仕事依頼ガイドライン

クラウドワークス仕事依頼ガイドライン

仕事依頼ガイドラインでは、利用規約に基づき本サービスにおける依頼の順守事項および利用条件を定めています。

本サービスでは、以下のような行為や依頼を禁止しています。これに違反した場合、投稿の削除やアカウントの利用制限などの対応をおこなう場合があります。

公序良俗に反する仕事

社会規範に反する内容や、道徳観念から外れた行為など、一般的な公序良俗に反する内容への賛同・助長につながるような仕事の依頼を禁止しています。

<具体例>
  • 一般社会通念上、明らかに第三者に嫌悪感・不快感を与えるような文面や画像、暴力的な表現、猥褻な表現やデータなどを閲覧する必要がある、または意図せずに閲覧してしまうよう公開している、あるいはそれらを作成する依頼
  • ワーカー自身の、猥褻な画像・動画・音声などのデータ提供が必要な依頼
  • 他者になりすまし利益を得る、またはなりすました他者を貶める依頼
  • 公序良俗に反するファイルや、コンピュータウィルスなど有害なコンピュータプログラムを添付している、またはそれを拡散する依頼
  • ステルスマーケティングに関連する依頼
  • 一般消費者への不利益に繋がり得る行為を助長する依頼
  • 他者に経済的損害を与える恐れのある依頼
  • ある商品またはサービスについて実際より著しく優良・有利だと誤認する、または実際より著しく劣悪・不利だと誤認する依頼
  • 特定の組織・職業・人物・商品・風習・文化・政治・国などのあらゆる対象に対し、事実誤認や印象操作などがおこなわれる恐れがあると判断できる依頼
  • 非科学的・迷信・噂・憶測などを根拠としながら事実と誤認させるような、不確実な情報の発信や流布につながる依頼
  • 感染症・伝染病への罹患の恐れがある地域や、戦争・紛争が発生している地域での外出、事件や事故に巻き込まれる恐れがある行為など、他者の生命を脅かす恐れがある行為を強要する依頼
  • その他、弊社が公序良俗に反すると認めた依頼

法律・法令・条例などを順守していない仕事

法律・法令・条例を順守していない仕事、犯罪や違法行為を肯定・助長するような仕事、雇用契約と判断されるような仕事の依頼を禁止しています。

<具体例>
  • 宗教への勧誘や宗教活動およびそれらに関連する依頼
  • 選挙運動や政治活動およびそれらに関連する依頼
  • 法律上必要な許認可・登録・届出がない、またはそれらの条件を満たしている場合でも禁止されている依頼
  • 個人情報保護法で定められたルールに則っていない方法で、ワーカーから個人情報を収集する依頼
  • 訴訟事件等法律事件において必要な文書の作成、契約書作成や法律相談など、弁護士法に定める弁護士しか取り扱うことのできない仕事の依頼
  • 税務書類の作成代行、申告の代行など、税理士法に定める税理士しか取り扱うことのできない仕事を、税理士以外がする依頼
  • ネット上で無診療治療を依頼するなど、医師であっても許されない仕事の依頼
  • 資格を有さないワーカーが、医療・介護・法律などについて正確性を確認できない記事を作成することで、読み手が誤解する恐れのある依頼
  • 資格を有さないワーカーが、資格者による記事作成が必要な仕事、またはその監修をする依頼
  • 詐欺・違法賭博・危険薬物・違法な金融取引・偽ブランドなどの犯罪行為を助長・勧誘・扇動・教唆・肯定・美化する、またはそれらに関連する虚偽の情報を流布する依頼
  • いわゆる「闇バイト」やそれに関連すると判断できる依頼
  • 公然と事実を摘示し相手の社会的評価を下げるような、名誉毀損・侮辱にあたる恐れのある依頼
  • 児童労働をさせる、またはその恐れがあると判断できる、あるいはそれに賛同・助長する依頼
  • 業務遂行の場所(勤務地)や時間の指定、常駐などを強制または指示・指定するなど、業務委託契約ではなく使用従属関係がある雇用契約と判断できる依頼(但し、業務の性質上かかる指示・指定等を行う必要がある場合を除く)
  • 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)や下請法など、業務委託契約する上で守るべき義務が順守されていない依頼
  • その他、弊社が法律・法令・条例などを順守していないと認めた依頼

第三者の権利の侵害あるいは侵害の恐れがある仕事

第三者が有するあらゆる権利の侵害、および権利侵害の恐れのある依頼を禁止しています。

<具体例>
  • 財産権・人格権・身分権・自由権・社会権の侵害、および侵害の恐れのある依頼
  • 民族・人種・性別・年齢などによる不当・違法な差別表現が含まれる依頼
  • 特定の団体に所属、地域に居住する人に対する差別(日本国憲法第十四条一に規定される範囲を含む)につながる依頼、または誹謗中傷につながる依頼
  • プライバシー・名誉・信用を侵害し、損害を与える依頼
  • 特許権・実用新案権・意匠権・著作権・商標権などの侵害、および侵害の恐れのある依頼
  • 著作権者の許可なく著作物を複製・改変する依頼
  • 第三者の記事の一部(語尾や単語、言い回しなど)に変更を加える依頼
  • 著作権・肖像権・その他知的財産権などの侵害、および侵害の恐れがあることを知って成果物を受領する依頼
  • インターネット上に掲載されている第三者が保有する写真を、必要な許諾を得ずに転用する依頼
  • 対象が公人私人問わず、本人または所属組織等の許諾なく撮影する、あるいは許諾なく撮影された画像や映像を使用する依頼
  • 本人の許諾なく、テストライティングの内容や提出したサンプルなどを公開する依頼
  • 切り抜き・まとめなど、他者が作成・配信・放映した画像・動画・音声・文章などを許諾なく二次利用する依頼
  • 弊社および弊社グループ会社、または他の利用者及び第三者の著作権・商標権などの知的財産権を侵害する依頼
  • その他、弊社が第三者の権利を侵害、あるいは侵害の恐れがあると認めた依頼

外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性のある仕事

他社(他者)が運営するサービスにて、規約違反・ガイドライン違反・ルールやマナー違反といった迷惑行為をおこない正常な運営を妨げる、および妨げる可能性がある仕事の依頼を禁止しています。

<具体例>
  • 無在庫販売など、手元にない商品の出品や販売をする依頼
  • オークションサイトやフリマサイトなどの電子商取引サービスで、ワーカーのアカウントを使用した代理出品をする依頼
  • 出品作業・商品登録・在庫管理代行といった、ECサイト運営の一部またはすべての工程を代行する依頼
  • 各種アカウントやメールアドレスの取得・作成・譲渡・貸出・共有が必要な依頼
  • アカウントの貸与・譲渡、ログイン情報の共有・共用など、サービスの趣旨とは異なるアカウントの作成や利用・運用をする依頼
  • 「いいね」や「役に立った」など、本来ユーザーによって自発的にされるべき行為をする依頼
  • 一般消費者から自然発生的におこなわれる投稿のみで構成されているサービスや、そう認識できる表現をしているサービスへの登録・口コミ・レビューをする依頼
  • SNSでフォロー・リプライする、または不特定多数のフォロー・リプライをするなど、本来自然発生的におこなわれる行為を人為的にする依頼
  • ECサイトなどで、商品の購入やレビュー、または出品者に対するレビューをする依頼
  • 実際には購入や使用をしていない商品・サービスに対して、あたかも購入・使用したようなレビューをする依頼
  • 特定のサービスのランキングや、検索サイトの掲載順位を不正に操作する依頼
  • 再生回数増加やランキング掲載を目的とする、あるいはその可能性のある、動画の再生やチャンネル登録が必要な依頼
  • メルカリを使用する、はてなブックマークの登録をする、食べログに投稿するなど、外部サービスで他者への依頼が禁止されている依頼
  • 初回限定・数量限定などの購入制限がある商品を入手する依頼
  • 個人・法人・商用など問わず、注文・購入・契約・受取・買付など、本来自身または特定の人物がする必要がある行為を代理する依頼
  • 予約商品・限定商品の順番待ちやクリック代行、またはツールによる同行為の依頼、あるいはツールを作成する依頼
  • 自身または自社に紐づくクレジットカード、またはその他電子通貨やそれに準ずるものなどを、ワーカーが利用する依頼
  • 各種審査や試験・診断など、本人の知識や環境・状態などで判断・判定がされるものに対し、通過を目的とした代理受験・受診などをする依頼
  • ライセンスが必要なツールやサービスを、ライセンスを所持していないワーカーが利用する依頼
  • 他者または他人格などになりすまし・アカウント作成を目的として、ワーカーが写真を提供する依頼
  • 運用や利用の自動化・ツール化を許諾していないサービスにおいて、その実行や作成をする依頼
  • サービスが提供・掲載している情報を、本来の利用用途とは異なる形で流用・利用する依頼
  • クローリングやスクレイピングなど、サーバーに過剰な負荷がかかると判断できる依頼
  • その他、弊社が外部サービスの正常な運営に影響を及ぼす可能性があると認めた依頼

本サービスを介さない直接取引を想起させる仕事

本サービスを通じて得た情報をもとに、本サービス外での直接契約や支払いをおこなうことを想起させる仕事の依頼を禁止しています。ただし、弊社が事前に承諾した場合はこれに限らないものとします。

<具体例>
  • 正社員・契約社員・派遣社員・アルバイトなどの使用従属関係がある雇用契約で採用する、またはそれを前提として契約する依頼
  • メールアドレス・電話番号・LINEID・連絡フォーム・チャットワークID、およびそれらの情報にアクセスできるQRコード・スクリーンショット・テキストファイルなど、直接連絡先を公開および提示する依頼
  • 契約前に、直接連絡先の交換や対面・オンライン問わず仕事説明会・面談・面接などへの参加が必要な依頼
  • 直接連絡先の取得を目的とした、連絡先の記入・登録が必要なアンケートや作業の依頼
  • 初回契約のみ、あるいはテストや試用期間のみ本サービスを利用し、その後は本サービスを介さない直接取引を依頼、およびその勧誘や提案をする依頼
  • 直接連絡先の交換や、説明会・面談・面接などへの参加を目的とし、本来の作業や成果物に対して受け取る報酬と大きく開きのある金額で契約(仮契約)や仮払いをする依頼
  • 外部サービスなどで報酬・ポイント・収益などが稼げることを提示し、成果に見合った報酬の支払いをしない依頼
  • 指定口座への直接振り込み、報酬の支払いをする外部サービスの指定や提案など、ユーザー間で報酬の支払いをすると判断できる依頼
  • その他、弊社が本サービスを介さない直接取引を想起させると認めた依頼

本サービスの趣旨とは異なる仕事

本サービス提供の趣旨に照らし本来の利用目的と異なる、または異なる可能性がある仕事の依頼を禁止しています。ただし、弊社が事前に承諾した場合はこれに限らないものとします。

<具体例>
  • マルチ商法やねずみ講、マルチレベルマーケティング(MLM)に関連する依頼
  • 本サービスのユーザーを、自社および他者サービスに誘導する宣伝目的の依頼
  • 別の仕事への誘導や外部サービスへの勧誘を目的として、本来存在しない業務内容を記載する依頼
  • ワーカーから仕事内容の詳細を求められた際、クラウドワークスのメッセージで具体的な回答をせず外部連絡先に誘導する依頼
  • 外部連絡先に誘導することを目的に、本来タスク形式での依頼が推奨されるような簡単なアンケート業務などを、プロジェクト形式でする依頼
  • 本サービスを集客目的で利用する、またはそのような目的に使用していると判断できる依頼
  • アクセス数・登録者数を増やすことを目的とした、外部サービスのアカウント作成やメールマガジンへの登録などが必要な依頼
  • 初心者向け勉強会などと称し、情報商材の購入やメールマガジンなどへの登録を目的とした動画の閲覧、またはセミナーなどが必要な依頼
  • スキルアップ・実績・成長・評価などを対価にし、実際の作業単価が相場と乖離している依頼
  • 仮払い前の作業が必要な依頼
  • バナークリックやアプリダウンロード、セミナー・説明会への参加、資料請求、覆面調査と称した無料体験やその予約、口座開設、サブスクリプションサービスへの無料登録など、アフィリエイト報酬が発生する、または発生する可能性がある依頼
  • アフィリエイト報酬獲得などを目的として、商品の注文やサービスへの登録などをおこなうための、ワーカーの本人確認書類や住所氏名などを要求する依頼
  • 入会金・サブスクリプション料金・商品の引き取りや確保のための料金・商品購入料金など、ワーカーが料金の支払いをする依頼
  • 後払い方式などの注文・購入、料金の領収書の宛名をワーカーにするなど、ワーカーが料金を支払う恐れがある、または支払ったこととなる可能性がある依頼
  • 成果報酬制、歩合制、成功報酬制など、稼働や作業に対する報酬が発生しない可能性がある支払い方法を示唆する依頼
  • その他、本サービス提供の趣旨に照らし、本来の利用目的と異なる可能性があると認めた依頼

その他、弊社が不適切と判断する仕事

弊社にて不適切である、または問題があると判断した仕事の依頼を禁止しています。

<具体例>
  • 悪戯やテストなど、発注する意思のない依頼
  • スカウト(非公開)設定やスカウトオプションを使用せず、特定のワーカー専用などの仕事を公開している依頼
  • 仕事詳細画面上に、委託する業務の内容・手順、納入する成果物の仕様・数量・機能・納期・納入場所・業務の実施条件・免責などの業務に関する必要な定めのない、またはその記載がない依頼
  • 設定している予算と実際の報酬に、大きく開きがある依頼
  • ワーカーの承諾の有無にかかわらず、委託された業務の内容に照らして報酬額が著しく低いと弊社が判断できる依頼
  • 本サービスの「仕事を探す」上の検索結果で、多くのワーカーの目に留まることを目的として同内容またはそのように判断できる仕事を複数投稿する依頼
  • すでに作成済みのサンプルやポートフォリオの提出ではなく、報酬なしまたは基準に満たない場合は報酬を支払わないなど、無報酬でのテストライティングやサンプル作成を示唆する依頼
  • 個人情報を収集することが目的の依頼
  • 学校の宿題・課題・テスト・試験・レポート・卒論・卒業制作などを代行する依頼
  • 仕事を依頼し納品物に対し報酬を支払う本人以外からの依頼
  • 仕事依頼ガイドラインや利用規約に反した内容を隠蔽するため、問題のない内容に偽装している恐れがあると判断できる依頼
  • 一般的にその仕事形式で依頼するのに適していないと判断できる依頼
  • 本サービスの運営・広告・営業などを妨害する依頼
  • 本サービスのアカウントを作成・貸与・譲渡、依頼の作成やスカウトの送信など、本サービスの利用や運用を代行する依頼
  • 弊社および弊社グループ企業、または他社企業、あるいは他者になりすまし、あたかも実在する企業や人物から連絡していると誤認できる依頼
  • 弊社および弊社グループ会社の運営するサービスの、利用規約や各種ガイドラインに反する依頼
  • その他、特に弊社が不適切と判断する内容を含む依頼

(以下余白)

令和7年3月14日改訂