
人事の業務のひとつである「採用」ですが、近年の圧倒的な人手不足の影響もあって、採用業務をアウトソーシングする企業が増えています。ここでは、採用を代行するメリットや料金相場、依頼先などについて紹介します。
目次
採用代行とは?
採用代行とは、企業の採用業務を代行してくれるサービスのことで、RPO(Recruitment Process Outsourcing)とも呼ばれています。
採用業務は、「コア業務」と「ノンコア業務」に大きく分けられます。コア業務とは、採用計画の立案や面接官トレーニング、広報ツールの作成、説明会やインターンシップの運営、人材選考~内定者フォローなどの業務のこと。一方、ノンコア業務には受付・エントリー者管理、説明会・面接の日程調整、応募者・問い合わせ対応などが該当します。
通常はノンコア業務をアウトソーシングすることが多いですが、社内の人手不足やノウハウ不足により、コア業務の一部も外注する企業が増えています。なお、採用代行の依頼は職安法の「委託募集」に抵触する可能性があるため、労働大臣または就業地を管轄する都道府県労働局長の許可を取得する必要があります。
採用代行を利用するメリット
採用代行を利用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。
採用のプロに任せられる
採用代行サービスを提供している会社およびそのスタッフは、専門性が高く豊富な経験を有するため、自社で行うよりもミスが少ないうえ、スムーズな進行を期待できます。ノウハウがない企業にとって、採用のプロであるスタッフは心強い味方になることでしょう。
コア業務の時間が増える
採用代行を導入すると、本来そこに割いていた時間がなくなり、取り組むべきコア業務に集中することが可能です。人事戦略の立案や合否判断などは熟考が必要な業務であるため、これによって業務の効率化や生産性向上にもつながります。
コスト削減につながる
新卒採用などは1年がかりの業務となるので、慣れない作業の場合、自社内スタッフの時間と労力、コストがふくらむ原因になります。これを専門家に委託すると、短時間で効率の良いサービスを得られ、結果コストダウンにつながります。
採用代行の費用相場
続いて、採用代行の費用相場を確認してみましょう。
一般的な採用でかかる費用
通常の採用にかかる費用は、求人広告費や説明会運営費なども含めて、新卒採用で1人あたり約50~55万円、中途採用で約80~300万円前後といわれています。もちろん職種や採用方法によって異なりますが、採用代行を利用しなくても1人50万程度がかかることを認識しておきましょう。
採用代行で発生する費用
採用代行サービスの場合、アウトソーシングする業務の範囲や代行会社によって料金設定が異なるため、一概には言えません。一例としては、「月額管理費用20万円」といったように月額でサービスを提供している企業もあれば、「面接実施1回1万円~、合否連絡月2万円~」など、業務内容に応じて料金設定をしているところもあります。代行サービスを利用するならば依頼したい業務を明確にしておき、必ず複数社から見積もりを取りましょう。
採用代行の選択肢とは
続いて、採用代行の依頼先についてご紹介します。
RPOサービスを活用
採用を効率よくスムーズに進めるには、採用代行を専門としているRPOサービスの活用をおすすめします。PROサービスは効果的な手法やノウハウを蓄積しているところが多く、希望する採用業務を円滑に進めることができます。会社によっては社内常駐による代行サービスを提供しているところもあるため、必要であれば相談してみましょう。
オンラインアシスタントサービスを活用
採用代行を依頼するもうひとつの手段は、オンラインアシスタントサービスの利用です。オンラインアシスタントサービスの業務領域は、採用のみならず、事務や営業代行、SNS運営、クリエイティブ領域など多岐にわたり、採用関連業務以外でもハイレベルなスキルを有するアシスタントを配属してもらえることが多いです。代表的なサービスとして「ビズアシスタントオンライン」などがあります。
採用代行におすすめなサービスとは
上でも紹介した「ビズアシスタントオンライン」は、独自の豊富なデータベースの中から、採用業務に関しての豊富なスキルをもつ在宅アシスタントをマッチングしてくれるサービスです。事務局は、人材マッチングのノウハウをもとに厳しいスキルチェックと面接を通過した人材のみを登録しているうえ、正式な契約前に相手とオンライン面談ができるので、信頼できる相手に安心して業務を依頼できます。
採用代行では、スカウト候補の選定、スカウト文面作成・送信、応募者対応、日程調整などの業務を依頼することができ、ほかにも、希望に応じて募集文面作成や面接選考にも対応が可能です。通常は最短1カ月、月50時間からの契約となり、採用業務以外の人事業務全般を依頼したいなどの場合でも、月単位・時間単位で契約できます。詳しい内容は以下の資料をぜひご覧ください。
まとめ
採用代行サービスは、「自社に採用ノウハウが無い」「自社スタッフをコア業務に専念させたい」などの場合に有効です。数多くある代行サービスの中でも、ビズアシスタントオンラインならば、採用業務だけではなくほかの業務も含めてハイスキルな人材を紹介しています。アシスタントに求める業務内容や時間によって相場が変わるので、詳しくは資料をごらんください。