外注ノウハウ
公開日: 2020.03.13 / 最終更新日: 2020.11.10

給与計算は外注がおすすめ!相場や準備方法、注意点などを解説

給与計算は先送りできない重要な業務であるものの、時間がかかるのは難点です。給与計算を毎月の締め日までに確実に処理していくためには、外注を検討するのも一案です。そこで、給与計算を外注する場合の相場や注意点などを解説していきます。

おすすめの給与計算外注先は?
全国のプロが登録する「クラウドソーシング」がおすすめです。利用企業の声やサービス利用の流れはこちらです。▶クラウドソーシングの利用企業500社から聞いた調査結果を大公開

 

給与計算を外注すべきケースとは?

自社にとって給与計算を外注することは本当にメリットがあるのか、まずはその基準について確認していきましょう。

従業員数が30名以上と多い

従業員数が少ない場合はある程度自社で対応可能であっても、たとえば30名以上と多くなってきたときは外注を考えるタイミングかもしれません。給与計算専門の人員を雇用することが難しい場合、確実に他業務に影響を及ぼす業務量になってくるためです。

人的時間的リソースが足りない

給与計算は専門知識が必要な仕事です。計算が得意なだけでなく、関連法律の知識も求められます。適した能力を持つ人材が自社にいない、あるいは、育成するのに時間がかかるなどの場合には、外注が解決方法となります。

社内で行うとコア業務が疎かになる

社員が増えてくると、そのぶん給与計算の業務量も増えていきます。担当者が給与計算ばかりに追われてしまい、コア業務に手が回らなくなってしまうと、損失を生む可能性も少なくありません。ノンコア業務である給与計算を手放すと、コア業務に力を入れることが可能です。

コア業務とノンコア業務の見極めが難しい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
関連記事:ノンコア業務の意味とは?アウトソーシングの重要性や注意点を解説

給与計算を外注するメリット・デメリット


給与計算を外注するとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。それぞれ2つずつ説明します。

社内担当者が不在でも対応可能

給与計算を社内で対応すると、担当者に業務が偏る傾向があります。そうなると、もし担当者が給与手続きの途中に体調不良などで不在になった場合、業務が滞る可能性が高いです。給与遅配ということにもなりかねません。給与計算の外注は、担当者が不在になるリスクをケアしてくれます。

コア業務に集中できる

給与計算はバックオフィス業務であり、売上には直接的な影響を及ぼしません。社員が給与計算を担当するよりも、コア業務に集中したほうが売上は上がるでしょう。

外注コストがかかる

もっとも大きなデメリットとしては、外注コストが挙げられます。業務量にもよりますが、ほかの業務量や優先順位とのバランスを考え、外注するかどうかを検討しましょう。

データ漏えいのリスクがある

給与情報は査定の状況や手当などがわかるため、重要度の高い情報です。このような情報を外部に出すことになるため、何かの手違いによってデータ漏えいが起こるリスクは高まります。ただし、プライバシーマークの取得確認やNDAの締結など、事前に情報セキュリティ対策を行うことでリスクを軽減することは可能です。

関連記事:給与明細電子化にはメリット多数。導入の流れとおすすめツールも紹介

給与計算の外注先と費用の相場例


給与計算の外注先は主に3つです。それぞれの費用の相場を紹介します。

税理士

税理士は税の専門家です。給与は税に深く関連しているので、税理士に依頼することが可能です。税理士と顧問契約をしている、かつ小規模の企業である場合、顧問契約の範囲内で依頼できることもあります。依頼相場は、基本料金の1~2万円に、一人あたり500~1000円がプラスされます。

社会保険労務士

社会保険労務士であれば、給与計算だけではなく、年末調整までワンストップで依頼できるのが大きなメリットです。また、節税や経営に関するコンサルティングに長けた人もいるため、場合によってはそのアドバイスも期待できるかもしれません。社会保険労務士は、税理士同様、基本料金は1~2万円、そして人数あたりの単価として500~1500円がプラスされた金額が相場です。

個人(フリーランス)

個人やフリーランスにも給与計算を外注できます。依頼するメリットは、専門家や企業に依頼するよりも費用が安くなること、募集から業務開始までスピーディに実行できる点などです。このような個人の依頼者を探す際に役立つのが、さまざまな経験や知見をもつ人が多く登録するクラウドソーシング。個人によって多少の差はありますが、1時間あたり1,000円程度が相場です。

「クラウドワークス」は、業界ナンバー1のユーザー数をもつクラウドソーシングサービスです。クラウドワークスでお仕事を発注するときの相場は、記事末尾の資料をご覧ください。

給与計算をクラウドワークスで外注するメリット


給与計算の業務を個人やフリーランスに依頼する場合、数あるクラウドソーシングサービスの中でもクラウドワークスがおすすめです。ここでは、クラウドワークスを使うメリットについて3つ紹介します。

クラウドワークスの登録はこちらから

給与計算の経験者が多く登録している

クラウドワークスはユーザーの登録数が業界トップで、給与計算のスキルや経験を持つクラウドワーカーも多数登録しています。以下のページからは、どのようなクラウドワーカーが登録されているのかが確認できます。一人ひとりの受注実績や評価、プロフィールなどが見られますので、ぜひチェックしてみてください。

給与計算のスキルを持つクラウドワーカー一覧を見る

NDA(秘密保持契約)の締結が可能

記事でも紹介してきたとおり、給与情報には個人情報が多く記載されています。セキュリティ面で心配になる方もいるかもしれませんが、クラウドワーカー側とNDA(秘密保持契約)を締結することが可能です。NDAの締結には本人確認が必須となるため、クラウドワークスの規約に加え、個別でこのような秘密情報に関する契約を結ぶと、より安心した取引ができるでしょう。

初回でも安心のCWコンシェルジュ


クラウドワークスを初めて利用する場合には、募集開始までの流れはもちろん、効果的な募集文章の作成など、不安要素が多いかもしれません。そんな時には、無料で利用できるCWコンシェルジュがおすすめです。CWコンシェルジュは、まず電話口で発注内容をヒアリングし、その後で募集文面を代行作成してくれるサービスです。

CWコンシェルジュのページを見る

まとめ

給与計算はノンコア業務となるので、給与計算を外注すればそのぶんの時間が空き、売上を伸ばすためのコア業務に注力することが可能です。給与計算業務の外注にはメリット・デメリットがありますが、依頼先も含め自社にあった形で検討してみてはいかがでしょうか。

クラウドワークスの登録はこちらから

クラウドワークスのサービス資料
サービス特徴、活用事例、発注相場などを紹介しています。

本資料ではクラウドワークスの特徴、事例、使い方、ワーカーの属性、発注相場などサービスの情報をまとめています。

【こんな方におすすめ】
・サービスを詳しく知りたい
・外部人材の活用を検討したい
・発注相場や事例を知りたい

伊藤孝介
セールスプロモーション会社を経て独立し、フリーランスで地方自治体や中小企業のマーケティングリサーチ、販促企画などに携わる。 業務拡大のため2017年に合同会社を設立し、現在経営中。 マーケティング系ライター歴5年。マーケティング用語の解説や、事例紹介、WEBマーケティングなどが得意。

コメントは受け付けていません。