「手打ち蕎麦屋のショップカード」へのまっせさんの提案一覧

まっせさんの提案

  • 51
  • 50
  • 49
  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年05月22日 19:55

    メンバーからのコメント

    汐見様
    No.49のメッセージでお伝えした「2つ折り」案です。
    どうぞよろしくお願いします。

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年05月22日 19:53

    メンバーからのコメント

    汐見様
    ブルー×ブラックのカラーバリエーションです。
    よろしくご検討ください。
    view

  • クライアントのお気に入り 0
    提案日時 2015年05月22日 19:51

    メンバーからのコメント

    汐見様
    初めましてviewと申します。
    オープンまであと少し、ご多忙中に本提案へ目を通していただきありがとうございます。
    また、提案が締め切り間際になってしまったことをお詫び申し上げます。

    貴店ショップカードのデザイン要旨を説明させていただきます。
    カードのサイズはクレジットカードなどと同サイズの85.5mm×54mmとしました。
    これは通常の名刺サイズとは若干異なりますが、財布やパスケースへの収まりが良く、このサイズを選びました。

    カード製作にあたっての全体テーマは「手打ち」「ナチュラル」「シンプル」です。

    【おもて面】
    「職人さんが丹精込めた手打ち」感を表現したく、カードおもて面には「手打ち」をイメージさせるイラストを配しました。またロゴ左下に「蕎麦マーク朱印の押印」を配し、「蕎麦への自信の表れ」や「太鼓判を押す」などをイメージするつくりにしました。
    「ロゴ上下」と「手打ち蕎麦オビ」部の井桁は、盛り蕎麦うつわの「組み木」のイメージを取り入れました。

    【裏面】
    裏面は、お客様にとって必要な情報を端的に分かりやすく見せる部分ですから、シンプルに分かりやすく、でも全体の雰囲気を壊さないレイアウトにしました。電話番号と地図内店名を白抜きにするなどのちょとした工夫で視認性を上げております。
    住所・電話番号や地図などは実際の情報に差し替えてあります。ご確認いただければと思います。

    【印刷、紙について】
    印刷色数は、おもて面2色/裏面2色で構成しましたが、さらに印刷コストを下げるのであれば、裏面1色も可能です。

    本デザイン上の紙の質感表現は、「こんな雰囲気の手触りのいい少しザラザラした紙」を使用してください、とシミュレートしたもので実際とは異なりますのでご注意くださいませ。

    赤と黒、青と黒のカラーバリエーションを提案させていただきました。別ファイルになっていますがよろしければご確認・ご検討いただければと思います。

    例えば今後「お品書きを入れたい」や「1周年記念イベントを告知したい」などに対応するときにご利用いただければと、二つ折りの提案も添付させていただきました。二つ折りの場合は、表紙右を10mmほど短くし、中面に「手打ち蕎麦」などを別色で印刷することで、表側が2色×中面2色でも多色刷りの効果が得られます。

    本デザインで使用しているイラストは、全てこのカード製作のために描いた完全オリジナルです。安心してご使用ください。
    また、デザイン・イラストの修正などございましたらお気軽にお申し付けください。

    以上、どうぞよろしくご検討ください。

手打ち蕎麦屋のショップカード」への全ての提案