みんなのお仕事相談所

「みんなのお仕事相談所」では、ユーザーさまのご依頼の相場や製作期間、
契約書やお金に関する悩みを気軽に相談できるQ&Aコミュニティです。
違反案件についてはよくある質問の「【共通】違反のお仕事とは」をご覧ください。
また、違反報告についてはよくある質問の「【共通】違反報告とは」をご確認ください。

受注者からの相談
在宅ワークに関する相談

どちらなのでしょうか?

回答
受付中
回答数
3
閲覧回数
707

(退会済み)
すぐ知りたい!  : すぐ知りたい!

ある仕事を応募しSNSで面談を行いました。


CWには細かく仕事内容が書かれていなかったのですが、面談で話を伺うと、
SNSで複数のアカウントを使い一斉にフォロー申請を送り、簡単に稼ぎましょう的なメールを送信するという内容でした。

よくよく考えてみると、このような仕事って詐欺に当たるのでは?と疑問を抱くようになりました。

まだ応募、スカウトの段階です。
ただ、チャットワークのアドレスやSNSのアカウントは教えてしまいました。

止めておいた方がよいのでしょうか?
このような仕事は初めてでわからなくなったので、質問をさせていただきました。
ご回答いただけましたら、幸いです。

2017年05月23日 19:04
ソラ君さんからの回答

基本的にここでの仕事は「業務委託契約」であり、自己責任です。
利用規約の第5条の4.あたりをご確認されるとよいでしょう。

ここのシステムを利用した段階で利用規約に同意したことになっています。

利用規約
https://crowdworks.jp/pages/agreement.html

また、ここでの作業の流れは下記の通りです。
https://crowdworks.jp/pages/guides/employee/project

上記の段取りと違う取引は、ここの取引扱いにはならないでしょう。
請け負う限りは、「自己責任」です。

ご自身が危険だと思うのであれば、お断りをされればよいだけだと思います。

2017年05月23日 19:20
kacbさんからの回答

個人のアカウントをつかうことが業務となる場合は案件が違反になります。
連絡網として必要であるばあいは、個人の責任です。

2017年05月24日 00:59
(退会済み)
(退会済み)さんからの回答

はじめまして。
私の本音から言うと、やめたほうがいいです。
rin16pp様には失礼だと思って書きますが、みなさんが書かれている通り自己責任です。
何かあったときにクラウドワークスが全部やってくれることは無いです。

万が一何かあった場合には、今からでもきちんと証拠集めして被害届を提出することをお勧めします。

2017年06月02日 18:52
不安や疑問に真摯に向き合い改善につとめます クラウドワークス安心安全宣言