれにどのような画面や操作が発生するか、詳細を記載下さい。 想像力豊かに楽しんで記載いただけますと幸いです! いくつ回答頂いてもOKです。 ==================== 【対象者】 医療関連ご経験者・医療関連システムのご経験者ですとありがたいですが、ご経験がなくても全然構いません! どしどしご応募下さい。 ==================== 【アンケート項目】 1. 機能の概要を記述下さい。 2. 患者さん(Webサイト訪問者 or 診療を受けた患者さん)の利用の流れ・使い勝手を記述下さい。 3. クリニック側の利用の流れ・使い勝手を記述下さい。(クリニックの日々の業務を想定して記載下さい。) 4. 患者さんにとってのメリット・解決する課題を記述下さい 5. クリニックにとってのメリット・解決する課題を記述下さい 6. 参考までに、あなたの属性情報を教えてください(年齢・性別・お住いの都道府県・医療関連の職歴・現在のご職業) ==================== 【回答例】 +++++ 1. 機能の概要 Web診療予約 & 予約管理機能 2. 患者さんの利用の流れ Webサイトの診療予約ページ上に表示されたカレンダーから空き時間を選択して、診療予約を入れることができる。 先ずは時間枠を選択、PCではカレンダー表示、スマホでは日付を選んで時間枠にチェックを入れる。 次に患者情報を入力。メールアドレス、電話番号、氏名を入力する 問診票の入力画面が表示され、事前の問診票記入の役割ができる(入力は任意) 予約確定ボタンをクリックして、予約完了。入力されたメールアドレスに予約内容と問診票記載の内容が送信される 予約日の2日前に、確認のメールが送信される。キャンセルの場合は、電話して下さい、などの記載がある 3. クリニックの利用の流れ Webサイト管理画面上に、予約管理画面がある。カレンダー形式で表示されており、予約受け付け枠の設定ができる。カレンダー形式と、リスト形式の表示切替が可能。 曜日別・診療時間別・医師の出勤予定の情報などを考慮して、毎週の予約受付枠を設定できる。 予約内容の詳細(氏名、連絡先、問診票記載内容)を参照できる 予約の新規登録・変更・キャンセルができる。 4. 患者さんにとってのメリット・解決する課題 ・電話しなくても空き時間がわかって、予約まで完結できて便利 ・予約確認メールが来るから、予定を忘れてた!という事態が減る 5. クリニックにとってのメリット・解決する課題 ・スムーズな予約を実現することによって、増患効果がある ・事前問診票の記入があることで、受付・待合の業務が効率化される ・予約確認メールを送ることで、無連絡キャンセル率を低減し、回転率を向上させる ・予約管理を紙で行っているところから電子化することで、業務効率化、回転率分析などを行うことができる ==================== 【回答のヒント・考慮頂きたい項目】 ・患者さんはスマホ利用が多い、おそらく7割くらい、そのためスマホでの使い勝手を重視して下さい。 ・クリニック側のWebサイト管理画面は、PCでの利用を想定しています ・画面が無くても、自動メール配信などの機能でもOKです! ・クリニックの業務とか、業務運営上の面倒なことなど、リアルに書いて頂けるとうれしいです。 ・当方クリニックの業務自体には詳しくないため、勉強させて下さい! ・患者さん側に何か特別な機器が必要なものはNGです。 ・クリニック特有のマニアックな課題、一般の人が知らない課題にフォーカスした機能、歓迎です! ・クリニック内にある他のシステム(電子カルテ・レセコン?)との連携を考慮いただいてもOKです ・患者さん側、クリニック側で、アプリを絡めてもOKです。その場合、患者さん側がアプリをインストールするきっかけも想定下さい よろしくお願いいたします〜!! |
例:Web診療予約 & 予約管理機能
患者さんはスマホ利用が多い、おそらく7割くらい、そのためスマホでの使い勝手を重視して下さい。 / 画面が無くても、自動メール配信などの機能でもOKです! / 患者さん側に何か特別な機器が必要なものはNGです。 / 患者さん側、クリニック側で、アプリを絡めてもOKです。その場合、患者さん側がアプリをインストールするきっかけも想定下さい
クリニック側のWebサイト管理画面は、PCでの利用を想定しています / クリニックの業務とか、業務運営上の面倒なことなど、リアルに書いて頂けるとうれしいです。 / 当方クリニックの業務自体には詳しくないため、勉強させて下さい! / クリニック特有のマニアックな課題、一般の人が知らない課題にフォーカスした機能、歓迎です! / クリニック内にある他のシステム(電子カルテ・レセコン?)との連携を考慮いただいてもOKです