漢字を使ったロゴはたくさんありますが、デザインによって見る人の印象は大きく変わります。今回は、かっこいい漢字ロゴの特徴やロゴ作成ツール、外注先などを紹介します。
目次
かっこいい漢字ロゴとは?
まずは、かっこいい漢字ロゴの特徴などを紹介します。
デザインがおしゃれ
漢字ロゴを作成するときは漢字をただ羅列するのではなく、イラストとの組み合わせ、配色の調整などを行うとおしゃれな印象になります。
例えば、海に関連する漢字を使う場合は、波をイメージさせるイラストを加えたり、海を想起させる配色にしたりすると良いでしょう。漢字・イラスト・配色のバランスが良く、おしゃれで洗練されたデザインの漢字ロゴはかっこよく見えます。
店舗や企業のコンセプトが伝わる
ロゴとは、店舗や企業を象徴するシンボルのようなものです。そのため、ロゴを初めて見た人にも企業や商品のコンセプトが伝わるようなデザインであることが重要です。例えば、自然に関連する漢字を使ったアースカラーのロゴは、ナチュラル志向・体にやさしいなどといったイメージが伝わりやすくなります。漢字が持つ意味や印象を生かして、店舗・企業のコンセプトを伝えるロゴにはかっこよさがあります。
業種のイメージと合っている
業種のイメージと合った漢字ロゴからも、粋なかっこよさを感じることができます。スポーツ関連企業なら漢字を手書き風の書体にして疾走感を強調したり、お菓子メーカーなら丸みを帯びたフォントやポップな配色の漢字で親しみやすさを演出したり、業種に応じてさまざまなデザインの工夫が見られます。
デザイン初心者がかっこいいロゴを作るコツは以下の記事にまとめてあるため、ぜひ参考にしてください。
関連記事:ロゴの作り方を詳しく解説!初心者でもかっこいいロゴを作るコツは?
かっこいい漢字ロゴを作成できるツールは?
次に、かっこいい漢字ロゴを作成できるツールを紹介します。今回は、日本語対応のアプリやロゴジェネレーター、デザインソフトを取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
ロゴ作成アプリ
ロゴ作成アプリとは、テンプレートなどを使って簡単にロゴを自作できるアプリです。
例えば、Canva(キャンバ)では企業やブランドのロゴを無料で作成でき、ポスター・名刺作成などへの利用も可能です。有料プラン(プロ仕様は年額1万2,000円/企業向けは月額3,000円)では、高品質なテンプレートが42万種類以上・素材(写真・動画など)は7,500万種類以上も用意されているため、プロ並みのハイクオリティなロゴも作成できます。
ロゴジェネレーター
ロゴジェネレーターは、オリジナルのロゴを作成できるWebサイトです。
「Wix ロゴメーカー」では、会社名・業種・配色・フォントなどを選択するだけでロゴデザインの候補が表示され、気になるデザインを編集すればオリジナルのロゴを作成できます。ロゴの編集やダウンロードは無料ですが、商用利用をしたい場合は有料プラン(ベーシックロゴプラン2,100円/アドバンスロゴプラン5,100円)への申し込みが必要です。
デザインソフト
デザインソフトは、グラフィックデザインなどでも使用される編集ツールです。よく知られているAdobe Illustrator(アドビイラストレーター)はフォントが1万6,000種類以上も用意されており、テキスト・イラスト・図形・画像などをカスタマイズすることでオリジナルのロゴを作成できます。単体プランの月額2,728円(税込)、法人向けの月額4,158円(税込)などの有料プランから選択でき、無料体験版(7日間)もダウンロード可能です。
漢字ロゴを含めた和風のロゴを作れるツールは以下の記事でも紹介しています。
関連記事:ロゴを和風デザインに!ロゴ作成アプリや和風フォント、外注先も紹介
漢字ロゴ作成の依頼先や費用相場は?
ここでは、漢字ロゴ作成の依頼先や費用相場を紹介します。
デザイン事務所
デザイン事務所にはロゴ専門の事業者、デザイン全般を扱う事業者などがあり、様々な用途(企業・店舗・スポーツチームなど)のロゴ作成を依頼できます。なかには筆文字デザインに特化したデザイン事務所もあるため、本格的な書体で漢字ロゴデザインを依頼することも可能です。
デザイン事務所ごとに設定料金は変わりますが、依頼費用はロゴ1つにつき3パターンの提案で約5万円~15万円が相場です。追加料金(デザイン料金・オプション料金など)が発生するケースもあるため、事前に見積もりを出してもらうと良いでしょう。
個人クリエイター・デザイナー
SNSのDMやコミッションサイトの問い合わせフォームなどを使って、個人のクリエイター、デザイナーに漢字ロゴのデザインを依頼することもできます。個人に依頼する場合はデザインスキルなどを事前に把握しづらいため、ポートフォリオ・サンプルなどでロゴ作成の実績を確認してから依頼しましょう。
個人によって料金設定は異なりますが、人気デザイナーや大手企業のロゴ制作実績がある個人に漢字ロゴデザインを依頼したい場合、依頼費用が相場より高額になるケースもあります。
クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスとは、さまざまなスキルや資格を持つ人材を探して仕事を発注できるオンラインサービスです。ロゴ作成の実績やデザイン制作の経験が豊富な人材やプロのデザイナーなどが多く登録しているクラウドソーシングサービスを選ぶと良いでしょう。
個人のスキルや依頼費用は個人によって異なるため、過去に制作した漢字ロゴのサンプルや料金の見積もりなどを提示してもらうことがポイントです。
漢字ロゴの作成依頼は「クラウドワークス」へ
クラウドソーシングサービスの中でも業界最大手のクラウドワークスには、12万人以上のデザイナーが登録しています。契約前に個人の実績やポートフォリオなども確認できるため、漢字ロゴのデザイン経験が豊富な人材を探すことが可能です。
デザイナーを探して依頼する「プロジェクト形式」のほか、「コンペ形式」で漢字ロゴを募集することもできます。クラウドワークスでは、官公庁や大手グループ会社のロゴに関するコンペを3万件以上実施した実績があります。コンペ形式で発注すると、最短翌日からロゴデザインを募集することができ、2万円の予算で145提案も集まった事例もあります。
プロジェクト形式・コンペ形式ともにシステム上で契約・報酬の支払いを行えるほか、会員登録・発注手数料は0円、デザイン料などの追加費用・オプション費用などはかからないため、費用を抑えて漢字ロゴを依頼・募集することができます。